博物館に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今年は2022年で今日は5月6日という事で2008年7月17日に北海道の小樽市総合博物館で写したキハ22-56です。総合博物館という名前でしたが鉄道博物館のような感じでした。
2022年5月5日に、尾久車両センター所属のE001系「TRAIN SUITE 四季島」が、鉄道博物館で車両展示されました。四季島運行開始5周年を記念したもので、大宮総合車両センター試運転線を使用しての展示でした。
2nd-trainさんのブログ
多奈川線を1往復乗り再びみさき公園駅に戻ってきました。 途中駅で降りたいと思う駅もありましたが、時間の都合上今回は行って帰ってきただけです。 5番乗り場の駅名標です。 左側の隣駅は多奈川線の駅とな...
kd55-101さんのブログ
JR東日本とJR東日本クロスステーション、日本ばし大増は、東北・北海道・北陸新幹線「グランクラス」で提供している軽食・茶菓子セットを期間限定で販売する。軽食は「分とく山」の総料理長野崎洋光氏が監修した...
1893年から104年に渡った碓氷峠の鉄道史。その最終章を飾った機関車たちが横川に憩います。EF63 25 (右) 運転体験のロクサン(25号機)が稼働中でした。EF63 24 (左)、EF63 12 (右) かつて信越本線の看板特急列車...
kuhane_581さんのブログ
5月5日ということでEF55-1。1936年に製造されたEF55形機関車。ムーミンのような前面形状で人気を博したが、1形式3両のみとなっている。1964年に一旦廃車。その後、1986年に車籍が復活しているが、2014年の高崎車...
kinopio223さんのブログ
回○○○○M 四季島 E001系大宮鉄道博物館展示返却回送
西条市の四国鉄道文化館にて「四国の観光列車パネル展」が開かれているというので覗いてみました鉄道文化館北館の0系新幹線とDF50の間にパネルが設けられて、四国の3ものがたり列車の簡単な紹介がされていました...
3日は京都へ出て、京都鉄道博物館へ息子と行ってきました。いつもながらカッコいい(^-^)いつもながらカッコいい(^-^)EF58が息子もカッコいいと言ってくれたのが嬉しい(笑)しかしながら凄い人でしたね。最低でも30...
gaouさんのブログ
2022年5月5日に、高崎車両センター485系リゾートやまどりが、びゅうトラベルサービスのツアー「485系 リゾートやまどりで行く「碓氷峠鉄道文化むら」」に伴う団体臨時列車として信越線横川駅まで運転されました
2nd-trainさんのブログ
多奈川駅の駅名標です。 ホームの屋根は列車の1両目の途中までしかありません。 雨の日は駅舎側のドアから入れば濡れません。 ホームは以前は両面に線路がありました。 多奈川線は淡路島への航路との連絡し...
kd55-101さんのブログ
回○○○○M 四季島 E001系大宮鉄道博物館展示回送
四季島 運行5周年記念イベントとして、鉄道博物館で開催される展示イベント用の送り込み回送が 行われました。四季島としては珍しい 尾久駅ホーム横の出発線、東北2番からの出発でした。
谷川あかぎさんのブログ
2022年前半のテーマの一つ、「日本の博覧会関連の臨時列車」第19回目は1987年に宮城県仙台市で開催された「'87未来の東北博覧会」の臨時列車を取り上げます。■博覧会の概要'87未来の東北博覧会について...
2022年5月4日、JR西日本の国鉄形車両117系T1編成を使用した団体臨時列車が走るということで始発駅の大阪駅で撮ってきました。 クラブツーリズムによる「117系で行く 大阪⇔倉敷 日帰りの旅」のツアー列車です。...
ソルトさんのブログ
こんにちは。昨日の記事からの続きです。『碓氷峠に行ってきたリターンズ(道中)』こんにちは。前回の横川(碓氷峠)訪問から3年、また訪問してみました。『碓氷峠に行ってきた』こんにちは。10連休もの間、アキバと...
Whhyuさんのブログ
本日、117系T1編成を使用した団体臨時列車が大阪〜倉敷間で運転されました。 同編成は引退が告知されており、また京都鉄道博物館で引退特別展示がなされることも発表されていました。
今日は波動用編成の117系T1編成の団体列車が運転されました、大阪から岡山倉敷へのツアーです今月末にはT1編成の引退が宣言されているので、もしかしたらこれが実質的なサヨナラ運転になるのかな?せっか...
残る東急8500系2編成の廃車時期について、「電車とバスの博物館」のグッズ売り場にて、8631Fが2022/5/26に、8637Fが2023/3(予定)に廃車と紹介されているのが確認されています。同形式は2023年1月に定期運行終了と...
4号車の5号車寄りさんのブログ
みさき公園駅から乗車した列車は多奈川線終点の多奈川駅に到着しました。 全線で2.6㎞しか無い路線なのであっという間の乗車終了でした。 多奈川駅の駅舎です。 切符売り場と改札口です。 改札口からホー...
kd55-101さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。