「#豊橋鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
青春18きっぷが自動改札機対応になる中、「乗り鉄きっぷ」は有人改札口限定のまま?青春18きっぷの一人単独、連続3日間(5日間)への変更が改悪等の声を中心に話題になっていますが、唯一評価される点として、...
この時間は、愛知県の駅をぐるりします。本日の駅は、飯田線の三河川合駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください...
先の投稿に関連して名鉄西蒲線など閑散線区での、これからのICカード対応方法や運賃収受方法の望ましい在り方について、私自身なりに論じてみたいと思います。JR東海の駅員無配置の定光寺駅や姫駅などの様子を遠...
近年、日本でも「超低床車」と呼ばれる新型の路面電車が各地へ続々と投入されています。 こういった車両をLRV(ライトレール・ビークル)と呼ばれることが多いですが、 […]The post 日本一優雅なLRV「堺ト...
鉄道プレスさんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 いつの間にか日の出は6時半、日の入りの方は16時台になり、日照時間は僅か10時間ほどしかない毎日となってしまいました。 あとひと月ほどすればいよいよ冬至...
「静岡県西部攻略の旅」から先ほど帰還。2日目の報告です。網の目状の路線この旅2日目の予定スケジュールはこんな感じ【11/10(日)】新豊橋駅を5:57発の豊橋鉄道に乗車するため、ホテルを5:30にチェッ...
この時間は、愛知県の駅をぐるりします。本日の駅は飯田線の牛久保駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。ま...
豊橋鉄道東田本線(路面電車)を撮影しています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。youtu.be豊橋鉄道の東田本線(あずまだほんせん)は、愛知県の豊橋市内を走る全長5.4kmの軌道線(路面...
nonte2geekさんのブログ
もうお披露目は終わっていますが、豊鉄市内線こと市電にある花電車が今年も運転されました。で、今年のデザインは如何に!?そんな様子をお馴染みの「ふたまたせん」からです。 豊橋鉄道市内線の花電車ですが、...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
アルピコ交通の続きをやる前に都電の話題を終えておきたいと思います。荒川車庫前電停から三ノ輪橋に移動したいと思いますが、先に早稲田行きの8800形の方がやってきました。三ノ輪橋行きはちょうど下車電停に止...
びーとるさんのブログ
秋のキャベツ畑。撮影日: 2024年10月21日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 老津~大清水
ケンチャンさんのブログ
望遠で秋桜をぼかして。撮影日: 2024年10月21日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 老津~大清水
ケンチャンさんのブログ
2024/9/10(火)井原 → 運動公園前豊橋鉄道の路面電車、市内線の駅前~赤岩口の記事はこちら(↓)『豊橋鉄道・東田本線(市内線)(駅前~赤岩口)』2024/9/10(火)駅前 → 赤岩口豊橋鉄道の市内線、路面電車...
PASMOが使用不能になった話の中でちょっと話題を出しましたが、10月27日に久しぶりに都電に乗りに行ってきました。主な目的地は王子駅。東急の多摩川からだと一番早いのは蒲田まで出て京浜東北線。次は南北線なら...
びーとるさんのブログ
青空と秋桜が、ここにも。撮影日: 2024年10月21日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 老津~大清水
ケンチャンさんのブログ
2024/9/10(火)駅前 → 赤岩口豊橋鉄道の市内線、路面電車はJR豊橋駅東口を出てぺデストリアンデッキから階段を降りたところが乗り場「豊橋駅前」ではなく、「駅前」という名前の停留場は珍しいこの駅名表示...
色々な色のコスモスが咲いていました。撮影日: 2024年10月21日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 向ヶ丘~大清水
ケンチャンさんのブログ
2024/9/10(火)新豊橋 → 三河田原JR・名鉄の豊橋駅の改札を出て右側に歩いていくと豊橋鉄道渥美線の案内があります豊橋駅も乗りつぶし旅をしているとしょっちゅう来る駅ですが、これまで乗る機会がなかった...
今日の一枚風を受けたススキが、渥美線に襲い掛かるように輝いていました。撮影日: 2024年10月21日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 老津~大清水
ケンチャンさんのブログ
秋桜とご対面。撮影日: 2024年10月21日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 向ヶ丘~大清水
ケンチャンさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。