「#広島高速交通」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
月曜日に大阪市で683系サンダーバード271系はるか火曜日にひめじ別所駅で223系EF210桃太郎姫路市でJR水曜日に姫路市でJR岡山市でJR木曜日に岡山市でマリンライナー広島市でアストラムライン福山市で新幹線
・対象アストラムライン 上り・順光午後・レンズ普通~・キャパ1~2人・被りなし・車両7000系・備考1・2番線ホーム広域公園前寄りから上り2番線電車を。(監)
前回記事はこちらです。広島アストラムライン完乗! | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)JR松山駅旧駅舎とのお別れイベントがありましたので、夏の青春18旅については久々の更新です北海道フリーパス周遊旅...
・対象アストラムライン 上り・下り・順光①午後 ②なし・レンズ普通~・キャパ1~2人・被りなし・車両7000系・備考②は曲面ガラス越しの撮影ですのでAFは飛びやすいです。①1・2番線ホーム本通寄りから下り1番線電車を。②1・...
・対象アストラムライン 上り・順光午後・レンズ普通~・キャパ1~2人・被りなし・車両7000系・備考1・2番線ホーム広域公園前寄りから上り2番線電車を。(監)
・対象アストラムライン 下り・順光なし・レンズ普通~・キャパ1~2人・被りなし・車両7000系・備考1・2番線ホーム本通寄りから下り1番線電車を(下写真は望遠構図)。(監)
・対象アストラムライン 上り・下り・レンズ普通~望遠・キャパ1人・被りなし・車両7000系・備考上下ともに乗車口付近からの撮影ですので乗降客の邪魔にならないように。①1・2番線ホーム広域公園前寄りから上り2番線電車...
大町(おおまち)駅 (広島市安佐南区)隣の駅上り → 古市橋駅下り → 緑井駅横川起点 6.5km1994年(平成6年)8月、アストラムラインの開業に合わせ、可部線との接続駅として、古市橋~緑井間に新設開業1...
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、広島県広島市中区、繁華街である紙屋町地区の紙屋町交差点西寄りに位置する路面電車・広島電鉄本線と宇品線の接続駅で、紙屋町交差点東寄りにある紙屋町東停留場と同一停留場...
アストラムラインの急行復活案です☆遠近分離の名目ですが、利用者が多い西原、中筋、安東に停車します☆そもそも旧停車駅は通過駅が多いので、ラッシュ時に設定すると短縮時間が見合わくなる☆長楽寺以遠は各駅停車...
前回記事はこちらです。アストラムラインの終着駅 【広域公園前駅】 | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)終点駅である広域公園前まで利用したので、今度は起点駅の本通駅を目指しますヌマジ交通ミュージア...
前回記事はこちらです。ヌマジ交通ミュージアム最寄りの駅 【長楽寺駅】 | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)ヌマジ交通ミュージアムを楽しんで広域公園前駅行きの列車を待ちます。列車が到着♪広域公園前...
前回記事はこちらです。広島駅に到着! | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)広島駅到着後は近場のホテルにて一泊して、翌日は隣駅の新白島駅へ写真に写っている芸術作品のような建物はアストラムライン(広...
一夜明けた。8/4の朝である。前日、下のからオーダーが出た。「帰りに大久野島に行きたい」「また島か」と思ったが下の興味で言うと「そこも調べてきたか」という感じ。大久野島・・・竹原の忠海の沖に浮かぶ島...
広島電鉄は、スマートフォンに表示させたQRコードなどを認証媒体とする新乗車券システム「MOBIRY DAYS(モビリーデイズ)」のサービスを、2024年9月7日より電車全線およびバス全線(一部路線を除く)で開始しまし...
YCS3120さんのブログ
先日、久々にアストラムに乗りまして。(大町→本通)開業30周年記念のヘッドマークが付いてるんですね。拡大するとこんな感じ。描かれているのは6000系か7000系か、はたまた1000系か、画質が悪くて分かりませんが…...
せとうちExp安芸路さんのブログ
9/6、アストラムライン6000系6106F(06編成)が陸送搬出されました。残る6000系は3編成のみになります(詳細は後述)。
4号車の5号車寄りさんのブログ
一発で のぞみをつなぐ Vロード長いロードから聖地甲子園に帰ってきた阪神タイガース。アレンパへのぞみをつないだ逆転スリーランホームランでした。野球ファンみんなの期待に満額回答してくれた佐藤輝明内野手...
鮮魚特急・ボックス席さんのブログ
広域公園前駅から折り返しの列車で本通駅へこの日は3月にしては寒く、山の上はうっすら雪化粧していました少しだけ前面展望乗車日:2024年3月21日
現在愛媛県松山市付近の海上にいる台風10号。広島県南部の我が家に接近中ということになります。ただ台風の勢力が弱くなり強い風は吹かなくなりました。もうすぐ温帯低気圧に変わるそうです。が・・・ 台風本体...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。