「#キハ183系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
カンボジア王立鉄道(カンボジア国鉄)は6月4日、キハ183系特急型気動車の列車を近いうちに運行開始する考えを明らかにした。 運行区間はカンボジアの首都プノンペンからタイ国境に接するポイペトまでの約380kmと...
鉄道プレスネットさんのブログ
鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った電車の紹介していく第47回目は、キハ183系非貫通型ディーゼル特急おおぞら国鉄塗装7両編成からだ。今回、こちらのキハ183系非貫通型おおぞら国鉄...
鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った電車の紹介していく第46回目は、キハ183系非貫通型ディーゼル特急おおぞら新塗装7両編成からだ。2019年1月に 開催したリバーシブル貨物レイアウ...
鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った電車の紹介していく第45回目は、キハ183系500番貫通型ディーゼル特急北斗新塗装色7両編成からだ。1988年3月のダイヤ改正では「北斗」で120 km/h...
鹿児島県鹿屋市にある鹿屋市鉄道記念館へ行ってみましたかつて大隅半島の国分駅から志布志駅を結んでいて1987年(昭和62年)に廃止となった旧国鉄大隅線の歴史を今に残す資料館です正面右側にあるのは国鉄ED76形電...
鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った電車の紹介していく第44回目は、キハ183系500番貫通型ディーゼル特急北海国鉄色7両編成からだ。JR北海道の鉄道を走っていたディーゼル特急キハ18...
「ノースレインボーエクスプレス」のキハ183系5200番台(全5両)が2024年2月29日付で除籍されていることが、本日発売の鉄道ファン7月より明らかになりました。同編成は2023年春、全ての運行を終了していました。▼...
4号車の5号車寄りさんのブログ
↑あの手この手で活用され続け、気付けば貴重な車両の一つとして九州を横断している。九州のDS列車の一つ、あそぼーい!熊本~別府という中々長い距離を結ぶ車両となっている。JR東や富士急で使われていたパノラマ...
昨年2月、キハ183系5200番台のノースレインボーエクスプレスが入線してきていました。
fmimaaさんのブログ
鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った電車の紹介していく第40回目は、JR北海道のキハ281系振り子形特急気動車北斗からだ。今回から 前回のような車両の前面カメラじゃなく 定点カメ...
新VRM3★さんのブログ
2024/5/11時点での国鉄形車両の記録の参考価格を調べてみました。①2017年2月号別冊「国鉄形車両の記録 10系軽量客車」定価2037円→アマゾン参考価格16980円②2017年6月号別冊「国鉄形車両の記録 鋼製郵便荷物電車」...
美瑛(びえい)('01.9.16)引き続き、美瑛のパッチワークの丘。続いて向かったのがこちら、北西の丘展望台。上り坂が続いて、もう足腰がボロボロ。ラベンダーソフトクリームを食べてひと休み。展望台の上からの眺...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
JR北海道から売却されたキハ183系が海路でカンボジアのシアヌークビル港に到着している 【カンボジアニュース】JR北海道の特急「北斗」や「オホーツク」などとして活躍し、去年引退した「キハ183系」がカンボジア...
鉄道春秋本部さんのブログ
2024年4月27日、先日函館の地を離れたキハ183系が無事カンボジアの港に到着し陸揚げされています
nankadai6001さんのブログ
2023年3月に定期運行を終えたJR北海道の特急型ディーゼル車「キハ183系」の11両が、カンボジアの鉄道会社「ロイヤル鉄道」へ売却されました。国鉄時代に製造されたキハ183系のうち、国内に残る最後の車両で、4月1...
日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリアーするごとに、「ゲーム路銀」は¥100ずつ増える。(ただ...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
ってネットで見ましたら先週函館の埠頭に留置されていたキハ183系がベトナムでしたっけ??何処へ行くかパッと思い出せませんが船積みされた・・・・・・みたいですね。。。。DLモノではないので興味があん...
函館地区では、国鉄時代からのキハ40が普通列車で活躍しています。 数年前まで北海道の至るところで見られた国鉄気動車。しかし、JR北海道は2025年春のダイヤ改正で、キハ40の定期運行を終了すると発表し ...The ...
Pass-caseさんのブログ
2024年4月15日に、キハ183-4559などのキハ183系11両がカンボジアへ輸出のため、函館港で船積みされました。カンボジアでは観光列車として活用されるとのことです。以前輸出されなかった残り車両が船積みされ函館...
2nd-trainさんのブログ
先日の報道の内容の通り本日をもちキハ183系は日本の土から離れ異国の地を目指し出発します これをもちJR北海道からキハ183系の走行可能な状態な車両は型式消滅を兼ねて完全に消滅しました ー –
nankadai6001さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。