「#広島電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
広島生まれの人間として、路面電車が郊外電車に乗り入れるというという光景は日常であった。しかし車両はというと全て路面電車規格の床の低い電車である。広島の場合、郊外電車側の床の高い車両というのは私が生...
setoutivrmさんのブログ
広島駅行が去り、電停に待つ人がいなくなった時間。誰もいない静かな通りへと、元神戸市電582の輝く一灯が見えた。電停に着いた古豪から客は降りず、また乗る人もなく...。しばらく停車した後、また静かに発車...
続きです。800形に乗車します。御幸橋電停で降りました。広電本社前電停で降りる予定でしたが、650形が走って来たのが見えたので、1つ手前の電停で降りました。歩いて、千田車庫へ移動しました。今日ももちろん《...
そらいろさんのブログ
姫路にて 500系ハローキティ新幹線「こだま」が後続「のぞみ」の退避中『【謹賀新年】 今年もよろしくお願いいたします』もうすぐ区間廃止が予定されている広島電鉄・猿猴橋町電停 明けましておめでとうござい...
流れる雲と夕焼け空。すっかり定番になったこの場所だが、夕焼け空は日の短いこの時期ならでは。夕方になって冷え込んで来た中で、元京都市電を見送る。正月3が日が過ぎ、まるで封印が解けたかのような旧型車た...
暑い雲が漂う夕焼け空。照らされる元大阪市電762...。夕方の3号線が帰って来た昨日、早速運転された戦前生まれの古豪。ごつごつしたいぶし銀の顔はやはりカッコいい。広島電鉄本線 福島町~広電西広島(己斐)
続きです。570形(元神戸市電)に乗車しました。運転室。車内。木の床が良いですネ終点の広島港(宇品)電停に着きました。駅名標。乗車して来た570形(元神戸市電)。移籍銘板とか。前に垂れている紐は、パンタ...
そらいろさんのブログ
新年の装いの比治山神社。いつもの土日ダイヤに戻った広電。朝の9時前に宇品二丁目へと向かう元京都市電。三が日明けで朝だと人もまばらな中、参拝を済ませてその通過を待った。広島電鉄皆実線 段原一丁目~比治...
今日は仕事始め。無事終わって帰宅してから「TVer」でスペシャルドラマ「監察医 朝顔2025新春スペシャル」を観ました。★今日の関心事★北海道のゲーセンで酒に酔った親子(父子)が公務執行妨害の現行犯で...
もうすぐ区間廃止が予定されている広島電鉄・猿猴橋町電停 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。私事および業務でバタバタしており、しばし更新が滞っている当ブログですが、少し...
2025年もあっという間に4日今年は後2日休みでがありますが元旦に帰省鳥栖駅中央軒で2025年初ホームで飲食(o・。・o)あっ!そういえば1,2番線の店舗がゆふいんの森号になってましたが私は、鹿児島本線下り線の5,6線...
続きです。江波車庫出入口で、出庫する800形と入庫する1900形(元京都市電)【西陣】が並びました。車庫では、1900形(元京都市電)【祇園】が、洗車中でした。建屋内には、650形・900形・600形が。走っている所を...
そらいろさんのブログ
朝焼けの電停へとやって来た元京都市電。大晦日から正月3が日まで続いた年末年始ダイヤが終わり、今日から通常の運転が始まった広電。旧型車たちも今日から普通に見られるだろうか...。広島電鉄宇品線 鷹野橋(...
おはようございます。正月三が日も終わりました。 でわ、今朝も11月24日のカットからUpします。元宇品で撮影のつづきです。ここで704、702、705と続行でやってキタ次は352元宇品での撮影はここまでで次は御幸橋へ...
続きです。十日市町電停のタイルに、700形と1100形(元神戸市電)↓が5000形【グリーンムーバー】に乗車します。銘板。土橋電停に着きました。駅名標。乗車して来た5000形【グリーンムーバー】。少し撮影します。8...
そらいろさんのブログ
夕方バルコニーに出ると、綺麗な三日月が残照の上に見えた。急いで外に出て、電車に乗ってそのまま江波まで。着いた電車が車庫に引き上げるのを見ると、ちょうどその上に三日月とさらに上には金星が...。ちょうど...
今日は単独で日帰り帰省をしました。★今日の関心事★広島市内のデパートで初売り。福袋が飛ぶように売れたそうです。経済が少しでも回ればいいですね。★今日の画像★新広島駅ビル開業カウントダウンボード。☆鉄道乗...
続きです。子鉄のリクエストで、十日市町電停の近くで撮影します。1000形【グリーンムーバーLEX】。列車接近表示器が良い雰囲気ですネ3950形【かっぱえびせん】ラッピング。3900形【けんけつちゃん号】。1900形(...
そらいろさんのブログ
こんばんは。皆さん、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願います。昨年は北陸新幹線敦賀延伸や北大阪急行箕面延伸等新規開業する路線、新型車両や国鉄型電車特急381系の定期運用引退等色々と...
元旦の夕陽が沈んでゆく。いつもならやって来るはずの3号線が走らない中で、日没の直前に...ようやく宮島線の連接車がやって来た。広島電鉄本線 福島町~広電西広島〈己斐〉
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。