「#京都丹後鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
乗客の4名程が当駅で下車。私も当駅で福知山行に乗換えますが一旦改札外へ出ます。西舞鶴行が到着跨線橋より南西方向を望む1番線ホーム側へ北西側駅舎内の改札口駅前ロータリー駅舎正面左側の建物が本社らしい...
「キハ85系」後継車両として活躍 昨年夏に引退したJR東海の「キハ85系」の1部車両を譲受し、京都府北部の丹波、丹後地域を中心に走る京都丹後鉄道(丹鉄)が「KTR8500形」に改めて走らせています。今まで何...
toshicabさんのブログ
「キハ85系」後継車両として活躍 昨年夏に引退したJR東海の「キハ85系」の1部車両を譲受し、京都府北部の丹波、丹後地域を中心に走る京都丹後鉄道(丹鉄)が「KTR8500形」に改めて走らせています。今まで何...
toshicabさんのブログ
宇都宮線からこんにつあー!!昨日は新潟で久しぶりの出会いがあったのですが、別の場所でも久しぶりがあったので、簡単に報告します。 大宮で宇都宮線に乗り換えて、栗橋へ移動しました。向かった先は・・・栗...
にほんブログ村 大人の休日倶楽部は大人の休日倶楽部パスだけではありません。北陸フリーきっぷは首都圏からの北陸新幹線往復と北陸フリーエリアの乗り放題がセットになったおトクなきっぷです。今回はそのフリー...
市街地を抜け山沿いへ進みます。四所駅西舞鶴行と交換東雲駅こちらも交換可能な構内由良川橋梁が見えてきました丹後神崎駅特徴的な屋根の駅舎本日のハイライト由良川橋梁を渡ります丹後由良駅復路に下車します車...
京都丹後鉄道の改札口より入場。略して「丹鉄」の様です構内は1面1線で隣に留置線乗車列車は706号単行です乗客は私を入れて8名後部運転台出発前に車止め撮影西舞鶴駅を発車舞鶴線と別れます先にJR西日本の未乗...
2024年9月15日、この日は早朝から京都丹後鉄道に乗りました。一日中丹後半島を回る予定があり、朝9時頃に網野駅に戻ってこれるように、始発列車に乗車し、朝から乗り鉄旅を楽しみます!京都丹後鉄道が発...
偶然にも福知山駅にて停車中のTWILIGHT EXPRESS 瑞風を見かけました。山陽新幹線から車両基地に停まっているのを何度か見かけたことはありますが、実際に走っているのを見るのは初めてです。トワイライトエクスプ...
宮津駅では上下交換と乗り継ぎ連絡のため15分近くの長時間停車。乗降口ステップの段差を照らすライト。隣の線には、今朝方、西舞鶴駅で出会った289系 京都パープルサンガラッピング車が出発を待っています。京都...
京都丹後鉄道への乗継時間があるので駅の構内と付近を散策します。京都丹後鉄道の乗換口287系が休憩中京都サンガのラッピング橋上改札口を出て駅舎全景駅前ロータリーは工事中駅を出て南に向かって進みます。車...
車両基地でアイドリングしていた700型が入線してきました。青春18切符を1回分よりも京都丹後鉄道を使った方が700円ほど安くなる運賃1500円なので、青春18を1回分浮かせてこちらを選択。それにこの時間帯なら、昨...
西日が傾いた頃、辞去して駅へ向かいます。伊佐津川を渡り…朝来た商店街を戻り…若の湯の前
定番ですがなかなかの風景で・・・。10月13日 1/1000 f/11 ISO-125 京都丹後鉄道 宮舞線 丹後神崎~丹後由良間車輛は小さくなりますができるだけ橋梁を入れてみました。10月13日 1/1000 f/8 ISO-100 京都丹...
狙って撮るのは難しい車輌ですが偶然に・・・。10月13日 1/1000 f/8 ISO-100 京都丹後鉄道 宮豊線 天橋立~宮津間10月13日 1/1000 f/8 ISO-100 京都丹後鉄道 宮豊線 天橋立~宮津間かなり久しぶりに訪れ...
JR西日本完乗と思ってたのですが、実は福知山~綾部間が未乗車と解り京都丹後鉄道には西舞鶴駅から乗車する事としました。東舞鶴行に乗車します125形の2両編成京都丹後鉄道ホームを望む各車両には5~6名が乗車...
いい風景が広がるこの沿線ですがここからの眺めは特にお気に入りです。10月13日 1/1250 f/8 ISO-110 京都丹後鉄道 宮舞線 丹後由良~栗田間この日のここでの撮影は合間に立ち寄ったので2本のみ・・・。この1本で...
『加悦鉄道資料館』を周囲から確認 廃線跡をサイクリングロードとして整備された「加悦岩滝自転車道線」(京都府道803号加悦岩滝自転車道線)を車で辿ります 丹後三河内駅跡 10:07 三河内口駅跡 10:11 丹後...
先日113系福知山色の撮影をした際に他の車両も撮影しました。 289系・特急「こうのとり」です。 交直流形683系から改造された車両です。 京都丹後鉄道KTR8000形「丹後の海」 リニューアルされてから乗ったこ...
ソルトさんのブログ
未だ残暑が厳しい9月中旬尼崎から特急こうのとり1号に乗車し丹後・若狭方面へ向かいます。福知山城が見えてきました福知山に到着特急はしだて1号に連絡両列車から乗換え出来る様です特急はしだて1号に乗車せ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。