九州エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
雲一つない晴れ渡った夕空の下 国鉄特急色のDO32編成485系特急にちりん21号が颯爽と南下していった 夕陽を反射して銀色のJNRマークがギラリと輝いた2011年2月1日 日豊本線 坂ノ市 国鉄特急色 DO32編成 502...
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『九州貨物の名機EF81-303を追いかける』ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『883系青ソニック8号乗車記(小倉→博多)』ご覧くださりあり...
採銅所駅。2025.1月@北九州(福岡)。ご覧いただきありがとうございます。小寒。
熊本県、宮崎県、鹿児島県の南九州3県の新幹線を含むJR九州の特急自由席までが、3日間乗り放題の「南九州DE超回復!きっぷ」です。1/31 からの一連の記事はこのきっぷを使用しているものです。 JR九州のインター...
lilithさんのブログ
西日本鉄道(西鉄)の天神大牟田線・太宰府線で運行されておりました代表的な特急列車と言いますと、上の画像の8000形電車でありまして、平成元年に導入されて以来、天神大牟田線・太宰府線の全線でありま...
2024年10月南阿蘇鉄道の旅は、トロッコ列車でノンビリ中です中松で列車交換中です寺坂水源の上を通過します列車は、南阿蘇水の生まれる里白水高原です
郵便局名 蒲生郵便局読み方 かもう(歴かな:かまふ)所在地 〒899-5399鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2441担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局鉄道郵便路線 門司鹿児島東廻線受渡駅 日本国有鉄道日豊本線加治木駅キ...
寒い。寒いっ。寒い〜! 最強寒波襲来などと言われておりますが、本当に寒くなりましたね。最近は全然天気予報が当たらないもんだから、今回の予報も全く当てにしていませんでしたが今回は寒いです。昨日、お風呂...
先日南九州へ行ってきました鹿児島空港まで行き枕崎へ久しぶりでしたが大雨でした(*_*)西大山で少し停車してくれたので、撮影をしっかりできました!(^^)!翌日は熊本へ南阿蘇鉄道が復活したので乗車しました♪肥薩...
本日、熊本市交通局より熊本市電5000形5014号車が2月22日(土)に運行を終了することが発表されました。http://www.kotsu-kumamoto.jp/kihon/pub/detail.aspx?c_id=3&type=top&id=1574
4号車の5号車寄りさんのブログ
九州東部乗り鉄旅の最終日。『大分駅』から、スタート。特急ゆふ号は、国鉄キハ185系気動車。車内は、こんな感じ。出発。『庄内駅』。大分市内を抜けると、山岳地帯を走ります。『湯平駅』。湯布院の町が、近...
試作品画像(2025年2月7日) 製品・試作品を撮影してきました。スマホ撮影と解像度落としての画像になります。
横濱模型さんのブログ
この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、鹿児島本線の九州工大前駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意く...
こんにちは。今日は朝から暴風雪警報で大荒れの天気でした。今は雪は止んでいますが、明日朝は氷点下予報なので路面凍結には注意ですね。いつもの年なら1月中に撮影している水仙の花ですが、今年は開花が遅れてい...
東市来駅 ~江口蓬莱と江口浜~2019年12月15日押印東市来駅 ~薩摩焼~2019年12月15日押印東市来駅は1913年(大正2年)10月11日に開業した鹿児島本線の駅です。現在は無人駅ですが、日置市による簡易委託駅とし...
2024年11月15日金曜日。大阪から高槻へ移動して高槻で5086レを狙って夜練を行いました。22時37分頃223系V27編成他12両の新快速野洲行きがやって来ました。 22時40分頃207系S65+T23編成7両の普通西明石行き...
express22さんのブログ
いきなりですが、うちの旧製品で構成されている14系座席車編成。これまで片方の先頭は、Tomixの超古い、テールライトリムすら入ってない旧製品でした。もう片方は、ライトなどが点く分、上のTomixよりはマシで...
「【Nゲージ新製品】グリーンマックス 2025年5月以降の新製品に811系、阪急8300系、塗装済みキットが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります」という動画を公開しましたグリーンマックスさ...
のたねさんのブログ
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
おはようございます。昨日の記事に引き続き、京成撮影記の後編を中心にお送りさせていただきます。本日もよろしくお願いします。 B01 普通上野 3536-35+56-55+34-33前回記事の最後に続いても3500形。うっひょお...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。