「#宇和海」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
先日、仕事で敦賀へ行ってきました。飛行機で行くか鉄道で行くか迷いましたが、飛行機で伊丹空港まで飛んでもそのあとのバスの乗換や空港へ30分前までには到着しなければならない制約考慮すると、鉄道を使っても...
TAKATASHIさんのブログ
流石に、ピッチを上げていかないとヤバいというワケで、四国篇の2日目をアップしますが、文字数の関係でその全てを紹介する事ができません…。ご了承くださいませ。今回はいよいよ、『伊予灘ものがたり』が登場し...
北野鉄太郎さんのブログ
こんにちは。 12月に入りましたね。11月中は、最高気温が夏日になる日もあり、異常気象が年々増えてる気がします。 私は仕事柄、冬は激務になります(ほぼ休みなく働くブラック企業です)。今年も休日出勤の...
2017.11.30 Thursday 19:45皆様こんばんは(^^)いやぁ〜11月も本日で終わりですね〜2017年もあと一カ月で終わりとは・・・ホント今年はいつもの年より早く感じます。ましてや月末締めを忘れてバタバタしているう...
くさたんさんのブログ
これから「伊予灘ものがたり」の伊予大洲駅発「双海編」に乗車しますが、その前に駅での風景を。宇和島からやって来たのは気動車特急「宇和海10号」の2両編成です。松山と宇和島間をほぼ1時間に1本で上下する運行...
901000さんのブログ
2017.11.23 Thursday 19:09皆様こんばんは(^^)本日は久しぶりに入線ネタです。マイクロエースA3477・2000系特急宇和海3両セットが本日Amazonさんより届きました(^-^)/当鉄道にとってはJR四国車両の本格的展開...
くさたんさんのブログ
内子駅から八幡浜行きに乗車して内子線と予讃線を西進再開です。伊予若宮信号場で旧線が合流すると伊予大洲駅に到着。8分間停車します。伊予大洲を出発すると肱川を渡ります。「肱川橋梁」です。ここは大洲城と橋を...
キャミさんのブログ
伊予大洲駅から「おさんぽなんよ」に乗車して予讃線を少し戻ります。単行気動車は伊予大洲を出発すると、しばらく走って新線と旧線の分岐点に差し掛かりました。「伊予若宮信号場」という単線合流・分岐型の信号場です...
キャミさんのブログ
(写真)郊外電車の通過を待つ路面電車(右) 古町にて 伊予鉄道には大手町にある郊外電車と路面電車が直交するダイヤモンドクロスがあるが、もうひとつ郊外電車と路面電車が交差するところがある。それは古町駅付...
今回の『駅【簡易版】』コーナーは、愛媛県中部、伊予市の中心市街地に位置する予讃線の主要駅で、JR四国における電化区間の最西端の駅、そして伊予鉄道郡中線の終着駅である郡中港駅との乗換駅である、伊予市駅 ...
伊予大洲行きの単行気動車は伊予長浜駅での長時間停車を終えて出発しました。この先の予讃線は大きく見ると終点の宇和島まで3つの角のあるクランク状になっています。伊予長浜駅を出た先に1つ目の角があります。...
キャミさんのブログ
(写真)8000系の特急しおかぜ5号で松山へ向かった 松山にて岡山から特急しおかぜ5号で松山へ向かう。車両はJR四国8000系であった。児島近くからもやがかかっていて瀬戸大橋から海はあまり見えなかっ...
「伊予灘ものがたり」への乗車が、ついに100本の大台に達しました。JR四国の「伊予灘ものがたり」は、2014年に運行開始して以来、大人気の観光列車です。私は、初期のアテンダントさんの素晴らしい姿勢に感激して...
前日ラストは高浜線を乗り終えて伊予鉄道を全線踏破完了。三日目は予讃線で四国横断再開します。朝5時半に連泊したホテルをチェックアウトして、早朝の松山駅にやってきました。18きっぷで入場すると、1番線にはN...
キャミさんのブログ
伊予市駅から松山行きの単行気動車に乗車しました。単行は予讃線を北上。南伊予駅付近では左車窓に車両基地を見て進みます。松山駅から移転してきた「松山運転所」です。その隣には貨物駅もあるそうです。次の北伊...
キャミさんのブログ
10月に入り秋の行楽シーズン8月末から町内行事が多く思うような乗り鉄が出来ず特に8月初旬に乗って以来の『伊予灘ものがたり』に乗りたくてウズウズそんな中、町内の大規模祭りの交通整理がひょんな事から繰り上...
伊予鉄道郡中線の郡中港駅から予讃線の伊予市駅に向かいます。といっても、道を隔てたすぐ近くにあります。伊予市駅は愛媛県伊予市米湊にある予讃線の駅。駅は1930(昭和5)年2月に国鉄讃予線の終着駅として開業。...
キャミさんのブログ
皆さんこんばんは。 伊予市駅のすぐ近くには 伊予鉄 郡中線 郡中港駅があります。 次の列車までの間に駅舎を撮影。列車は来ていなかったので車両名ではとっていませんでした。 伊予市駅に戻って、DE10-21牽...
まつかぜ82さんのブログ
2023年9月~10月に動画撮影した予讃線南予地方の列車をまとめましたので、ご紹介いたします。撮影場所は、伊予平野駅、伊予平野~西大洲、伊予石城駅~双岩駅、ちぬやパーク、ふれ愛パーク
TAKATASHIさんのブログ
瀬戸大橋が開通する前の四国は孤立無援の気動車王国で、国鉄末期にようやく予讃本線と土讃本線の一部が電化されて電車が走るようになるという、近代化が遅れていた地域でした。そんな昭和国鉄時代の四国地方、都...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。