「#宇和海」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR松山駅に戻り昨夜も乗った路面電車で松山城へ大街道駅で下車ここにも蛇口からみかんジュースみきゃんちゃんがかわいいよしあきくん顔ハメ行きはロープウェイで帰りはリフトで俳句ポスト松山城へここにもよしあ...
★雄大な四万十川を渡る芽吹沈下橋を見下ろしながら、コトコトコト3兄弟は走る。皆さんご無沙汰しております。しばらく写真の整理がしきれず、放置気味でしたが、長年やっていたブログを放置するのはまりにもった...
2024年3月13日に、2000系気動車2152号車「宇和海アンパンマン列車」が多度津工場での検査を終えて出場し、所属先の松山運転所へと試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
南予に「伊予灘ものがたり」現る!「【旅行記】24/3四国観光列車」の3/2「予土線伊予灘ものがたり」編を始めます.なお,「【旅行記】24/3四国観光列車」では,3/2の「予土線伊予灘ものがたり」と3/1の「四国ロイ...
2024.02.10ここまで追っかける予定ではなかったなによりも本来の目的はロイヤルではなかったからただ、ここまで来たからにはこの風景をと思い車を走らせた撮影地は、多くの日が静かに待っていた私もその中の1人と...
2月の連休に四国(というか愛媛県)の保存車めぐりetcへ。 梅田から夜行バスに乗車し、八幡浜(伊予鉄南予バス八幡浜営業所)で下車。実に7年ちょいぶりです。 1時間ほど列車まで空いているので駅から徒歩20分ほど...
こんばんはhatahataです。前日(2月10日)からの友人との四国遠征の続きです。前夜は酒盛りで・・・と行きたいのですが私は飲めませんので・・・(笑)明けて2月11日は松山マラソンがあり、市内の道路は規制がかか...
hatahataさんのブログ
2024.02.10四国は遠い…改めて感じた今回の撮影2、3週間前からこの三連休四国に行こうと思っていたまぁ、撮る被写体はあるし例の撮影もしたいなぁと思っていたしかし、時期的にも早くうまく撮れるかどうか不安でし...
内子駅 ~明治の町並がある駅~内子駅は、1920年(大正9年)5月に愛媛鉄道内子線の終着駅として開業しました。1933年(昭和10年)に愛媛鉄道が国有化され、1986年(昭和61年)3月に予讃線の新線開業とともに現在...
宇和島に到着して、すぐ接続する宇和海には乗らずにしばらく駅にいました。<2023.10>●これを待っていました。近永行の鉄道ホビートレイン。●特急を1本遅らせたのは下りでは見ることが出来なかった黄色...
jnrailさんのブログ
こんばんは!連投します!本日は有休だったので、15時になった瞬間にTVを付け、日本酒を傾けながら大相撲初場所の2日目を堪能しました。やはり本場所は横綱の土俵入りが無いと様になりません・・・私はここ数年...
おはようございます。本日も、昨日に続き、宇和海3号の乗車レポートを投稿してまいります。この特急宇和海、なぜ松山~宇和島間での運転に統一されたのか。その背景にあるのは、この列車の競争相手です。内子と八...
2023年はANAの「スーパーバリューセール」で熊本へ飛び、翌日からの5日間を18きっぷでのんびり移動する旅を敢行し、相応の成果を得ました。2024年もこれと同じような行程を組める機会を得たため、年明け早...
kotomitaさんのブログ
おはようございます。本日も、昨日に続き、宇和海3号の乗車レポートを投稿してまいります。伊予中山を通過後、次のトンネルに入ります。この特急宇和海は、1990年に臨時列車として松山~宇和島間で運転を開始して...
おはようございます。本日より、松山6:47発、特急宇和海3号の乗車レポートを投稿してまいります。始発駅となる松山。6:47に出発します。松山運転所から回送されてくる8000系電車の到着を待ってから発車します。本...
JR松山駅の高架化工事もだいぶ形が見えてきましたね。様々な方が工事の進捗状況をyoutubeで解説していただいているおかげで、配線図もだんだんと見えてきました。 youtubeなどを参考に、配線図を書き起こしてみ...
TAKATASHIさんのブログ
12/21から四国入りした2023年乗り納め四国旅【後編】です。前半2日間は高知を走る観光列車『2023年乗り納め四国旅【前編】』年内の『乗り納め』と称し年末の忙しい中21日~4日間の四国乗り鉄に出かけました。まず...
年内の『乗り納め』と称し年末の忙しい中21日~4日間の四国乗り鉄に出かけました。まずは【前編】として『時代の夜明けのものがたり』乗車の2日間の模様をお届けします。21日に『時代の夜明けのものがたり』の“Xm...
高知 (高知県)発 08:20↓ JR 土讃線・土佐くろしお鉄道 [特急 しまんと1号] 中村行き(伊野08:33着, 須崎09:00着, 中村 10:04着)窪川 (高知県)着 09:26発 10:43↓ 土佐くろしお鉄道・JR予土線 宇和島行き(江...
岡山・高松〜松山を結ぶ特急しおかぜ・いしづち号。 使用される車両のうち、古い方が8000系電車です。   このたび2度目のリニューアルが行われまして、12月23日に初めての営業運転を迎えまし ...The post 【...
Pass-caseさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。