「#24系客車」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今日から通常運転 ... 正月気分もお終いです (寂々)。冬のカシオペアクルーズ (復路回送)EF81 81(1) + E26系客車 + EF510-510(2)この時期お約束の再投稿ネタ ... (私的お気に入りなもので)。寝台特急あけぼの (復...
わぐさんさんのブログ
上野駅18番線到着の「あけぼの」。24系も艶やか、ホームも明るかったなぁ。。1981
これまでの経緯です。『TOMIX「夢空間セット」入手』 日本がバブル景気の真っただ中だった1989(平成元)年、豪華客車3両を製作。北斗星などに併結され運行されました。 実車は高値の華の上、その後のバブル崩...
zurusobaさんのブログ
★<3-531>(HO)24系寝台特急「北斗星」オロネ25・オロハネ25 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>青函トンネル開通に合わせて、1988年に登場した “北斗星” 。上野~札幌間を結ぶ豪華寝台特...
みーとすぱさんのブログ
こんばんはかいじ117号です2024年12月のKATOの発売品の確認です。2024年11月・12月発売予定品新製品12月10日出荷10-1697S N700S新幹線「のぞみ」基本セット(4両) 15840円10-1698 N700S新幹線「のぞみ」増結...
かいじ117さんのブログ
カトー(KATO)さん、2025年1月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1875>E657系<E653系リバイバルカラー(紅)>10両セット 特別企画品AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>651系・E653系の置き換え用として...
みーとすぱさんのブログ
先程「箱根駅伝」観戦より戻って参りました。青学強かった ... 駒澤も復路で意地を見せました。リバイバル「富士」EF65 501(1) + 24系6車本日の更新は以上です(絵はクリックして拡大できます)。※当ブログ(記事)に...
わぐさんさんのブログ
皆さんこんにちは。年末に作業を終えた12系国鉄仕様6両セットはJR九州鹿児島仕様になりました。『KATO 10-1550 12系急行形客車 国鉄仕様をJR九州鹿児島仕様へ仕上げます』皆さんこんにちは半年前に入線していたKA...
substationさんのブログ
夜を彩る青い寝台車。東北新幹線開業で北海道へ渡った14系寝台車は24系に転身して寝台急行から寝台特急へ回帰。改造で造られた車掌室はデッキの内側。中間車時代の車端部のまま、監視窓とテールライトがあったオ...
武蔵宮さんのブログ
残念ながら、昨年2024年に引退した車両をまとめました。2024年は国鉄型の引退が加速しました。この流れは今年も特にダイヤ改正まで続きそうです。また、平成に入っての車両にも廃車が出始めていますね。 ↓こちら...
24系客車の北海道を駆け巡っていたんは10年前のお話にそのdd51に少し前変化がありました
nankadai6001さんのブログ
皆さんこんにちは半年前に入線していたKATO製の12系客車。今回はこの客車に使うため手配していた部品が届いたのでサクッと仕上げていきます。『偶然にもKATO 10-1550 12系客車 国鉄仕様+6両の急行日南仕様の客車...
substationさんのブログ
Osaka Metro中央線と近鉄けいはんな線は事実上一本の路線であり、Osaka Metroの車両は市営地下鉄時代に20系と24系を導入して全編成冷房付きのVVVF車に統一していますが夢洲への延伸により大阪・関西万博へのアク...
Yoshi@LC5820さんのブログ
個人的には、常に疲れと共にした2024年でした。 今まで出来ていたことが出来なくなったり、面倒になり辞めたり手を抜いたり、その結果「吉」と出たり「凶」と出たり。ブログ更新が3ヶ月以上無かったこともその...
zurusobaさんのブログ
年明け間もない2025年1月11日(土)にダイヤ改正を実施し、更に19日(日)には夢洲まで延伸されるOsaka Metro中央線ですが既に自社車両は400系と30000A系に置き換えが完了しており、長年活躍してきた20系は引退し24系...
Yoshi@LC5820さんのブログ
山口線にてSLやまぐち号の牽引機として、5月から復活登板したD51-200号機。今シーズンの運行を完了し、京都 梅小路機関区へ戻って、メンテナンスを受けていました。来年元日の太鼓稲荷初詣号は、DD51形ディーゼ...
makoto.minamotoさんのブログ
カトー(KATO)さん、2024年12月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1914>客車編成セット 急行「さんべ」(5両)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>米子と博多・小倉など九州各地を結ぶ急行として、1968年...
みーとすぱさんのブログ
ブルートレインの元祖として親しまれた寝台特急「あさかぜ1•4号」(東京ー博多)。国鉄末期以降は金帯を巻いた24系25形グレードアップ編成になりましたが、わずか8年弱で姿を消しました。1994年12月の運行終了...
れきてつさんのブログ
カトー(KATO)さん、2025年1月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1917>HB-E300系「ひなび」2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>次世代型ハイブリッド気動車として、2010年に登場したJR東日本HB-E30...
みーとすぱさんのブログ
カトー(KATO)さん、2024/12/24出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<3-531>(HO)24系寝台特急「北斗星」オロネ25・オロハネ25 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>青函トンネル開通に合わせて、1988...
みーとすぱさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。