臨時列車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2021.10.05 Tuesday 18:18皆様こんばんは(^^)本日も9月上旬並の気温という_| ̄|○ il||li@横浜でした。さてさて・・・先日入線しましたKATO 10-1613E257系2000番台踊り子9両セットですが本日は入線整備を施工...
くさたんさんのブログ
約8ヶ月をかけて、JR西日本のかにカニエクスプレスの歴史を追ってきました。今回は、この企画のためではなく、ひょんなきっかけで、2024年9月に兵庫県豊岡市に行きましたので、かにシーズンの臨時列車の...
おはようございます。3回続いた京急撮影記もこれで最後です。これ以来鉄出来ていない(記事作成時点)ので、そろそろ何か撮りたい…。まあこれ、休みの日に西日を浴びつつ家に引きこもって書いているので、だった...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} kenken...
10月の由布院盆地は真っ青な秋空が広がっていた キハ185系D/S列車「A列車で行こう」が由布岳を目指すようにお立ち台ポイントを駆け抜けていった 2012年10月5日 久大本線 由布院 キハ185系 A列車で行こう ...
本年9月28日(土)に足を運んだ南海主催の「7100系旧塗装復元デザイン車両とかなた撮影会」、続いて「区間急行 難波-羽倉崎」。続いて「準急行 難波-羽倉崎」。ココでヘッドマークタイムは終了。間もなく終了時間...
2001年にモノクロフイルムによる撮影はデジタルカメラに切り替えたが、ポジフイルムの撮影はさらに数年間続けられた。これからはすでにデジタル化した画像を見ていただきたい。この時期に撮ったカラーポジは列車...
4日、久しびりに日車・豊川工場より出場の都営地下鉄大江戸線は12-600の甲種輸送が日中に行われました。幸いにも甲種輸送通過時は雨も小休止。西浜松までの牽引はDD200もお馴染みになりましたが、今回は...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
インターネット上で、他の人も書き込んでおられましたが、私も初めてお目にかかりました“夢洲”の文字大阪メトロ中央線の西側の現時点での終点は「コスモスクエア」ですが、既にさらに西側の夢洲までの工事は完了し...
転属回送は信憑性が…廃回準備の可能性高か 2024年10月4日宝塚線所属の阪急8000系8030Fと8034Fが西宮へ転属回送されました?
nankadai6001さんのブログ
大きなヤマを超えて、新たな追跡対象を見出した夏の終わり。『E217系Y-15編成廃車回送〜止まぬ真夏の喧騒』ここのところ、255系を記録するついでにそれとなく記録を続けてきたE217系。そうしている間にも、廃車は...
2024年10月4日に、キヤE193系Easti-Dが、秋田総合車両センターでの検査を終えるための確認で、奥羽本線での本線試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
ー 2024年10月3日、最初に廃車回送された食パン顔の115系D29編成ですが残念ながら廃車解体のため解体線に進行したとのことだそうです ー
nankadai6001さんのブログ
2024年10月4日に、東京交番検査車両所所属のN700S J30編成が、浜松工場での全般検査(第1全検)を終えて、浜松工場〜名古屋間で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2024年9月29日、京王7000系7702Fの廃車回送が行われたようです。7804Fに次いで今年度2本目の廃車となり、7000系分割編成の廃止に向けた車両置き換えが更に進んだことになります。今回はそんな7702Fについて振り返...
井の頭ライナーさんのブログ
2024年10月4日に、9820系EH21が防犯カメラ確認試運転を東花園~尼崎間で行いました。阪神線内は貸切幕でしたなお阪神なんば線内での試運転は珍しいものとなります。
2nd-trainさんのブログ
今回はC1249を弄っていきます。 それでは早速整備を・・・・・と言ってもカプラー交換だけですが・・・・・を行います。 まずは石炭庫側のカプラー交換から。 標準のアーノルドカプラーから付属のかもめナックル...
fmimaaさんのブログ
こんばんはhatahataです。9月29日の撮影です。由良川、勢浜と風景優先アングルの後は接近戦にチャレンジします。場所は美浜の手前に行ってみます。場所はお友達が探していただきました。そして時間になりやって来...
hatahataさんのブログ
長野総合車両センター(工場)に入場していた211系3000番台N338編成の出場試運転が試運転線で3往復(居町踏切折り返し基準で)行なわれました。なお、ベンチレーターが撤去されていたので延命工事が行なわれたの...
hyama5071さんのブログ
2024年10月4日に、上信電鉄6000形6001F(6001-6002)が検査を終えて出場し試運転を実施しました。シングルアームパンタグラフ化されています。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。