客車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
山崎では神足寄りの天王山をバックにブルートレインを撮っている。さらに大物車も撮っていた。それから阪堺電軌を大和川で撮り、さらに京都で叡電や保津峡へ行っていた。保津峡では新線切り替えになる工事を撮っ...
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡京都市下京区にある「京都鉄道博物館」に行ってきました。色々な実車が展示されていて大興奮です。いきなり大好きなC62が居ました。トワイライトエクスプレス。一回乗ってみたかったですね。24...
ちょろりんさんのブログ
鹿瀬~日出谷間で撮影後は、さらに会津若松方面へ磐越道を使って移動しました。山都~喜多方間の一ノ戸橋梁で撮影することにしました。移動中は意外にスイスイ行ってしまって結構時間に余裕がありました。SLばん...
ってDD5433号機KATO製です+スハネフ14トミックス製です+オハネ14トミックス製です+マイテ58 2KATO製ですっちゅうことでDD54牽引の14系寝台+マイテ58。。。。てかマイテ49であ...
それでは前回の続きです。標茶に到着した冬の湿原号を下車し、昼食を食べたり、駅周辺をぶらぶらして時間を潰していると改札が開始したのでホームへ。客車との併結作業が見られると言うことだったので客車の先頭...
皆さんこんにちは。時系列的には前回の記事の続きとなります。最速おおぞらに乗って釧路に行った理由はタイトル通り臨時列車「SL冬の湿原号」に乗車して来ました。今シーズンの運転ラストの週である3/21に往復乗...
今日はKATOのEF81とE26系カシオペア車両です。走行中の車両が3階層から転落するという事故が発生し、パンタグラフを壊してしまいました(泣)。幸い”着せ替え”機関車だったのでフォローは効いています
Toyohara Yamatoさんのブログ
大阪・関西万博を控えたOsaka Metro(大阪メトロ)中央線並びに四つ橋線23系に動きが見られました。【中央線で再びダイヤ改正】Osaka Metroは、2025年4月2日(水曜日)にOsaka Metro中央線のダイヤ改正が実施され...
湘南色の部屋さんのブログ
赤沢の森林鉄道を撮った後は中央東線の列車を富士見駅付近で撮っていた。富士見はこれからも何度も行くことになる。 それからは地元で撮った後で山陰本線の下山付近へ行っている。この付近は10年後くらいに電化...
深夜の板谷峠を越えて秋田到着の14系「おが」。新幹線開業で、秋田駅の様子も随分と変わったのだろうなぁ。。1981
って春は別れのシーズンって言いますがそれは・・・・・・・・3月でしたねもう4月ですがっで昨晩ですがEF641001牽引でDE101704号機が長野へ回送・・・・・・・されたみたいですね。。全検だと...
五十島〜三川間で撮影後は会津若松方面へ移動。鹿瀬〜日出谷間の深戸橋梁を渡るところで撮影。少し逆光気味ですが山々も入れて撮影できます。高い場所を走るので煙が少し流れましたが、良い煙でした。
3日前の4/7、サロンカーなにわ西日本一周号の復路を撮りに福知山線へ。かつて何度も訪れたここ草野界隈。藍本含めこの辺の桜はちと遅い・・・というのは381系を撮ってた頃に分かってはいたことだけど、流石にやは...
1984年8月 小倉
タオさんのブログ
ー 本日2025年4月9日サロンカーなにわで行く九州の旅についての情報がtabiwaトラベルのサイトにおいて情報が公開されております
nankadai6001さんのブログ
鉄道模型シミュレーターの理想的な販売形態とは・・・ 以前(2025.03.03.)の記事、 ◆鉄道模型、「鉄道模型シミュレーターNX」「002 キハ58前期型/14系」を入手! で、「鉄道模型シミュレーターNX(VRM...
T.MONDENさんのブログ
★<5140>マニ50AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>マニ60形・マニ36形など旧形客車グループの荷物車の置き換え用として、1977年に登場した国鉄マニ50形。オハ50形やオハフ50形よりも屋根高さが30ミリ低い全鋼製の...
みーとすぱさんのブログ
ー いよいよこの週末岡山から黄色い115系が大阪駅に向かってやって来る模様です ブルーインパルスが大阪で飛ぶことよりこちらも….いやどっちもハシゴしてしまいますか…という方も多いでしょう さて...
nankadai6001さんのブログ
令和7年4月4日に撮影した陽春の大井川鐵道SL急行蒸気機関車C10 8(さくらH...
jun1965さんのブログ
本年3月22日(土)、私は朝から京都鉄道博物館を堪能し17時前に一旦退館します。そして17時30分から再び入館します。実はこの日、京都鉄道博物館LINE公式アカウント友達限定「大感謝DAY」に参加しました。昨年4月以...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。