九州エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
熊本市交通局は2025年3月24日、プレスリリースにて4月5日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 2025年3月鉄道ダイヤ改正まとめはこちら! 1. 平日朝に増発へ! 今回の2024年4月5日熊本市...
Rapid W plusさんのブログ
【撮り鉄記:代休で九州/125】出たっーーーー金ピカっ或る列車趣味悪すぎ・・・・JR九州、すごいな~古い車両を改造、改造、また改造商売上手 2024年12月撮影
皆さんおはようございます今日の天気は晴れ 昨日は 一日山口線へ桜を期待していきましたが期待を裏切られました おまけに雲行きも悪く 時々の雨 それでも満開の桜を見つけて撮影しましたアップは後日に・・...
2025年4月3日、南福岡車両センター所属の813系RM002編成が小倉総合車両センターでの検査を終えて出場し、所属先へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
この20年弱、一途に北海道の乗り鉄をしていました。しかし仕方ないのですがJR北海道は私の好きな路線や駅、列車を容赦なく削っていく。ダイヤ改正の度にどんより落ち込み、私生活にも影響出る始末なので心の平安...
素敵な絵本を買いましたご紹介します「じょうききかんしゃビーコロ」作・絵 ミノオカ・リョウスケネタバレになるけどストーリーは・・ビーコロは工場の中だけしか走れない蒸気機関車デゴイチ、シロクニなどの機...
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『小倉でEF81-303を撮影・2枚きっぷで熊本へ』ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『みずほ601号乗車記(新大阪→小倉)』ご覧くださりあり...
さて、3月の月末入線ラッシュもひと段落w先月は、なかなかの大型入線が続いたのぅ...( ´Д`)『KATO 10-1779 381系「ゆったりやくも」(ノーマル編成・ グレー台車) 7両セット』先日、かとうさんから発車した、ゆっ...
思い出の500系TYPE EVA新幹線です。広島駅ですよね、このホームの感じ。TYPE EVAに広島で乗り換えたのでしょうね。こだま運用に就いていました。乗り込みました。1号車はTYPE EVAの展示などが。コックピットもあ...
採銅所駅。2025.3月@北九州(福岡)。ご覧いただきありがとうございます。桜がキハの窓に映っています。寒の戻りがあった日でしたが、心は温かくなりました。(0330)
山東軽便鉄道は大正5年2月15日に大橋〜山東駅間が開業した。大橋駅は和歌山駅に近く、経路変更で廃止。山東駅は今の伊太祁曽駅になる。大橋駅から先はさらに延伸して現在の紀和駅付近まで開通している。現在の和...
JR九州には60歳以上が加入することができる会員組織のハロー!自由時間クラブがあります。今回はこの会員限定のハロー自由時間グリーンネットパスを使ってJR九州全線走破を目指して乗り鉄をして来ました。さて、...
信越本線・篠ノ井線安茂里駅でしなの鉄道115系やSR1系などを撮影した後は、長野駅へ。長野駅からは長電バスを利用し長野総合車両センターへ参りました。長野総合車両センターでは先日回送された中央快速線209系100...
湘南色の部屋さんのブログ
JR九州では、毎年のように駅別乗車人員ランキングを出しておりまして、その年にどれくらいの利用者があったかを皆様に公表しておりました。 令和3年度に関しましては、令和2年度から「新型コロナウイルス...
こんばんわ ☆ Q太郎です。お天気まぁまぁでしたが、ちょいと風が冷たかった福岡・佐賀地方。本日は振休を利用してふらっとお出かけしました。今はどこでも桜が満開で、本当に春らしくなりました。撮り鉄/乗り鉄か...
Qテツさんのブログ
タブレットで閲覧するためブログ上に記録しておきます。自家製時刻表ですので間違いがあるかも知れません。もしご利用したい方がいれば自己責任でお願いします。事故、逸失利益が生じても当方は責任は負えません...
近鉄は多くの特急電車が走っており飽きることはありませんが、JR九州も多くの特急が走っており撮影していても楽しくなります。
今回は熊本都市バスの中型移籍車のうち、KL-,KK-の日デとふそうの中型ロング車を取り上げます。熊本200か1005KL-JP252NAN2000年式元:西東京バス西東京バスから移籍した日デKL-JP+西工96MCノンステ。都市バスには...
みなさんこんにちはJR九州小倉総合車両センター見学も今回の4種目の車両で最後となります。『JR九州小倉総合車両センター見学会へ参加してきました』みなさんこんにちは3/22(土)は早朝から小倉へ向かうため眠気を...
substationさんのブログ
タブレットで閲覧するためブログ上に記録しておきます。自家製時刻表ですので間違いがあるかも知れません。もしご利用したい方がいれば自己責任でお願いします。事故、逸失利益が生じても当方は責任は負えません...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。