観光・イベント用車両に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
旧国鉄が増備した一般形気動車で、現在では数多くのバリエーションが存在するキハ47形。JR西日本下関総合車両所新山口支所配置のキハ47 1507は、寒地向け・トイレなしの1500番台「最後の1両」として注目を集めて...
れきてつさんのブログ
既に駅構内には日差しは届いていませんでした。バックショットですし、ちょっと面白味のない画像ではありますが、一応、記録ということで・・・この列車にも乗車したいと思うのですが、乗るとなると、ほぼ日中は...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
今回の【駅】シリーズは、山梨県北端部、長野県との県境に近い八ヶ岳南東側に広がる観光地かつ避暑地・清里高原に位置する小海線【愛称:八ヶ岳高原線】の駅で、かつては観光客が大挙押し寄せたものの近年は沈静...
明日はバレンタインみたいですが、今後の遠征計画を練ったり模型のメンテ、家の用事やらで気にする暇がない踏切の番人であります!去年までは妬む余裕はありましたが、最近は仕事も忙しいし • • •そんな最中に津...
踏切の番人さんのブログ
撮影 磐越西線 SLばんえつ物語 2024年
ー 本日2025/02/12これまでに近日中に運転が予定されている団体臨時列車 サロンカー出雲の旅行商品:サロンカーなにわ』でゆく出雲 381系ゆったりやくも編成 幕回し展示と車内見学 3日間(車中1泊)(鉄道コムイ...
nankadai6001さんのブログ
2025年2月11日に、JR東日本秋田支社の主催で「秋田のご当地パン列車2025」ツアーが催行されました。リゾートしらかみ「橅」編成を使用した団体臨時列車が秋田→男鹿間・男鹿→秋田間で運転されました。集合場所は秋...
2nd-trainさんのブログ
2025年2月11日、建国記念の日。この日は、2025年2回目の大回り乗車を行った。お目当ては、JR東日本E501系のE501 SAKIGAKE編成だ。偕楽園駅開業100周年記念「水戸観梅号」として走るという情報を、先週手に入れた...
2025年最初の鉄道旅はクラブツーリズム鉄道部ツアーで、「のってたのしい列車」として2024年春にデビューした「SATONO」に乗車し、東北本線郡山ー新白河間の営業初運転区間の走行に続き、2月9日には仙台から鳴...
購入は予約していましたので、週末に届いていましたが、なにぶんキットなもので、紹介できるまでに整備が必要で、11日の建国記念日を使って何とか組み立て終わりました。「TORO-Q(とろきゅう)」トロッコ車両タイ...
ビスタ2世さんのブログ
今回は、2月8・9の両日に運転された『冬のラベンダー号』に往復乗車した時の事を紹介します。この列車はキハ261系5000番台『ラベンダー編成』で夏季に運転される臨時特急『フラノラベンダーエクスプレス』のルー...
北野鉄太郎さんのブログ
吉井川をわたるサロンカーなにわ団臨です。EF65は赤富士ヘッドマーク付きです。9314レ 客車が吹き出すディーゼル発電機の煙が印象的です。EF65 1128 (関) ここをゆく最後の客車列車となりました。14系大サロ5B (...
kuhane_581さんのブログ
前回に引き続き青森・秋田旅行記です。1/24(金)に大鰐温泉に宿泊し、明けた翌日1/25(土)のお話。この日はとってもいい天気!宿の近くを流れていた川を撮った一枚ですが、雪景色が綺麗ですね〜。というわけでこの...
撮影 磐越西線 SLばんえつ物語 2024年
2025年2月9日、網干総合車両所宮原支所所属の14系サロンカーなにわ5両を使用した団体臨時列車「サロンカー富士」が下関→大阪(山陽線経由)で運転されました。笠岡にて。牽引は下関総合車両所所属のEF65 1128が担当、...
シーーラカンスさんのブログ
今日は2月11日なんで、211系の写真を探してみましたが普通の211系の写真(自分が撮ったもの)が出てきませんでした。JR東海とかJR東日本とかたくさんあったはずなんですが、意外と写真撮ってないことが判明。いつ...
2025年2月11日に、近畿日本鉄道の主催で「楽・つどい・あおぞらII 青山町車庫3編成撮影会」ツアーが2コース(「つどい」乗車コース・「楽」乗車コース)開催されました。「つどい」乗車コースは「つどい」を使用し...
2nd-trainさんのブログ
2月11日(火・祝)の撮影です 結城-小田林で 回9720ME501系「SAKIGAKE」(K754)5両 (9:20) 移動して 9721ME501系「SAKIGAKE」(K754)5両 (10:09) 以上です 鉄道コムに参加しています。
saikyo senさんのブログ
↑大阪駅に入線するEF66-43牽引の14系シュプール塗色客車。2006年2月。大阪駅にEF66が入線することはまず無い。JR西日本所有のEF66がいなくなったからである。EF65PFの入線はたまにある。ふた昔ほど前にはEF66の...
2025年2月7日金曜日。この日は夕方に大サロが走るということもあり、早めに仕事を終わらしてJR神戸線方面へ足を運びました。大サロ前に阪神本線で5025Fが走るのでまずは香櫨園に行くことにしました。香櫨園からさ...
express22さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。