博物館に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
早い物で大宮の鉄道博物館も第10回目になりました。今回は中央線や大阪環状線でも馴染みのあるオレンジの国鉄型通勤電車は101系からになります。 新性能電車で中味も外観も従来の仕様を一新したと言いまし...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
本館1階の1画に「昭和レトロ」がありました。ダイハツ「ミゼット」(?)・・・「三輪車」なので、後ろに荷物を積むとカーブで「転倒」が多発したとか言う「ウワサ」。駄菓子屋さん・・・明治アイスクリームの冷...
さいたま運転所amebloさんのブログ
中学生の頃、80系「湘南電車」が東京口へ来るのは既に1往復のみでしたが、それでも家族旅行で東海道線に乗る時は、決まって東京駅11時33分発沼津行の80系でした。80系が東海道線から消えて久しい中、藤沢駅ホーム...
京都鉄道博物館の続きです。本館内の展示車両キハ81 3・・・ヘッドマークの書体が「現役時代」のものとは異なり、違和感があります。DD51 756100系新幹線・・・「山陽新幹線 全線開業50周年」ステッカー。1975年...
さいたま運転所amebloさんのブログ
おっ、あの緑色の座席マーク。最近は数が減ってきたみどりの窓口です。話せる自動券売機も出てきましたが、対面でのやり取りをずっとしてきましたので窓口があるといいですね。それはともかく、置かれているキッ...
キハ58はくつる583さんのブログ
京都鉄博で2度目の展示も決定2/27までに,JR西日本から多くのプレスリリースが発行されました.まとめておこうと思います.4/12 ONE PIECE新幹線デビュー従前から告知されていたONE PIECE新幹線について,デビュ...
2025年2月27日に、京都鉄道博物館にて、クハ489-1に「あさま」ヘッドマークが取り付けられていることが確認されています。これは、京都鉄道博物館で特急「雷鳥」の誕生60周年記念イベントを開催されていることに...
2nd-trainさんのブログ
京都鉄道博物館は、人気の客車である大サロこと「サロンカーなにわ」を、4日の間だけ特別に展示すると発表しました。 車内公開 […]The post 「大サロ(サロンカーなにわ)」を京都鉄博で特別展示へ appeare...
鉄道プレスさんのブログ
今まで道路だけかなのGoogleストリートビューなんと京都鉄道博物館の扇形機関庫が見れるですね
観光列車が乗車目的のツアーでも北海道へは往復飛行機の選択肢しかないでしょうか?JR東日本びゅうツーリズム&セールスの「日本の旅、鉄道の旅」の中で、「最北の観光列車『花たびそうや号』で行く 日本のてっぺ...
昨年11月19日(火)に訪問した京都鉄道博物館、その目的は10月5日(土)から12月15日(日)まで企画展示室で行われていた「山陽新幹線50年展」を撮影するため。「新幹線、伸びる!」の続きです。#.3へ続く※ 令和6年11月1...
京都鉄道博物館のつづきです。館内に展示されている鉄道資料の一部をご紹介。客車用テールサイン・・・「富士」のローマ字表記が「日本式」の「HUZI」となっています。「電化完成」時のヘッドマークは、EF58の前...
さいたま運転所amebloさんのブログ
カトー(KATO)さん、2025年2月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<1-325>(HO) EF58(ツララ切り付・茶)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>戦後初の旅客用電気機関車として、1946年に登場した国鉄EF58形。当...
みーとすぱさんのブログ
「あっち向いてホイ!」銀色の新幹線が左向いてくれました~。なんて^.^;;ここは昨日記事のアフタヌーンティーをした日に訪れた大宮の鉄道博物館です。南館に新幹線E5系と一緒に展示されている400系。初めてのミ...
キハ58はくつる583さんのブログ
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2520目です。今日は雑談の話題です。去る2月中旬、東京からくる貨物列車に50周年記念の緑色の19Dコンテナが積載されていました...
鉄道イベント(鉄道ファン)へのリンクです。JR西日本,特急“くろしお”運行開始60周年記念イベントを実施|鉄道イベント|2025年2月17日掲載|鉄道ファン・railf.jp JR西日本では,特急“くろしお”が,2025(令和7)...
続きです。エントランスから、本館に入ります。京都鉄道博物館新設にあたり、新たに収蔵された車両がいます。これが見たかった!クハネ581-35「月光型」の由来となった、列車名。クハ489-1普段、ヘッドマークは「...
さいたま運転所amebloさんのブログ
先日は大宮の鉄道博物館に保存されているED17の現役時代をアップしましたが、お馴染みの「ふたまたせん」さんからも貴重な飯田線での現役であったED17を多数送って頂きました。 ”クロコダイル”との愛称...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
大宮の鉄道博物館を訪問した日。駅の近くでアフタヌーンティーしました。なかなかお洒落で、リーズナブルなアフタヌーンティーでしたので紹介します。場所は大宮駅西口。東北・上越新幹線ホーム側です。駅全景が...
キハ58はくつる583さんのブログ
営団地下鉄から東京メトロに変わって早20年、ということで開催された東京メトロのスタンプラリーをやってきました。・スタンプラリー前哨戦 〜効率の良い行程選びを探る〜スタンプコンプリートを1日でこなすには...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。