東海エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ー 本日2025年4月14日これまでにおきまして先日日本車両から出場した名鉄 9500系6次車、9121Fと9122Fがそれぞれ2編成とも営業運転に充当されている様子が目撃、確認されております なおお披露目会はまだ...
nankadai6001さんのブログ
2025年4月14日に、9100系9121Fが営業運転を開始しました。同編成は新たに製造された車両で貫通路がある構造になっています。2月に甲種輸送され試運転を実施していました。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月13日に、大井川鐵道のC10-8が故障し、急行南アルプス号とかわね路号がSLを連結せずに、EL急行南アルプス号、ELかわね路号として運行されました。E32とED31-4が牽引し、E32にも富士ヘッドマークが取り付...
2nd-trainさんのブログ
書籍出版に力を注いていたら、ブログの方がすっかりお留守になってしまいました。開店休業とはまさにこのことですね。 現在上記の書籍を出版しています。大きく分けると国鉄、上田交通、関東鉄道といったところ...
6.中央東線辰野支線小野の駅取材特急「あずさ1号」で塩尻に到着したのは09:31だった。中央本線辰野支線は塩尻から辰野の区間を往復するダイヤである。充当されていたのはE127系100番台A2編成だった。...
拙著【関西私鉄王国の復興計画(下巻)】やこれまでの記事で再三再四導入を主張してきた、京阪の次世代特急車の図面を作成しました。これは、名鉄2000系「ミュースカイ」にならい、空気バネ式の車体傾斜装置を搭...
14日、名鉄9100系マイナーチェンジ車の9121F,9122Fについて営業運行に充当されている様子が目撃されています。9121f上小田井 6:54 急行伊奈#meiun pic.twitter.com/eIvZdMcqER— ゆう (@youyou58_19) April 13, 2...
湘南色の部屋さんのブログ
伊勢路のローカル私鉄、先週4月11日に撮影した三岐鉄道三岐線保々車両区界隈の記録を投稿させていただきます。いつものように富田側の踏切から車両区の様子を眺めてみます。話題の5000系は藤原側の側線に留置され...
名鉄9500系のマイナーチェンジ車で9500系6次車に当たる9521Fが13日夜より名鉄三河線の運用(知立22:20発普通猿投行き)に充当されました。本線デビュー・営業運行開始となります。知立2220発普通猿投9521F御披露目...
湘南色の部屋さんのブログ
https://x.com/magia_Kiha85/status/1911361655931605335?t=Ylm2gvqvyOQpauFlvO5GVQ&s=19このXサイトの報告によりますと、どうやらJR東海は飯田線で活躍してきた213系5000番代のうちH4編成を昨日に大垣車両区...
今回は、昭和時代の1987年4月に撮影した大井川鐡道の写真をご紹介させていただきます。1987年は昭和62年、国鉄分割民営化の年でした。この日はC11 227号機が登板していました。このネガは変色が酷く、上下は紫色...
sl-10さんのブログ
桜の中を走る名鉄電車。撮影日: 2025年4月3日撮影地: 名古屋鉄道 豊川線 稲荷口~諏訪町
ケンチャンさんのブログ
天竜浜名湖鉄道:知波田~尾奈Nikon Z 50ⅡNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRCreative Picture Control:風景〝かきクン〝
https://x.com/iwamotobus/status/1911409733912707526去る2月20日に日車豊川から名鉄大江駅に甲種輸送されて来た9521Fですが、何と昨夜終電間際になって豊明駅から知立駅に回送され、その直後に三河山線にて初め...
大阪・関西万博開催記念 南海全線一日フリーきっぷが スルっとQRtto のQRきっぷとして発売されます 昨今は通常期のフリーきっぷは発売されていなかったのでありがたいですね(最近名鉄近鉄南海のコラボきっぷの...
mの日常さんのブログ
大井川鐵道 抜里~家山
大井川鐵道 mamiya RB67日切駅を過ぎた田んぼにレンゲが咲いていました。
「西尾の抹茶」PRイラスト系統板が 4月17日(木曜)〜 5月17日(土曜)の間 6009F(蒲郡線脱走時には別編成)に掲出されます 年初にあった「蒲郡みかん」HM、「三河湾あさり」HM に続き、名産シリーズがスタート...
mの日常さんのブログ
前日は仕事終わりに岐阜羽島まで来まして、駅前の東横インに投宿。いよいよ二日目から趣味満喫しまくります。旅二日目、2月8日。7時20分に起きて、まずは朝ドラの「ブギウギ」を見ます。そしてとホテルの朝食。炊...
装いも新しくなったピンクバージョンの「春めき桜」色の入換を行う。本線支障する入換の為列車運休を伴います。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。