東海エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
大井川鐵道 門出~神尾
大井川鐵道 mamiya RB67青い電気機関車と黄色の水仙の花との相性は良い感じです。
当時の機関区でよく見かけた日本庭園。この日の主役、二両のC11は機関士席側がその庭園に面して留置されていたため、反対の非公式側はずらりカメラの砲列。ならばと、窮屈な構図ながら庭木との隙間から広角レンズ...
尾奈駅の桜と菜の花。撮影日: 2025年4月4日撮影地: 天竜浜名湖鉄道 尾奈
ケンチャンさんのブログ
相模川橋梁周辺のお花見シリーズも今回が最後です。最後を飾るのはやはり「もころん号」ですね。おまけ。「もころん号」を撮影後しばらくして上下の運行が止まりました。近くで何か起きたようです。あきらめて片...
mikunさんのブログ
おはようございます画面いっぱいの満開桜来年も会えるかな。天竜浜名湖鉄道:原田~原谷Nikon Z 50ⅡNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRCreative Picture Control:風景〝かきクン〝
JR東海・JR西日本は東海道山陽新幹線で、デッキの荷物置き場を予約不要で試行導入。東海道・山陽新幹線 予約不要の車内荷物置場の試行について公表されている、主な内容●実施期間:2025年7月1日より当面の間 ※終...
si787さんのブログ
当駅附近では幅1km以内に、横浜市営地下鉄ブルーライン、JR東海道新幹線、JR東海道本線貨物支線、相鉄新横浜線の計4路線が通っています。 (2024年6月6日 訪問) 駅入口 駅名標 改札口 駅構内 駅前
バーターさんのブログ
ゴールデンウィークは、子鉄ちゃんが大喜びするイベントがたくさん。その中でも今回ご紹介したいのが、伊豆箱根鉄道の「行くべーよ いずっぱこ大雄 キッズ&ファミリーフェスティバル」です!このイベントは、201...
入換を終えた後でもホーム上では作業員の打ち合わせ。時折コデからゴトゴトとAK-3コンプレッサーが動く音。そんな慌ただしいホーム。
最近「ブラインドテニス」なるものにはまっておりまして、目が不自由な私でも球技ができるということでなんかうれしくなって月数回練習をしている訳です。んで、掛川によいコーチがいらっしゃるとの話を耳にし、...
鉄道コレクション 第9弾 国鉄62系 を 2017年に記事にしてました。スカ色115系を思わせますがソレは見た目だけ!車体は115系風ですが、足回りは旧型国電72系と同等です。1974年、身延線向けに3ドアセミ...
大宮車両センターで訓練車として残るクモユニ143と国鉄型の185系を見てきました。特にスカ色のクモユニ143は貴重な車両で、身延線の郵便・荷物輸送用として1981年に登場し、長野総合車両センターで職員輸送や団体...
今日の信州は、朝方は晴れていたのですが、午後からは天気が崩れて雨降りの天気となりました。今朝の最低気温は7.3℃と、今朝も暖かい朝でした。日中の最高気温は11.3℃と、今日は気温が上がらず、更には今日は風が...
JR東海から譲渡された211系を改造した5000系の試運転が始まった三岐鉄道三岐線。来年は西武鉄道からの譲渡車は何編成残っているのでしょうか。試運転が始まった5000系(旧JR東海211系)
これは昨年の10月に撮ったものです。伊豆箱根鉄道大雄山線の大雄山駅の光景です。...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
こんばんはhatahataです。4月12日、石引神社で西濃鉄道を撮影した後は美濃赤坂駅へ移動します。すでに入線していた列車を撮影します。押桃との並びです。押桃です。DD45 1が切り離されます。そして撮影地に移動し...
hatahataさんのブログ
天竜浜名湖鉄道:天竜二俣~上野部Nikon Z fc+NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRCreative Picture Control:風景〝かきクン〝
N700系X編成から2000年代に製造された編成が消滅を迎えました。2005年3月にZ0編成→X0編成が落成して以降、2009年までに落成した編成はZ44編成→X44編成までの45編成を数え、Z編成→X編成の半数以上を占める存在とな...
★<50783>名鉄2000系(名鉄創業130周年記念・ブルーミュースカイ)4両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>中部国際空港アクセス特急 “ミュースカイ” 用車両として、2005年に営業...
みーとすぱさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。