鉄道コム

「#JR2700系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全252件

新規掲載順

  • キハ 40・47 国鉄型気動車徳島構内撮影会に参加するため徳島駅に行ってきました。集合場所に1時間早く到着したので駅ホームから気動車を撮影。4番線から仕分け線を見るとまさかのキハ185系「むろと」「剣山」「藍...

    amateursuitaさんのブログ

  • P1108887

    2023年夏合宿報告

    • 2023年10月22日(日)

    東工大鉄道研では8/26~8/27に夏合宿を実施しました。26日に集合し宿泊し、27日に智頭急行にて貸切企画を行いました。宿泊を伴う形で合宿が行われるのは2019年以来4年ぶりとなりました。以下の日程で合宿を行いま...

  •   全国各地で運行されている特別急行列車。徐々に伸びている新幹線を幹にしつつ、地方都市とを結ぶ重要な枝の立ち位置にいます。 電化されていない路線を走る特急列車も多く存在しており、ここでは西日 ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • DSC_0346

    夏の奥出雲&四国遠征 ③

    • 2023年10月17日(火)

    どうも管理人です。夏の遠征続きです。ここから2日目になります。早朝高松からいうずしお1号に乗り徳島県方面へ・最新の気動車特急2700系初乗車池谷まで行きここでキハ40・47系3両運用撮ることに今では徳島メイン...

  • JR四国ツアーのうち、宿泊を伴うツアーの場合はフリーきっぷの有効期間も伸びます。日帰りの場合は「JR四国日帰りプラン」となりますが、宿泊を伴う場合は「JR四国宿泊プラン」となり、名称がかわります。 基本的...

    lilithさんのブログ

  • 鉄道の日記念企画として企画するも、もう初投稿から1年も過ぎてしまった『特急にっぽん縦断』。今回からは四国篇を数回に分けて紹介させて頂きます。相変わらず遅筆過ぎて「じれったいゾ!!」とお叱りの言葉を受...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 高松駅から多度津行きの普通列車に乗車しました。列車は駅を出るとまず高松運転所の脇を抜けます。上下線が運転所を挟む形のようですね。多数の車両が見られました。予讃線を西進していくと、左車窓には変わった...

    キャミさんのブログ

  • 相変わらず シャッキリと背筋を伸ばして歩くことが出来ずでしたが午前中 れがしぃさん と伯備沿線へ・・・(^^ゞドン曇りのお天気でしたが 気晴らしの気分転換になって 良い釣果になりました。さて、本日の更新倉...

  • 高知県を半分に折った真ん中に位置する高知駅。 本州から見てさらに奥地に向かっては、特急あしずりが走っています。高知〜中村・宿毛すくもを結んでおり、窪川駅からは第三セクター土佐くろしお鉄道へ乗り入れま...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2023年9月28日に、2700系気動車2803号車「あかいアンパンマン列車」が、多度津工場での検査を終えて出場し、試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 最近は土讃線の末端区間でも2700系で特急「あしずり号」に乗車することができました普通車のみの編成ということになります座席は快適だったような、微妙に硬かったような、グリーン車もある「南風号」グリーン車...

    のたねさんのブログ

  •   まだ日が昇る気配も無い早朝4時台の高知駅、一番手前には新型2700系気動車が停車中です。 2008年に高架化された新駅舎にはまるでライトアップされているかのような照明が灯っており、四国に ... Copyright...

    Pass-caseさんのブログ

  • 今回の駅訪問は「塩入駅(しおいりえき)」です「塩入」は同駅から約5Km山へ入った塩入集落に由来する駅名 かつて、塩入集落を通るルートと猪鼻トンネルで池田へ抜けるコースが誘致合戦を行い、敗れた塩入集落に...

  • 2023年9月15日、高松運転所所属の2700系2714号車が検査を終え、多度津工場を出場し試運転が実施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 長野駅に停車するJR東海383

    消える振り子式特急

    • 2023年9月10日(日)

    国鉄時代に山岳路線などのカーブの多い線区へ切り札として投入された振り子式特急がの変遷を、登場時から現在まで紹介していきたいと思います。記事作成日: 2015.05.25/記事更新日: 2023.09.10振り子式特急とは特...

    ttmjrmさんのブログ

  • 前回から引き続き「讃岐財田駅」です(撮影:2023年9月)「2番のりば」下り端から 上り方向「2番のりば」上り端から 下り方向ホームには木が売れられていたのでしょうか?「2番のりば」上り端から 上り方向...

  • ★<98491>JR 2700系特急ディーゼルカー基本セット★<98492>JR 2700系特急ディーゼルカー増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>2000系の置き換え用として、2019年に登場したJR四国2700系。2600系をベース...

    みーとすぱさんのブログ

  •   国鉄阿佐線は牟岐駅から後免駅を結ぶ、大正11年に計画された路線です。 牟岐駅〜海部駅は1973年に開業し牟岐線に組み込み。国鉄の赤字により工事が中断した区間についても、海部駅〜甲浦駅は1 ...The post...

    Pass-caseさんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhopQAXk49pLz17dB-V682o8Y7InxXLMfRkWdYw8eLaERG-HNL4Yl82IJGe26Vcgib_AUGYsPh4z0uPvuYMHHiBsHZRwiYp0bmMqbUS-dnbNpedsL5-Ahwl7qTXoXomZ7k08TUUHlWUfTbYxqAnK0cilC8a_r3tX1cr0iDJAicv5SxK4qCJeD7h9p7pe69r/w640-h267/98

    TOMIX 2023年8月 発売品

    • 2023年9月1日(金)

    こんばんはかいじ117号です。KATOに続きTOMIXの8月の発売品の確認です。98825/98826 国鉄485系特急電車(ひたち)新製品8月10日発売8749 南部縦貫鉄道 ワフ1・ワム11形タイプ貨車セット 2090円8月25日発売FM-...

    かいじ117さんのブログ

  • 近頃、鉄道を書いてない気がしたのでおなじみの高知運転所へ寄ってみました2000系 らんまんラッピングが1両で動いていました検査でしょうか?2700系 あかいアンパンマン列車も1両でお留守番キハ32 20 + 21...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ