九州エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025.04.03 今日の目的地は晴れだが配給雲多し!!亀山派出のキハ120「お茶」ラッピング車が通常とは違う時間帯で、京都方面へ無動回送されました。10年ぶりに関・加太方面への撮影です。まあそれなりの同業者が...
川崎車両で新製された福岡市交通局向け4000系が甲種輸送されるということで撮影しました。しかし列車通過直前に日が陰り、さらに待機中は誰も通らなかったのに列車が来ると同時に通行人が。 山陽本線EF210形300番...
昨日記事の鹿児島中央駅へは羽田空港から空経由で行きました。使用したのはソラシドエア、7:50発と利用しやすい時間帯のためですB737期待にでっかい文字はまさに空飛ぶ広告。4月1日は冷たい雨の東京でした。窓に...
キハ58はくつる583さんのブログ
筑豊電気鉄道 「萩原駅」「黒崎駅前」から「西黒崎」を含めて3つ目の駅になります。「西黒崎」を含めてと言っているのは、現在「西黒崎」が休止中のためです。(駅名標) (ホーム)ホーム構造← 熊西穴生 →(...
ICHIEKIさんのブログ
冬の玄界沿岸鉄路紀行 3 西鉄新宮駅から貝塚線・福岡市地下鉄・JR筑肥線を通って筑前前原駅まで来ましたここからさらに筑肥線を西に進んでいきます 写真左側の福岡市地下鉄の電車から、写真右側のJR九州の電車に...
錦川清流線は同社HPにあるように四季折々の景色が堪能できる路線です。そのことを紹介する「花ごよみ」があって、沿線で見られる花毎の開花情報も掲載されています。桜の季節になりました。錦川に添う沿線にも多...
901000さんのブログ
タブレットで閲覧するためブログ上に記録しておきます。自家製時刻表ですので間違いがあるかも知れません。もしご利用したい方がいれば自己責任でお願いします。事故、逸失利益が生じても当方は責任は負えません...
1987(昭和62)年12月に伊豆箱根鉄道駿豆本線の修善寺駅で発行された、修善寺駅から新宿駅までの連絡特急踊り子74号特急券です。若草色こくてつ過渡期地紋のA型大人・小児用の完全常備券で、名古屋印刷場で調製さ...
isaburou_shinpeiさんのブログ
中津川で行くところが苗木城以外に思いつかない。検索してもすでに何度か行ったことが在るところばかりだし、行き先が思いつかない。ここらで聖地巡礼なかったかな?焼き物焼くアニメがたしかここら辺のはず。検...
09時30分頃、鹿児島本線広木駅〜鹿児島中央駅間で線路をつなぐ板が折れていた為、鹿児島中央駅〜川内駅間で運転を見合わせています。運転再開見込みは11時半頃の予定です。
都府楼南(とふろうみなみ )駅 (福岡県太宰府市)隣の駅上り → 水城駅下り → 二日市駅門司港起点 91.0km1989年(平成元年)3月、水城~二日市間に新設開業JR九州になってから開業した駅です。線路は築...
2025年4月2日、黒崎駅に常備している黒チキ8両を使用した門司港転回柳ケ浦・宇佐工臨が運転されました。牽引は熊本車両センター所属のDE10-1207でした。
2nd-trainさんのブログ
おはようございます。来年のダイヤ改正で、カムイ号とライラック号が全車指定席となります。これにより、北海道内のすべての特急列車が全車指定席となります。会社としては、えきねっとによる季節変動型の割引き...
続きです。門司港駅に着きました。いつ見ても素敵な駅ですネ以前、門司港駅に行った時の記事はこちらから↓『福岡・広島で鉄分たっぷりの旅〜後編〜⑤☆2023/04/04』続きです。門司港駅の気になるモノを撮りながら、...
そらいろさんのブログ
現在のブログ記事についてヤフーブログでブログを始めたのは、2007年10月13日のこと。それから2019年12月のヤフーブログ廃止まで、12年間、ヤフーブログを続けました。途中2012年からはFC2ブログも平行して書いて...
doranekoさんのブログ
花曇りの空の下 日豊本線佐志生トンネル南側の山桜が満開 EF510302牽引の4075レが峠道を駆け下りてきた 17輌のEF510が勢揃いして初めての桜の季節が到来 3月になって気温が低く満開が遅れるのかと思ったら3日...
※動画は、新幹線がゆっくり動き出すシーンですが、音量にはご留意ください。こだま号。2025.3月@北九州(福岡)。ご覧いただきありがとうございます。JR西日本500系は、1997年運転開始、2010年まではのぞみ、以...
ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です旅4日目 3月18日(火曜日)4日目の早朝にけたたましい地震アラートで起こされました飛び起きましたが結局揺れるこ...
SNSで告知してた 関西鉄道模型座談会 2025 in大阪南港 見に行ったで。このグループの催事ははじめて参加。こじんまりまとまってる。TOMIX製のポイント使用だが、例によって水浸や経年劣化で動作不良が多いとのこ...
前回に引き続き、小倉~大分間の特急券・乗車券です。JR九州インターネット予約による「ネットきっぷ」です。JR九州の主要区間で通常運賃・料金より安く買えるのが特徴で、中には半額で買える区間もあります。必...
lilithさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。