「#養老鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
TOMIXと合わせてジオコレの新製品情報です。ジオコレといえば8月で終了?と思わせるポスターで9月が心配でしたがしっかりと発表されました。まずは鉄コレからです。パッと見た感じすべて塗装変更やバリエーショ...
この時間は、岐阜県の駅をぐるりします。本日は最終回、長良川鉄道の郡上大和駅をご紹介します。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際...
(他所で書いたものを少し手直しして再掲しています)いよいよ5日分有効である18きっぷの最終日です。今夏は岡山・岡山・鳥取・香川と4日目までは西の方ばかりでしたが、5度目の正直で東の岐阜に行けました!...
malaytraceさんのブログ
この時間は、岐阜県の駅をぐるりします。本日の駅は、長良川鉄道の徳永駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください...
2024年8月30日天気が悪い中養老鉄道の600系電車D06編成ラビットカー色のの出場試運転が行われました ー
nankadai6001さんのブログ
この時間は、岐阜県の駅をぐるりします。本日の駅は、長良川鉄道の郡上八幡駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意くだ...
さんぽガール 武田やよいさん 養老の滝編【電子書籍】[ エバーグリーン ] - 楽天Kobo電子書籍ストア終点揖斐到着(20240909)ジビエセット 7種 計900g(ぎふジビエ) シャルキュトリー専門店 里山きさら キサラ...
ピラフさんのブログ
この時間は、岐阜県の駅をぐるりします。本日の駅は、長良川鉄道の相生駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください...
こんばんは。前回記事の続きです。お盆休み帰省中に近鉄電車の鉄散歩をしていて、前回では普通列車で志摩線を走破し、五十鈴川まで戻ってきて、5211系の名古屋行き急行に乗ったところからですね。しかしいつ乗っ...
桑名市の中心駅で、JRの他に近鉄線や養老鉄道、三岐鉄道が発着するターミナル駅となっています。名古屋まで鈍行で向かう場合、所要時間は並行する近鉄とさほど変わらず運賃的にはJRの方が170円ほど安いため、名古...
この時間は、岐阜県の駅をぐるりします。本日の駅は、長良川鉄道の深戸駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください...
この時間は、岐阜県の駅をぐるりします。本日の駅は、長良川鉄道の美並苅安駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意くだ...
●●●● 名古屋駅 新幹線、東海道線、中央線、近鉄、名鉄、名古屋市営地下鉄、あおなみ線乗り換え││●● 八田駅 近鉄、名古屋市営地下鉄乗り換え││●● 春田駅││●● 蟹江駅│││● 永和駅││●● 弥富駅 名鉄乗り換え│││● 長...
この時間は、岐阜県の駅をぐるりします。本日の駅は、長良川鉄道の福野駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください...
皆さんお早うございます久しぶりに朝から雨☔雨音で目が覚めました 起きたら汗だくがおさまりイイネ
この時間は、岐阜県の駅をぐるりします。本日の駅は、長良川鉄道越美南線の松森駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意...
8月初旬に養老鉄道養老線の踏切で行き交う養老線の電車を撮影しました。最初は大垣行からです。旧近鉄一般塗装3連の600系は先日近鉄塩浜で見かけた編成でした。下深谷で交換してきた桑名行きは、同じく旧近鉄一般...
食事を終了し乗り換えた連絡船で宇野までは約1時間であるが、夜とは違い瀬戸内海の島々がバッチリ堪能できる。この当時、瀬戸内海に四国と本州をつなぐ橋ができるような話はあったはずであるが、まさか現在のよ...
この時間は、岐阜県の駅をぐるりします。本日の駅は、長良川鉄道の関市役所前駅です写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意くだ...
転車台訪問の記事も今回で80回目となりました。今回は番外編ということで近鉄系列の路線にある転車台をご紹介します。 ・養老鉄道養老線 大垣車庫最初は近鉄のグループ会社である養老鉄道の西大垣駅構内にあるこ...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。