鉄道コム

九州エリアの鉄道ブログ

すべて外部サイト

381~400件を表示 / 全60243件

新規掲載順

  • 1987年の分割民営化によって説路津されたJR貨物は、その当初から経営が非常に厳しいことが予想されていました。国鉄時代は1960年代以降に進展したモータリゼーションの波に飲み込まれるとともに、労使関係の極端...

    norichika683さんのブログ

  • 採銅所駅。写真は3枚。採銅所トンネルから小倉行のキハ。2025.3月@北九州(福岡)。ご覧いただきありがとうございます。下のリンクは、昨年の写真。

  • 秋にも万博に行っているが、これが阪急千里線の万博輸送記録なら、写真があまりにもお粗末だった。当時は電車に興味が薄く、北大阪急行の方は全く撮っていなかったが、それもなんとも思っていなかった。万博前に...

  • 被災翌日

    • 2025年3月30日(日)

    まあそうでしょうね。 特に高層コンドミニアムだとエレベータの点検が必要だし、あちこちで需要があるわけなのでひょっとすると1か月くらいはエレベータは使えません、などという状況もありそう それとネットの基...

  • ①明太フランス・フルフル,櫛田神社,博多湾空撮②不思議な福北ゆたか線初試乗③平成筑豊鉄道初試乗,鉄印④後藤寺線キハ40←平筑鉄糸田線⑤ななつ星初見参,白青ソニック,福岡グルメトクトク,AZホテル⑥36+3外装,安く乗る方法,或...

  • 国鉄 ED7679牽引:荷物列車(日豊本線)昭和54年、中学生の最後、卒業旅行で九州に初めて行きました。初期の交流機関車の引退も始まり、後進のED76が台頭していた頃でしょうか?ED76自体はそれ...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  •  現在、長崎地区と言いますと、代表的な気動車が上の画像1のYC1系気動車でありまして、長崎線の小長井駅より南、佐世保線・大村線全線で活躍の場が見られております。 これまでもご紹介しておりますように...

  • 「ソニック101号」と「にちりん3号」を大分で乗り継いだ特急券です。今回は普段使うe5489ではなくJR九州インターネット予約を使用しました。というのもe5489ではこの乗継特急券がどうしても出せなかったのです。 ...

    lilithさんのブログ

  • 緊急事態にタブレットで閲覧するためブログ上に記録しておきます。自家製時刻表ですので間違いがあるかも知れません。もしご利用したい方がいれば自己責任でお願いします。事故、逸失利益が生じても当方は責任は...

  • 浮羽支線廃止朝倉市の杷木、うきは市の浮羽発着所を起点に山間部へと伸びる西鉄バス久留米の「浮羽支線」。杷木から北へ向かう宝珠山・小石原系統、杷木から浮羽発着所を経由して南に向かう神杉野系統の2つの系統...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 毎度! おばんです!今日もリハビリ帰りに、いつもの寄り道で・・・土曜日恒例、川崎車両の南の果て。訪問時点で昼休み時間だったから? ますます休日の工場の佇まい。特に作業途中のような雰囲気もなく、至って静...

  • 熊本都市バス 中型移籍車②

    • 2025年3月29日(土)

    今回は熊本都市バスの中型移籍車のうち、中型ロングの日野KL-HRを取り上げます。熊本4社はどこも移籍車で中型ロングを積極的に導入しており、さまざまな事業者からHRを受け入れています。熊本200か1147KL-HR1JNEE...

  • 前回の記事はこちら。 sunrise-tetsutabi.hatenablog.com まずはお詫びです。昨日投稿した「川崎PF撮影遠征 中巻 川崎新町駅でPF貨物を狙うその①」ですが、先ほどチェックしたところ、文章が全て消えておりまし...

  • みなさんこんにちは前回の415系に続いて今回は長崎地区でYC-1系気動車の投入により順次引退していったキハ66/キハ67のトップナンバー車です。『JR九州小倉総合車両センター見学会へ参加してきました』みなさんこ...

    substationさんのブログ

  • 「父ちゃん。今週の『母ちゃん検定』の解答締切時刻を過ぎているが、そろそろ答え合わせをすることにしよう」「かしこまりました」「今回の検定は以下の問題を出題してましたよう♪」問題「以下の写真はある駅を背...

  • どうも、ちぐさです。週末パスの廃止の方から1ヶ月。投稿者も週末パス納めの旅を画策していますが、今後週末パスエリア内をする場合はどのような行程を考える必要があるでしょうか?週末パス廃止でやりにくくなる...

  • DSC_5933_asqf.jpg

    タッパン踏切ですと

    • 2025年3月29日(土)

    タッパン踏切ですと撮影日 2025年3月25日火曜日場所吉都線西小林~小林間のタッパン踏切吉都線沿線をロケハンしました。こんな所にS字カーブがありました。16:44 4925D キハ140 2001DSC5933asqf反対方向はタ...

    都電15番さんのブログ

  • 撮影日:2025/03/22 撮影場所:内牧-市ノ川 カメラ:SONY α7III ダイヤ改正後、豊肥本線では特急あそが無くなり、その代わりとして九州横断特急が走るようになった。相変わらず2両編成での運行で特急ゆふの両数を...

    潔く銀さんのブログ

  • 885系の運用が2025年3月改正で大幅に変更されました。今回の改正では「ソニック」や「かささぎ」が絡む運用を中心に大きく変更されており、博多~中津間の「ソニック」が201号のみに削減され、中津~大分間を結ぶ...

  • こんばんは!本日は冬日の再来で肌寒い一日でした。そんな寒い一日でしたが、午前中は仕事があり、自転車で向かっていたところ、桜の木にちらほらと花が付いており、恐らく来週には一気に咲くのではと思います。...

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ