「#京都丹後鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年9月中旬、用事で兵庫県北部から京都府北部をぶらぶらしていました。このスナップを撮影したのは2024年9月14日、豊岡駅構内。大変暑い日が続いているさなか、この日は36度を記録しており。汗...
皆さんこんにちは。103系201系と過去にJR宝塚線で走っていた 水色の電車をお届けしましたが、もう一つ205系も走っていました。 今でもJR奈良線で走っていますが、2005年は、JR神戸線JR 京都線JR宝塚線で走って...
まつかぜ82さんのブログ
まだ初心者の鉄道ファンにとっては、このチャンスに撮っておきたい物がいくつもあった。宮津線へ行ったのは加悦鉄道の保存機を見ることで、阪神間の鉄道開業時に走ったスチブンソン2号機をとることだった。さらに...
米子というのは山陰地方の中心地であり、何かにつけ米子に戻っては次の目的地に行くというパターンになった。生山駅から戻ると次は宮津線へ行く前に機関区を訪ねた。 米子機関区の配置機関車はそれ程多くなく、...
なかなか貴重な一本ですがこの時はこの部分は陰ってしまい・・・。10月13日 1/1000 f/11 ISO-140 京都丹後鉄道 宮舞線 丹後由良~丹後神崎間遠目では日差しが無いとなかなか難しい車輌です。このまま橋梁を進ん...
前回は国鉄時代の青春18きっぷを振り返ってみた。今回はJR初期、1980年代後半から90年代前半の青春18きっぷを振り返る。↑ JRがスタートして1年後、昭和63年(1988年)春の青春18きっぷ。切符のデザインや利用方...
nsyunzoさんのブログ
今日は浜松行きも考えておりましたが、この一週間の激務からの疲れが溜まり過ぎ、久しぶりに完全休業することに・・・。(涙ということで、撮り溜め分から・・・。この日、朝の幻想的な風景の中に現れたのは・・・。10月13日 1/10...
観光列車はなあかりは北陸新幹線の敦賀延伸開業により地域観光振興の目玉として敦賀から小浜線・舞鶴線・京都丹後鉄道線・山陰本線を経由して城崎温泉まで運行その期間は2024年10月5日~12月22日までその後の予定...
2024年10月26日より、KTR700形KTR701へ「ポムポムプリン丹後おでかけトレイン」ラッピングが取り付けられ運転されています。掲出は2025年1月25日までの予定です。サンリオの人気キャラクター「ポムポムプリン」と...
2nd-trainさんのブログ
こんばんは。この週末は今月から運行を開始した観光特急はなあかり号を撮りに主に小浜線~京都丹後鉄道(丹鉄)線を周りました。まずは京都から敦賀へ送り込み回送から。JR西日本屈指の在来線高速路線だけあって小...
■かわりゆく車窓 車窓というか車両というべきなのかもしれない。 嵯峨野観光鉄道、全長7.3kmの山陰本線旧線を利用した観光路線です、単線で非電化、最高速度も35km/hと嵐電よりもゆっくり、1989年に廃線になっ...
こんにちはまたもや記事の更新が滞っておりました…。昨日はお休みを頂いて、今マイブームとなっているキハ85もといKTR8500を目当てに京都丹後鉄道へ日帰りで乗り鉄と撮り鉄をしてきました。撮り鉄するためには、...
新幹線好きさんのブログ
デビュー前の試運転で福知山駅に停車中の KTR001形 1990年3月撮影北近畿タンゴ鉄道が第三セクター鉄道では初となる本格的リゾート特急である「タンゴエクスプローラー」オリジナルの表現を出すために曲面ガラス...
katsucyanさんのブログ
天橋立駅からは12:08発の西舞鶴行きに乗車あおまつ編成でした海側の席に座れました由良川橋梁丹後神崎四所終点の西舞鶴で舞鶴線に乗り換え乗車日:2024年4月4日
◯ 人気の観光列車 東舞鶴駅で撮影 ◯現在、敦賀駅~城崎温泉駅間で運行 JR西日本が10月5日から運行を始めたリニューアル観光特急「はなあかり」。乗りたかったのですが、テレビで紹介される機会も多くて知る...
toshicabさんのブログ
JR西日本で、この10月より運行を開始している観光列車「はなあかり」。第一弾として、敦賀~城崎温泉(小浜線、京都丹後鉄道経由)で運行していますが、2025年冬季の運行として、毎年運転している臨時特急「かに...
この春から運用が始まった『KTR8500』は今回のメインタ-ゲット。ようやく撮りに訪れることが出来ました。とは言え、丹後の海による代走もあるようで、やって来るまでは・・・。10月13日 1/1000 f/8 露出補正有 ISO-1...
俳優の西田敏行さんがお亡くなりになられました。長年のご活躍に心から敬意を表させていただくとともに、謹んでご冥福をお祈りするものです。 さて山口への旅行、2日目(10月10日(木))のスタートです。...
c11249さんのブログ
この日は前日夜に出発し、仮眠をとって早朝の撮影に臨みました。前日の道中も所々濃い霧が発生しており、朝の様子に期待しました。早朝の由良川橋梁を渡る『丹後の海』を迎える頃には・・・。10月13日 1/800 f/5.6 露...
ごく普通の地方の駅…に見える丹後由良駅。駅舎に入ると至る所にキャラクターの画が飾られています。昔は提督をやっていたのでこれが何のキャラクターがわかりますが、艦隊これくしょん-艦これ-の軽巡洋艦『由良』...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。