「#24系客車」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
って昨晩は15年前のDE103重連の24系でしたが・・・・・・話は2024年に戻して昨日、山口県に帰ったって書きましたがDE10重単を撮り行ったのがある意味本命(?)JR西日本のDE10の重連って...
JR東日本が担当したあさかぜ1号・4号は、1991年ごろから機関車交換が下関駅のみとなって、関門トンネル用のEF81-400番台けん引で博多駅へ乗り入れていた。 2009年現在もあけぼの号や、日本...
って2024年を振り返って・・・・・・・は一旦お休みでふと思ったのが15年前の2009年のこの時期と言えば青森のDE10が3重連で24系を牽引しましたね!!!これはシビれましたね!!!!エンド揃い...
11月24日に網干総合車両所宮原支所で開催されました『ありがとう12系客車! 希少車両撮影・見学ツアー』に参加してきました。こちらは会議室でのオリエンテーション前に撮影できました展示物です。HMでは兵庫テロ...
amateursuitaさんのブログ
2024年12月8日(日)開催の「ホビセンフェスティバル」にてKATOの試作品公開がありました。
モケイテツさんのブログ
大築堤は板知屋集落と岬の小山の間に建設 板知屋第1トンネルと第2トンネルに挟まれた12.5‰勾配の直線区間になっている ED7676牽引大分行普通列車が滑るように通過する1975年3月ダイヤ改正で急行列車運用を失っ...
徳浦トンネルを抜けた上り列車は 右手に波静かな臼杵湾を眺めながら下り勾配を駆け下りる 大築堤を通過して第1板知屋トンネルと下がり松トンネルを抜けて臼杵に到着する貫通扉装備のクハ481200番台編成は すで...
1999~2003年ごろの大阪駅、朝7時台の電光時刻表示を撮っていた。この時間帯に、別のホームには日本海2号と、10番線に新大阪行き彗星、京都行きのあかつきと、連続で夜行列車が到着していた。急行ち...
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「日本海」 5両増結セット 」(品番10-882)です。寝台特急「日本海」は昭和43年から平成25年まで大阪~青森間の日本海縦貫線で運行されていた列車...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「日本海」 6両基本セット」(品番10-881)です。寝台特急「日本海」は昭和43年から平成25年まで大阪~青森間の日本海縦貫線で運行されていた列車...
oketa-mokeiさんのブログ
EF65牽引 20系寝台客車:団体列車登場以来、国鉄で一世を風靡した20系寝台客車。軽量客車の宿命から痛みも早く、24系寝台客車の登場により陳腐化も目立つようになると、急行列車への格下げ使用や、廃...
kiha181tsubasaさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ30 一般色(M) 」(品番6072-1)です。キハ35系は大都市近郊の非電化通勤路線向けに登場した通勤形気動車です。昭和36年から41年までの間に413両が製造され...
oketa-mokeiさんのブログ
【鉄道模型】寝台急行銀河24系
● 開催日:2012年11月10日(土)● 於:尾久駅構内・尾久車両センター向かって左から、E510-509 (北斗星)、EF81 81 (ゆうづる)、EF65 1115 (さくら)、DD51 842 (カシオペア)。反対側に回って手前から DD51 842 (北...
わぐさんさんのブログ
「夜行列車の運用拡大案」「夜行列車の運用拡大案(2)」の記事で提案した列車に必要とされる設備をまとめると、以下の表のようになります(黒文字は現状通り)。*1ソロの増備車は、上段への階段を梯子に変更し、...
先日、例会にてオロネ25-901はカバーの無い流用品なので、これを「カバー付きに交換できれないか…?」という話しになりました。 ※KATOから発売された夢空間、24系寝台に取り付けられている普通の水タンクを流用し...
aragane_railwayさんのブログ
事の発端は2023年4月…ヤフオクで長らく売れ残っていたNゲージ中古車両を落札したことでした。見た目はKATO製24系25形金帯車の寄せ集め編成に、EF510-500北斗星色というセット。さらに単独でオシ24スシ24-500がつ...
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ TOMIX(トミックス)から再生産されました、北斗星増結用オハネ25 0番台、オハネフ25 200番台です。こちらにDENSHA.me謹製の蓄電式室内灯を取付けてみ...
横濱模型さんのブログ
今週は一気に季節が進み、冬の足音が聞こえる今日この頃。ブルートレイン「ゆうづる」号送込み回送回9433レ:EF81 137(1) + 24系6車209系幕張車OM出場回送回8345M: 209系マリC423編成205系国府津車OM出場回送回8...
わぐさんさんのブログ
ここ最近入手した製品で気になるところがそれは初期の不具合が多いように思う点特にKATO製品の先頭車両などのヘッドライト等の不点灯が気になります。モーター車である機関車では見かけないのですが、電車や気動...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。