「#JR2700系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
5/9(火)の撮影です。この日は高松で用事があったため、それが終わった夕方に少し撮影しました。撮影地は、夕方順光になる丸亀〜讃岐塩屋間です。讃岐塩屋駅から徒歩数分の場所です。予讃線 丸亀〜讃岐塩屋47D 特...
2023.6月の四国行きの準備を進めています宿を手配し、往復のきっぷも後少しで完了です今回の四国内の行程はガチで組み、久々の事です2700系の普通車もグリーン車も楽しみです「バースデイきっぷ」はいつものよう...
のたねさんのブログ
2023年6月1日に、2700系気動車2752号車「きいろいアンパンマン列車」が、多度津工場を出場し所属先の高知運転所へと回送されました。
2nd-trainさんのブログ
四国撮り鉄の旅の振り返り。今回は5月17日撮影分の土讃線の1回目です。さてまず最初の撮影地は、道の駅・大歩危から。吉野川の上を泳ぐ鯉のぼりと、左上にほんの少しだけ見える1000形の普通列車。同じ構図で、270...
JR四国は2023年5月19日、プレスリリースにて2023年7月〜9月の夏の臨時列車を公表した( 夏の臨時列車運転のお知らせ )。今回はこれついて見ていく。 1. 恒例の予讃線特急「いしづち」系統分割実施へ! 今回の2023...
Rapid W plusさんのブログ
四国撮り鉄の旅の振り返り。今回は5月15日分の1回目。予土線と土佐くろしお鉄道。ということでまずは予土線の深田駅近くからスタートです。昨日の午後はいい天気だったんですがこの日の朝早くは、霧でした。朝霧...
JR四国さんから、8000系特急電車のリニューアルのニュースがリリースされました特急しおかぜ・いしづち「8000系特急形電車」をリニューアルしますhttps://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/534f0c5052e533...
のたねさんのブログ
最近はKATOさんの四国2000系を回していましたちょっと前にも回していた気がします松山、高知方に半室グリーン車を備えていましたが、この記事の現在では全車廃車となり、予讃線、土讃線の末端区間でN2000系と共に...
のたねさんのブログ
2022年12月の鉄旅日記。 四国の高知と本州の岡山を結ぶ特急「南風」に乗車。今回は高知駅から大歩危駅へ。JR四国の主力特急型気動車の2700系に乗るのは今回初です。
noricapaさんのブログ
今回は「宇多津駅」に訪問です「宇多津駅」は2面4線の高架駅で、本四備讃線(瀬戸大橋線)との分岐駅です「しおかぜ・いしづち」「南風・しまんと」、岡山駅発着の「南風・うずしお」の分割・併合駅です駐車場...
坂出でサンライズ瀬戸をカメラに収めると丸亀へ向かいます。《南風1号》と併結して少し長い編成となる《しまんと3号》をカントあるインカーブの丸亀で迎える事が四国での大きな目的でした。丸亀で下車すると後...
koganeturboさんのブログ
岡山ネタ消化です。JR四国 2700系気動車「南風」「きいろいアンパンマン列車」2704>2702>2752>28042023.4.14 8:29 宇野線 備中箕島~妹尾駅間にて。
のぶちん。さんのブログ
本四備讃線・児島から初発のマリンライナーに乗車して四国に渡ります。2両での運転ですが、そんな事を全然感じさせない運転で瀬戸大橋を渡っていきます。坂出に到着すると《いしづち》と《しまんと》が入る3番...
koganeturboさんのブログ
2023年4月10日に、瀬戸大橋線開業35周年を、迎えるとこを記念して「瀬戸大橋線開業35周年記念ロゴ」のラッピングをしています2023年4月9日(2700系は4月16日)から12月ごろまでグリーン席設置車両のうち、車...
5日の撮影記は4日からの続きです。5日の目的は水島臨海鉄道で運行されるキハ30で、それまでの時間を使って四国へ渡る計画で、四国でのお目当ては2700系《しまんと》でした。2700系《しまんと》には...
koganeturboさんのブログ
黄砂や花粉で霞んでいた空も、五月晴れに相応しいすっきりとした青空になり、季節の移り変わりを実感しています。週末は毎回雨ですが平日はずっといい天気なので、全体的に見ると例年より晴れの日が多い気がしま...
1551tokutetsuさんのブログ
「瀬戸大橋線開業35周年」車両ラッピングのマリンライナー 5000系のヘッドマークを撮影できたらなと思い「児島駅」で少し待ってみました(撮影:2023年5月)「児島駅」で、快速マリンライナー27号待っていた甲斐...
今回は「宇多津駅」→「児島駅」→「坂出駅」→「宇多津駅」と行ってきました何をしに? そうですねぇ気分転換、児島駅・坂出駅の駅舎の撮影と「瀬戸大橋線開業35周年ロゴ」車両ラッピングのマリンライナー・8000系を...
2023年5月12日に、2000系2123+2155「らんまん」ラッピング列車が「しまんと2号」を代走しました。所定2700系ですが高知運転所所属の2000系が代走し、その中でもラッピング列車が充当される珍しい形となりました...
2nd-trainさんのブログ
4002D 8:01着阿波池田からやってきたキハ185系剣山2号。4連で到着後、2連ずつに分割されて運用されます。955D 8:09着はキハ47の2連です。四国の47はエンジンがオリジナルなのがいいですね。徳島駅横には徳島運転...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。