「#踊り子」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ...まだまだ続きますよ!(笑)[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/10, 駿豆線 田京~大仁]大仁に向けて長...
のぼたパパ24さんのブログ
画像は今から13年前に撮ったものですが、「予め」ではなくて、「咄嗟」に撮ったものだと記憶しています。単刀直入に伺いますが、JR東日本の651系電車ってまだ、残存しているんですか?「スーパーあずさ」...
有料特急と普通の共通運用を組むのがこの電車の売り。現役バリバリでも朝の通勤電車に突っ込まれてて、高校の通学で狙って乗ってたのが懐かしいです。高崎に撮り鉄した時は、新前橋まで無料Gでリクライニング楽し...
元祖レガキチさんのブログ
おはようございます。昨日の記事では昨年の撮り納めと今年の撮りはじめについて言及いたしました。今回はメインである初日の出を中心に、E257系5000代の写真についても再度触れたいと思います。さて、令和7年一...
鉄道博物館ウォッチング、本館に入る前にも見られる車両はたくさんあります。今回はランチトレインとして開放されている3つの車両を。本館と南館の間に置かれているのは183系(189系)特急電車。先頭車を含め2両...
四代目アキタさんのブログ
大阪~和倉温泉の直通特急復活の可能性と効果等の読後感想ですMerkmal(メルクマール)、2025年2月9日付け「率直に問う! 北陸本線特急、敦賀以東『直通復活』は可能か? JR西社長・大阪〜和倉温泉間運行検討発...
おはようございます。本日の更新は令和6年春休み期間の焼き直しです。色々あって消した記事のリメイクですが、まあ今となっては総合的に考えたらいいのかなと勝手に思っています。いいから記事入れよ。 佐倉停泊...
伊豆の国から富士山を望む建国記念の日の前日は強制有給日だった4連休、横浜から10:54発の踊り子7号で伊豆長岡へ。踊り子は熱海駅で下田行きと修善寺行に切り離される。12:24には伊豆箱根鉄道駿豆線の伊豆長岡駅...
伊豆の国から富士山を望む建国記念の日の前日は強制有給日だった4連休、横浜から10:54発の踊り子7号で伊豆長岡へ。踊り子は熱海駅で下田行きと修善寺行に切り離される。12:24には伊豆箱根鉄道駿豆線の伊豆長岡駅...
【2025.02.07(金)】~鉄レポ~ 今日は休みで午前中だけ天気良かったので、常磐線&東海道線で特急を中心に撮影して来ました!
お座敷せせらぎ上越号さんのブログ
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 JR高崎線の宮原駅にてやってくる電車を撮影しました。今回は特急電車もやってきたのでちょっと得した気分。 太...
このカンも激熱でした。
元祖レガキチさんのブログ
JR西のサロンカーあさがぜだけでなく、返しのサロンカー赤富士はほんと驚きました。行きたかったなぁ、、、悔しいので出雲とリレー号踊り子の並びを。
元祖レガキチさんのブログ
久々に妻と休みが合いまして… 妻が午後から越谷レイクタウン内の整体に行くというので私もついて行くことに… 目的はもちろん!! ポポンデッタで一人走行会!!ホント久しぶりの走行会でした。記録によりますと、...
仕事の繁忙期から、ようやく抜け出せました。週休0日から週休3日になります。【1】サフィール踊り子に乗る1月に、サフィール踊り子2号に乗ってきました。東京・新宿から伊豆急下田まで走る全車グリーン車の豪華...
中央線シリーズ
元祖レガキチさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2025年3月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98880>JR 185-200系特急電車(はまかいじ・踊り子色・強化型スカート)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>153系の置き換え用として、...
みーとすぱさんのブログ
こんばんは。2月2日分です。タイトルの通り。この日もまた謎の組み合わせだけど静岡と成田へ。では今日の1枚以上行って見ましょう。T28に乗って東京駅まで。向かいにはT18。777Tだった。10CARSステッカーと。もう...
2/2以来久々の更新。中4日となった訳だけど、先日帰省時の四季島以降何も撮っておらず、かつ10年前もどうやらおとなしくしていた模様。それでは10年前の2/7、この日は踊り子の撮影へ。251も今となっては懐かしい...
響鉄様よりリクエストいただいたので。。。
元祖レガキチさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。