鉄道コム

博物館に関するブログ

すべて外部サイト

321~340件を表示 / 全12549件

新規掲載順

  • 2025年2月7日。19時18分発のぞみ459号で東京から京都へ。久しぶりの遠出なので、準備だけでまず疲れてしまい、東京駅に来るまでにさらに疲れた。金曜の夜なのに窓側の席が取れたのが幸い。1月31日で閉店するゲー...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。「くずはモール(大阪府枚方市)」内の京阪電車鉄道博物館「SANZEN-HIROBA(さんぜんひろば)」で現在、開催されている「平成・令和時代における京阪電車のフラッグシップ 8...

  • 京阪神・関西圏&中京圏の急行、新快速編モハ52004クハ117-30「新快速」ヘッドマーク・・・京都鉄道博物館に保存されている京阪神間の「新快速」ヘッドマークとデザインが異なります。撮影:2025年2月23日

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 2025年3月7日に、亀戸駅に展示されている8000型ペットボトルキャップアートに8577Fさよならヘッドマークが取り付けられていることが確認されています。なお、8577Fは4月5日より大宮にある鉄道博物館で展示予定で...

    2nd-trainさんのブログ

  • ー 本日2025年3月6日JR西日本で本線上で営業運転を行うD51-200が構内試運転を梅小路構内で行っている様子が目撃されています 今後の動向に注目となりますでしょう ー ー 今後12系客車が連結されてまた試運転とな...

    nankadai6001さんのブログ

  • しろくまくんです~更新です。昨日、8577Fが大宮の鉄道博物館へ展示決定の発表が新しいです。https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20250306114846hO3LEgKObEpTjUTWEtVtDw.pdf展示決定となった8577F。(2016年4月...

    asadoraさんのブログ

  • 本日も昨日の続きで…特急『白山』です。 これでもかというくらい色々な角度から撮りました。 赤い点は横軽対策済み、碓氷峠を通過できる車両にしか表示されない点です。 国鉄シンボルマークも489系は復元され...

  • 大宮の鉄道博物館の第11回目は「蒸気機関車1292号」です。何の事がかわからないと思われますが、日本の鉄道創世記に活躍した輸入蒸気機関車からになります。 蒸気機関車はその後、発達して大柄なカマになりま...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 今週月曜(3.3)に、約16年半振りに訪れた鉄道博物館。訪問後、鉄道博物館に繋がる出来事が続きました。▲①突如強いぼたん雪で薄ら雪化粧。(3.3)1番の目的であるE1系を見に行ったわけですが、思わぬ雪とのコラボが撮...

    JZさんのブログ

  • キハ07形気動車とはキハ07形気動車、旧形式キハ43000は、機械式気動車としてJR九州記念館に1両保存されているのはご存じの方も多いかと思います。画像 wikipedia Rsa - Rsaが九州鉄道記念館で撮影, CC 表示-継承 ...

  • 昭和30年代の標準色カラーの東武8000系8577Fが4月5日から5月19日の期間限定で鉄道博物館に展示されることになりました。東武鉄道の車両が鉄道博物館に展示されるのは史上初となります。現在8000系8577Fは南栗橋工...

  • 3月6日、鉄道博物館・東武博物館は連名でプレスリリースを発表し、東武8000系8500型8577Fを鉄道博物館で展示することを発表しました。展示期間は4月5日から5月19日までを予定しており、展示場所は屋外のE1系が展...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • ★<1-325>(HO) EF58(ツララ切り付・茶)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>戦後初の旅客用電気機関車として、1946年に登場した国鉄EF58形。当初は箱型車体での登場で、1948年までに31両(1~31号機)が製造されま...

    みーとすぱさんのブログ

  • こんにちは!本日、東武博物館が驚きの発表を行いました。なんと、東武8000系8577Fが鉄道博物館で展示されるとのことです!https://x.com/Tobu_Museum/status/1897543922273947809?s=198000系 8577F鉄道博物館のE...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 東武鉄道は3月6日(木)、亀戸線と大師線で活躍している8000系8577編成を大宮にある鉄道博物館で展示することを発表しました。 ・展示期間:4月5日(土)~5月19日(月) ・展示場所:大宮鉄道博物館、E1系横の展示スペ...

    ゆきの晄祐127号さんのブログ

  • 今回、京都鉄道博物館を訪れたのは… これを見たかったんです!特急『白山』! 以前、白山色にラッピング展示された際は仕事で訪れることができず、今回は雷鳥運転60周年を記念した企画で、489系のボンネット車...

  • 『WESTEXPRESS銀河山陽とJR西日本ウェスターポイントフリーきっぷの旅☆駅弁を買いに』2025年3月から5月の山陰コースが発表されましたね!おもてなしの量がハンパなくて驚いています(笑)https://www.jr-odekake.ne...

  • 京都鉄道博物館を見終わった後、一路、名古屋へ。京都駅⇒名古屋駅は新幹線で30分。名古屋駅から3セクの「あおなみ線」に乗って、約30分。JR東海が運営する「リニア・鉄道館」にやってきました。入館するとC62 17...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250305/17/shokolove0916/4f/08/j/o0607108015551239644.jpg

    懐かしの食堂車

    • 2025年3月5日(水)

    ちょうど一年前初めて京都鉄道博物館を訪れました。弁天町時代にはこの車内にてカレーライスをいただいた。それも四十年も前の事。【オマケ】知る人ぞ知る聖地2024.03.05

  • 京都駅から山陰本線で次の駅へ。 今日の目的地に到着。オープンした時に訪れて以来の2回目。 ゲートに入るとレジェンド車両のお出迎え。 0系も4両編成で展示されています。 懐かしい103系も!10年くらい前は...

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ