博物館に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
関西空港駅から乗車した列車を南海本線の貝塚駅で下車しました。 降りた1000系の列車を見送りました。 改札を出ます。大手私鉄 貝塚駅(大阪) 駅名標 電車 南海1000系 南海本線 南海電気鉄道
kd55-101さんのブログ
四季島の1/20スケール模型が展示されているとのことで、見に行きました。この内装が見れる模型、なんか好きなんですよね。畳のある部屋が四季島スイート、階下から天井高の開放感のあるデラックススイートデフォ...
www7daysさんのブログ
四季島のデビュー5周年を記念して、5月5日に鉄道博物館で展示されるイベントが開催されました。展示と言っても、京都鉄道博物館のように身近に見学できるわけでもなく、大宮総合車両センターの試運転線に留置した...
www7daysさんのブログ
本年3月26日(土)に訪問した京都鉄道博物館、その目的は本年3月19日(土)から5月10日(火)まで企画展示室で行われている「チャギントンランドMINI in 京都鉄道博物館」を拝見するため。入口には大きなバルーンが展示...
railway-8539さんのブログ
こんばんは。鉄道博物館でのひと時の話はこれぐらいにして時を進めます。今回は5月3日のお話です。5月3日は、EL&SLぐんまよこかわ号の運転日です。ELがEF64ならば来なかったのですが、なんせEF65501です...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 麻生鋼...
JR東日本は5/10、「鉄道開業150周年」事業施策の一環として185系「新幹線リレー号」、E2系に「200系」のカラーリングで運行に加え、様々な開業記念イベントが実施される予定であることが明らかとなりました。1.E2...
湘南色の部屋さんのブログ
関西空港駅の南海側改札口です。 上部が赤くなっている部分が南海のエリア、その先の青くなっている部分がJRのエリアとなっていました。 再びホームに戻って空港急行難波行きに乗車します。 乗って来た列車...
kd55-101さんのブログ
碓氷峠鉄道文化むらに佇む国鉄型機関車です。EF80 63 ゆうづるHM付きです。反対エンド パンタグラフを上げてますので今にも動き出しそうな錯覚に陥ります。EF59 1 ゼブラ柄がトレードマークです。EF53 2 デッキ付...
kuhane_581さんのブログ
現役時代は様々な客車等を牽引しましたEF58形61号機はお召列車を牽引され話題となりました。時代の流れでお召客車が老朽化となり、客車から電車へと変わり現役引退し、鉄道博物館に展示。
前回の記事はこちら前日に無事設営を終えて迎えた公開1日目、前回は某育成シミュレーションゲームのプレイ中に寝落ちした後に起きたものの無事に学習した結果、またしても寝落ちからの起床と相成りました。会場到...
このシリーズでは、だいたい月替わり~隔月で能勢電鉄に掲示されている車内広告を1両まるごとご紹介いたします。
Barnirun_22さんのブログ
空港線終点の関西空港駅に到着しました。 先にホーム向かいの列車を撮影しています。 空港急行難波行き、3000系3513編成です。 乗車してきた編成です。 折り返し難波行きになります。 行き先案内板...
kd55-101さんのブログ
本当であれば昨日は、東京メトロ18000系18105Fの甲種輸送の撮影をした後は帰る予定だった。『東京メトロ半蔵門線18000系18105F甲種輸送』今年のGWは、4月30日と5月3日に予めスケジュールを組み込んでいた以外、ど...
おはようございます。GW、皆さんリフレッシュできましたか?毎回、書いてますが…自分はほとんど仕事で疲労が…まぁ~GW前に癒し旅行に行ったのでその分働かないとですね(^_^;)その癒し旅行の報告も最終です。宇和...
こんばんは。EF55-1を堪能した後は、旧型電機好きの私のお目当てはEF58-89です。ゴハチは私の長い鉄活人生の中で最も好きな車両でした。現在、ここ鉄道博物館、名古屋のリニア・鉄道館、京都鉄道博物館に行けば綺...
5月8日(日)。休日の楽しみで有る、撮り鉄に出掛けて来ました。GW最終日で、貨物も殆ど運休でしたが、ネットで、今月末で引退する、117系T1編成が、湖西線で運用に入っているとの事でしたので、久し振りに山科駅...
今日は、青梅鉄道公園に行ってきました。帰りは、奥多摩駅まで駅のアクセスしながら、帰宅しました。
東武博物館を出て浅草を目指そうとしたら子鉄が「腹減ったからマック行ってくる!」ここまで来てマック…仕方なく1人待ち撮り鉄言葉はいらないですね(^_^;)スカイツリーを見ながら以上です
連休最後の5月8日も終わりだが、583系でも。2010年11月に磐越西線の583系快速あいづを撮影していた。東日本の583系は天理臨や甲子園臨でもお馴染みであったが、やっぱり国鉄色がいいよね。JR西日本でも国鉄色への...
kinopio223さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。