「#広島高速交通」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
福山 (広島県)発 06:10↓ JR 山陽本線 糸崎行き(尾道06:29着)糸崎 (広島県)着 06:38発 06:39↓ JR 山陽本線 岩国行き(三原 06:42着, 西条07:22着, 海田市07:51着,五日市08:22着,宮島口08:34着, 岩国 08:59着...
バスは深夜の山陽道を走る。サービスエリアでトイレ休憩。ふと見ればウィラーの広島行きの姿が。するとジャムジャムライナーの広島行きもとうちゃこ。期せずして3台の広島行きが並ぶ。ウィラーとジャムジャムは...
おやっとさぁ! こどもの日開催は、5年ぶりの岩国基地日米親善デー。その前入りで広島へ。ひろでん撮り散らかして、秘密基地へ。足の具合が悪いので、悩んだ末に…アホです。 さて、『イベントとひろでん5広島3...
2024年1月2日(火)に、広島県広島市安佐北区にあるJR西日本可部線あき亀山駅に来ています。これからあき亀山16:03発広島行きに乗って、ひとまず安芸長束駅へ向かいます。これは可部線復活区間にで...
スカイレール撮影の後は広島市街に出て、広島電鉄の路面電車とアストラムラインを撮影。後者は思っていたより6000系の数が大きく減っていて驚きました。2024-03-07:広島スカイ&#x...
薄ワパ巻さんのブログ
(写真)獲物のカープトラムを速攻で撮り鉄 毘沙門台にて 大町でアストラムラインに乗り換えた。どこで撮り鉄するか?考えていると次の駅が撮り鉄しやすい毘沙門台なので行くことにした。毘沙門台に到着すると前...
2024年1月2日(火)に、広島電鉄7号線に乗って広島県広島市西区にある横川(よこがわ)駅までやって来ました。これから、JR西日本可部線に初めて乗ります。横川(よこがわ)14:34発JR西日本可部...
どうもどうも。 今回は最終コンテンツとしてスカイレールの撮影記録をご紹介していきます。いやぁ長く続いたブログ記事もこれがラストコンテンツかぁ…。感慨深いものがあります。スカイレールの詳しい解説は省き...
呉人の鉄道部屋さんのブログ
広島エリアの交通系ICカード「PASPY(パスピー)」の終了日が2025年3月29日に決まった。広島電鉄グループの鉄道・バス各社は代替サービスとして新しい乗車券システムを2024年7月から順次導入。アストラムラインを...
鉄道プレスネットさんのブログ
2024年3月・4月に実施予定のダイヤ改正の概要について各鉄道会社毎にまとめました。※記事内容についてきましては公開され次第、随時更新いたします。以下、目次より各鉄道会社の概要に遷移します。☆目次☆-JRグルー...
湘南色の部屋さんのブログ
京急線で自動放送始まる。京急1000形 1145編成2020.11.4/新馬場▲11月ダイヤ改正より自動放送を導入した京急電鉄。同社は広報などで乗務員の肉声での案内に対するこだわりを見せていたが、方針が変わったようだ京...
立花ういんぐさんのブログ
広島市はアストラムラインの延伸計画について、本年度2023年度中の特許申請を断念する考えを2月22日までに明らかにした。一部区間の先行開業も断念し、全線開業は従来の予定より6年ほど遅れる。 アストラムライン...
鉄道プレスネットさんのブログ
伝統の ツバメが運ぶ 幸福感天皇誕生日で御座います。日本国民として天皇陛下の御生誕日を祝福し、日々幸福を享受させていただいていることに深謝いたします。そして今後ますます素晴らしい国を築き上げるため国...
鮮魚特急・ボックス席さんのブログ
アストラムラインは広島市内を走る新交通システム。広島市中心部の本通駅から北へ、新白島駅でJR山陽本線とクロスし、そのまま太田川に沿って北上し、大町駅でJR可部駅とクロス、安川に沿って西北方面へ、広島市...
こんばんは。今夜はバスコレを紹介します。広島電鉄×サンフレッチェ広島ラッピングバスです。ノンステップ仕様の日野ブルーリボンⅡで、広島電鉄(以下、広電バス)の西風新都営業課に所属し、広島市中心部と、郊...
アストラムラインの西風新都線延伸(広域公園前-西広島)の全線開業が、2036年度ごろに遅れる見通しだと、今日、中国新聞が報じました。開業時期が当初予定よりも6年前後遅れ、概算事業費も約760億円もになり、事...
4号車の5号車寄りさんのブログ
今回の『駅【アーカイブ】』シリーズは、広島県広島市南区の市街地に位置する、山陽本線、芸備線、呉線、可部線が集まるターミナル駅で、山陽新幹線、広島電鉄(路面電車)との乗換駅でもあり、多くの乗降客で賑わ...
昨晩セール開始となったJAL。1:30まで頑張ってチケット争奪戦に参戦しましたがチケット予約ならず。23:30くらいから待合室に入れましたので、0:00ちょうどにサイトに入れたのですが、モタモタしているうち...
岡山と並んで中国・四国の中枢を担う、広島県の広島駅に来ています。 これから向かうのは西日本で一番の大ターミナル、JR大阪駅です。   広島から大阪といったら、山陽新幹線が便利。 のぞみ号はも ...The p...
Pass-caseさんのブログ
前回この旅のスケジュールを確認しましたので、今回は利用するきっぷの選定をしたいと思います。バリエーション豊富私はおトクなきっぷを選定するときはまず、ご当地のJRのホームページを見に行きます。私鉄の...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。