「#かいじ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
中央線特急E353系の「特急スーパーあずさ 甲府・竜王」行きの表示です。「スーパーあずさ」の列車愛称は廃止されてしまったため、現在このような表示を定期列車で見ることはできません。スーパーあずさの定期列...
スポッティーさんのブログ
昨日の記事でも触れましたが、銚子での初日の出鑑賞の需要に応えて2本の臨時特急が運転されました。 こんな時間に成田線経由で銚子行が走るのが新鮮です。いやまあ年に一度だからそれはそう。千葉での撮影・千葉...
【前書き】クソが!半分まで書いたところで操作ミスって文全部飛んだじゃねえか!クソが!日頃の行いのせいだね。いつも私への暴言を引用されている奴ら(笑)の呪いか。気づいたら肩重い。 というわけでおはよう...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年より更新回数を減らしていましたが、ストックが多く整理しきれていない状況になっているため、月~土曜を毎日更新にしようと思います。な...
スポッティーさんのブログ
まさか南小谷あずさが白馬短縮されるとは思ってもみませんでした。間違いなくあずさ・かいじ号数統一以来の衝撃でした。特急あずさ付属編成平面乗り換え延長運転や特急はくばが運行される中の発表でもあったので...
2024年12月21日(土)今年も残すところもう間もなくという頃ですが、この日はカシオペア紀行の甲府行年内最終日ということで撮影に行ってきました。11月から何度も設定があったのですが、仕事の繫忙期に重なってし...
長都さんのブログ
JR東日本千葉支社・八王子支社は2025年3月15日にダイヤ改正を実施すると発表しました。【千葉支社】■特急「成田エクスプレス」の夕夜間帯の千葉駅停車拡大 下り1本、上り2本千葉駅停車拡大増発となる列車は以下の...
湘南色の部屋さんのブログ
おはようございます。昨日の記事に続いて中央線撮影記となります。 1407H 青梅行 T24(代走・12両)昨日の記事の最後でも取り上げたT24編成からスタートです。重ね重ね下りを撮るとグリーン車が目立たないのが...
運行当時、週末のみ京浜東北線・横浜駅から横浜線・八王子経由で松本まで走り続けた185系。現在はこのシーンは見る事が出来ません。撮影日時:平成18年(2006年)03月05日撮影場所:JR東日本 中央東線 甲府駅...
azusa2goさんのブログ
もう8年も前の話となりますが、かつて189系豊田車が現役だった平成28年末に2本の189系臨時列車が運転されていた日がありました。このブログを立ち上げるギリギリ前の話ですので、中央線を語る上では欠かせない1...
以前書いた、JR相鉄直通不要論が、少々バズっていたようで、今さら驚いています。昨日の朝夕の横須賀線長時間運転見合わせで相鉄も大きな影響を受けたが、昔だったら緑園都市駅が多少混雑するだけに過ぎなかった...
プラレールのリアルクラスシリーズで「東京駅丸の内駅舎」というものが発売されています。近所の家電量販店で通販での金額より安くなっていたのとラスト1個だったので買ってみたのですが、思いのほかリアルな感じ...
細長レイアウト360x80㎝のVRM3版動画を除く最近のVRM3版動画を中心にした動画リストの中からリスト19から紹介だ。2021年7月5日の新VRM3★踏切配置と動作の基本2前面展望の動画記事の再放送から鉄道模型シミュレー...
紅葉も終わって、冬の雰囲気に包まれ始めた、2016年12月の高尾山麓です。189系「あずさ色」が快速「富士山」として活躍中でした。E257系もまだまだ元気でした。8年前。ずいぶん昔のような、ついこの前みたいな。...
JR6社のダイヤ改正をそれぞれ詳報していくという取り組みであるので、JR東日本も行おうと思う。なお、JR東日本横浜支社・大宮支社はニュースリリースすら発出していないので、何とも言えない。 今回は一番動きの...
manager_travelsさんのブログ
中央東線特急の運行形態が2025年3月15日改正で6年ぶりに大きく変化することとなりました。今回の改正では東京駅始発となる列車を「あずさ」4本・「かいじ」1本の計5本増発することで、「かいじ」39号以降の下り特...
EF64 1030号機,E26系12両編成(尾久車両センター所属)9011列車 上野発 甲府行き25周年のためか複数回設定されている甲府・竜王行きのカシオペア紀行。以前運転されていた長野行きとは異なり日中運行、その日の夜...
HanHaruFunさんのブログ
PHOTO:東京駅に回送されてきた特急[おうめ1号]★東京(1830)→青梅(1952) 5301M 特急[おうめ1号] 中央線のダイヤが若干乱れていることもあり、特急[おうめ1号]に使用される車両は、若干...
JR各社は2025年3月のダイヤ改正の概要を発表しました。JR北海道では特急「大雪」が特別快速へ格下げ、JR四国では特急「うずしお」の岡山乗り入れ中止や「むろと」の廃止、「剣山」の減便など、在来線特急列車の減...
ex-hisaさんのブログ
14.東海道本線大磯と二宮の駅取材橋本から乗り込んだ相模線は13:37に茅ヶ崎に到着した。茅ヶ崎も駅取材済みだったので、改札は出ずにそのまま東海道本線に乗り込んだ。予定の14:01より1本早い13:41に乗り込む...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。