「#289系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
– JR奈良線に特急列車誕生へ JR西日本は本日 京都駅と奈良駅を結ぶ臨時特急に関しての情報を公開しました その臨時特急の名前はいにしへ、JR奈良線 みやこ路快速の経路を走行する新しい特急電車の形です ...
nankadai6001さんのブログ
JR西日本は、京都と奈良を結ぶJR奈良線に、臨時特急「いにしへ」を運行すると発表しました。 同線への特急設定は35年ぶりとのことです!   運行概要[…]The post 奈良線に35年ぶりの特急「いにしへ」爆...
鉄道プレスさんのブログ
最近の撮影では駅中心から夕暮れや超望遠で続けてきた。今年はどちらかというと広角で生活感のあるショットを考えている。 特急サンダーバードの写真をチェックしていて、そのほとんどが斜めから撮った編成写真...
「らくラクはりま」が2025年3月15日改正から2往復に増発されることとなりました。2019年3月改正で大阪~姫路間に新設された後、2020年代に入ると1往復体制こそ維持しながらも、運行区間を東は新大阪・京都、西は...
381系 最初で最後の特別展示、クモヤ145形を間に前回UPしたので、今回がその2となります。今回は特急スーパーくろしおの、復刻カラー ラッピングを中心に、旧点検通路から屋根上の景観をUPしました。今更ではあ...
makoto.minamotoさんのブログ
今年は1月1日に新年が始まり、すでに社会が動き出している。稀に見る豪雪ということで、青森県をはじめ日本海側の各地で大きな被害が出ている。大晦日から昨年のデジタルデータをまとめてハードディスクに保存し...
昨年から今年に持ち越していた宿題がありました。それは《こうのとり》《きのさき》で使用される289系のうち1編成に施行されたカニラッピングでした。昨年12月に福知山でカニラッピングの城崎側をカメラに...
koganeturboさんのブログ
年末年始に381系電車で運転された特急やくも12号は、岡山駅で折り返し13号となります。今日は、元日に撮った特急やくも13号の、岡山駅発車をUPします。そもそも12・13号と28・29号は増発用の予定臨で、通常は4両...
makoto.minamotoさんのブログ
2025年3月のダイヤ改正で定期化され、専用車両の導入も決まった特急「まほろば」。 12月18日付けの交通新聞によれば、683系を改造すると明記されていますが、運行時の形式に関する記述はありません。 現在は289系...
Kumoyuni45さんのブログ
12月26日(18きっぷ1日目)、この日の宿は豊岡にとり、ホテルでひと息ついたあと、ぷらぷらと「呑み鉄」です。 浜坂からの180Dが豊岡に到着後、折り返しで179Dになります。タラコ色のキハ47に出会うのもめちゃく...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
現在、特急「こうのとり」、「はしだて」等に使用されている吹田総合車両所福知山支所所属の289系FG406編成に「カニ」のラッピングがされています。先日撮影しましたので紹介したいと思います。山崎~島本にて。The「蟹
シーーラカンスさんのブログ
阪堺電車を見に行く前、野田駅にて特急列車見物を。・2025.1.3 野田駅多客輸送に合せて、「くろしお」は増結9両編成での運行。283系・289系とも、いつもとは違う長い編成で駆けて行きました。ただ、陽の当たり方...
msykさんのブログ
こんにちは!今回はJR西日本に関する記事を書いていきたいと思います。JR西日本の681系と683系は北陸新幹線の敦賀駅延伸に伴い、様々な動きが出ました。粗方の車両の今後の動向については、だいぶ判明してきたの...
tetsutoo28m32さんのブログ
あけましておめでとうございます。 2025年はみなさんにとって、鉄道にとってよい年でありますよう願います。そして今年もよろしくお願いします。 (写真)リベンジで特急スーパーはくとの「かに列車」が撮り...
年内最後の平日金曜日。午後に少し時間が取れたので趣味活動。当ブログでは何度も撮影場所として記事にしております、長岡京~山崎の佃踏切でEF65の5087レを撮ってきました。冬場のこの時期、定刻に走ってくると側...
bonnets_hさんのブログ
長岡京界隈で下り列車も狙います。配7981レ EF65 1135 (関)+チキ2B 短い財源ですが、吹田入場の板チキ2両です。おまけです。289系 FG406編成 待ち時間に289系カニラッピングが現れました。長岡京ー山崎にて
kuhane_581さんのブログ
EF510-508号機牽引 3099列車 吹田貨物タ発 東青森行きがんばろう能登HMを掲出したEF510の撮影へ。貨物機になりましたが、ブルーの車体にHMがよく似合います。289系 こうのとり回送混色でやってきた289系 通称くろ...
HanHaruFunさんのブログ
2024年3月のダイヤ改正以降、北陸新幹線金沢~敦賀延伸開業に伴い、大阪~敦賀間136.9㎞に短縮された特急サンダーバード。現在は主に683系と、一部更新工事を受けた681系で運転されています。さてその北陸新幹線...
12月にもなって今年初めて大阪に来ましたら、なんか289系にカニがくっ付いていました。すごいデカいカニ。海物語のプレミアム演出のあいつを彷彿とさせる(?)カニ。側面にも美味しそうなカニ。かに食べ行こう。...
TIB超特快さんのブログ
JR西日本は2024年12月13日、2025年3月15日に実施されるJRグループ各社ダイヤ改正の概要を発表した。JR西日本(近畿)では2025年に大阪市・夢洲で開催される「大阪・関西万博」輸送・朝夕時間帯を中心に運転されて...
upp_natettyanさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。