「#JR2000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年10月11日に、高知運転所所属の2000系2118が、多度津工場での検査を終え、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
ー HOT7000系更新問題、JR車両開発に参加求める 令和6年度JR線・智頭線中部地区利用促進協議会の総会議案書と議事録が公開されました この中で智頭急行が新型車両についてJRとの共同開発を目指している趣旨が公...
nankadai6001さんのブログ
自治体や各種26団体から形成される「JR線・智頭線中部地区利用促進協議会総会」において、智頭急行社長が「スーパーはくと」用の新車について答弁を行いました。 これ […]The post 新型「スーパーはくと...
鉄道プレスさんのブログ
四国南東部の高知〜中村・宿毛では、特急あしずり号が走ります。 1日8往復走るうち、6.5往復は中村駅まで。終点の宿毛駅までは1.5往復と本数が少ないです。   かつては岡山や高松から宿毛を1 ...The post 【...
Pass-caseさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「特別企画品 JR四国N2000系 特急「うずしお4号」 5両セット」(品番10-1628)です。2000系は、急勾配・曲線カーブでの速度向上を目的にJR四国と鉄道総研が共同開...
oketa-mokeiさんのブログ
JR四国の松山駅が、今日で最後の日を迎えました。 と言っても駅がなくなるわけではなく、明日からは高架ホームでの営業を開始します。   2代目松山駅駅舎 […]The post 【今日で最後】JR四国の松山駅を...
鉄道プレスさんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
2024年9月27日に、松山運転所所属の2000系気動車2428号車が、検査を終えて多度津工場を出場し試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年9月26日に、高知運転所所属の2000系2153が、多度津工場での検査を終え、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
丸亀から松山までの《いしづち》乗車は北伊予で《伊予灘ものがたり》を迎えたいが為と、もう一つの細やかな目的の為でした。松山から乗車したのは八幡浜行きでツーマンでの運行です。市坪に停車をした時の光景を...
koganeturboさんのブログ
.accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta
愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅。松山市の中心部は「都心地区」「松山駅周辺地区」「道後地区」の3区域から成り、このうち松山駅周辺地区は新玉(あらたま)地区とも呼ばれま...
叡電デナ22さんのブログ
旅行3日目、連れも前日の体調不良から完全復活したので、車で伊予灘を南下して宇和島方面へ。 しかし、早朝からの伊予鉄撮影とホテルの朝食ビュッフェでまたまた朝出遅れる事に……(^^;(^^; あわよくば本日運行...
ケロ子さんのブログ
旅行2日目は徳島を早朝に発ち、牟岐線を南下。安佐海岸鉄道にも乗車してから室戸岬回りのバスで奈半利駅へ。開業して間もないごめん奈半利線に乗車しました。その後、瀬戸大橋線で本州に渡り、新幹線で西へ。小野...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
7月末から全く雨が降らず、連日35度を超える猛暑日が続いている徳島です。気温で見ると高止まりですが、最近はカラッとした暑さで7月末頃に比べると体感では幾分マシな気がします。10年に1度の暑さとも言われた、...
1551tokutetsuさんのブログ
ー 本日2024/08/15 2008Dにおいて先日12日に倒木にぶつかり大破したJR四国2000系2105が再び先頭の立ち営業運用に復帰しました 当サイトとしては大破に見えて軽微の損傷なのでしばらくすれば帰ってくるかな [...
nankadai6001さんのブログ
ー 2024/08/12朝早く しまんと2号(高知発、高松ゆき 車両:2151+2105)が途中塩入駅ー黒川駅間で倒木に衝突する事故が発生しました。 これにより当該車両は運行継続が困難となりました 現地情報 ー 復元でき [...
nankadai6001さんのブログ
2024年8月8日、松山運転所所属の2000系2105号車と2151号車、そしてN2000系2459号車がお盆多客期対応の為、高知運転所へ貸出回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2019.08.03 Saturday 17:31皆様こんばんは(^^)いやぁ〜暑い!!と言い出して何日目??(笑)ホントシンドい(泣)です。・゚・(ノ∀`)・゚・。ワタスはついに夏風邪をひいてしまい(大泣)ようやく回復途中でKATO...
くさたんさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。