「#山陽電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
毎度!今度はあたしが寝落ちしたので、今回はおはよです!で、昨日は朝も早くから・・・山陽電車。昨日から山陽、阪神と「本物の」神戸線と宝塚線がダイヤ改正されて、平日ダイヤの方に注目が集まってるから?特に宣...
駅名 長府駅旧漢字 長府よみ ちょうふ歴かな ちやうふ発音 チョーフ所在地 山口県下関市長府松小田本町4-11駅番号 電報略号 チヨ(ヒロチヨ)事務管理コード △800655貨物取扱駅コード マルス入力コード ...
山陽電鉄では、2025年2月22日にダイヤ改正を行いました。今回のダイヤ改正から、直通特急、特急列車が別府駅に終日停車することを告知するHMが5000系5010F(5010号)、5018F(5018号)に掲出されています。
2nd-trainさんのブログ
きょう山陽明石駅で写した「別府駅直通特急・特急終日停車」ヘッドマークです。きょうダイヤ改正が行われ別府(べふ)駅に直通特急と特急が終日停車するようになりました。
駅名 小月駅旧漢字 小月よみ おづき歴かな をづき発音 オズキ所在地 山口県下関市小月駅前一丁目8-12駅番号 電報略号 オツ(ヒロオツ)事務管理コード △800654貨物取扱駅コード マルス入力コード ヒロオ...
関西私鉄各社の2月22日のダイヤ改正。最後は阪急。神戸線・宝塚線が対象で、京都線は対象外です。2025年2月22日(土)初発より阪急神戸線・宝塚線でダイヤ改正を実施します~平日 朝・夕ラッシュ時間帯に...
si787さんのブログ
阪急神戸線、阪急宝塚線、阪神電鉄、山陽電鉄、近鉄のダイヤ改正が…明日です。平日ダイヤの初日は連休明けとなる25日からです。12月下旬に阪急のダイヤ改正が発表されてから、あれよあれよ~という間に明日になり...
※鉄道使用による訪問は未達成です。 岡山県庁の最寄り停留場です(停留場から400m)。 (2023年12月9日 鉄道を使用せず訪問) 停留場全景 駅名標
バーターさんのブログ
山陽電車別府駅に直通特急・特急終日停車を記念して6両2編成に別府駅停車記念ヘッドマークを掲出し、出発式を行います。時間:2月22日(土)9:15~(15分程度)場所:別府駅下りホーム出発式後、10:00より記念ト...
本日(2月21日)は、以下の出来事が有った日です。菅原道真が大宰員外帥に左遷された日。(901年(延喜元年(昌泰4年))日本亡命中は「中山樵」の偽名を使っていた孫文が第三次広東軍政府を設立した日。(1927年(昭和2年...
今回は、中八木駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月11日)中八木駅の概要中八木駅は1923年に開業した兵庫県明石市にある山陽電気鉄道本線の駅です。駅構造(駅舎)姫路方面ホームの駅舎は年季が入ったものですが、...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、板宿駅(山陽電気鉄道)の訪問記です。(訪問日:2025年2月11日)板宿駅(山陽電気鉄道)の概要板宿駅(山陽電気鉄道)は、1910年に開業した神戸市須磨区にある山陽電気鉄道本線の駅です。読みは「いたやど」です。...
シーーラカンスさんのブログ
山陽電気鉄道は2024年12月5日、プレスリリースにて2025年2月22日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 2025年2月22日阪神電車ダイヤ改正はこちら! 2025年2月22日阪急神戸線ダイヤ改正は...
Rapid W plusさんのブログ
本日2025年2月18日これまでに山陽電鉄5000系の5632FがフルカラーLED化工事を受けたのではないかと思われる情報が確認できました 原則リニューアル工事と共に施工されますが工事とかけ離れた形で施工された例は珍...
nankadai6001さんのブログ
近鉄奈良線鶴橋にて 阪神9000系HQ10+1000系HT07+HT04 快速急行 神戸三宮行き 阪神・淡路大震災による廃車で不足した分を補うために製造された阪神9000系です。 阪神・淡路大震災の影響で廃車になった急行用車...
B快速とは、かつて阪和線で運行されていた快速電車のことです。 1988年から2018年3月17日のダイヤ改正まで運行され […]The post B快速とは【鉄道用語】 appeared first on 鉄道プレス.
鉄道プレスさんのブログ
山陽電車 ミャクミャク号。ステンレスの車体に真っ白なラッピングに赤と青の派手な模様大阪関西万博にはあまり関心ないけどこのド派手な車体は撮影したくなるww
皆さん こんばんは。最近不定期の更新になってしまっていますが、一つは、阪急10連通特の撮影に行ったり 通勤急行の撮影に行ったり 休みの日に出かけることが多く 更新できずにおります。 一度出かけると ...
まつかぜ82さんのブログ
2月22日(土)に阪急神戸線・宝塚線でダイヤ改正が行われます。2022年12月17日以来、2年2ヶ月ぶりとなります。 今回の目玉は神戸線で、平日の朝夕ラッシュ時間帯を中心に大きな変更が行われます。 すでに詳細な時刻...
こんにちは❄️2025年-1年2024.1.6㊗️WBC侍ジャパン世界一記念100万分使って楽しもうシリーズ第11弾は年始は個人旅で行く無くなる金沢〜福井を走る特急列車撮りと中止初代地下鉄車両が引退する撮影会前記事に続き...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。