「#ひゅうが」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
日向住吉駅(JR九州)日豊本線日向住吉駅(ひゅうがすみよしえき)は、宮崎県宮崎市大字島之内にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。1917年から1929年までは住吉村営人車軌道が接続していた。駅構...
これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、JR九州には、国鉄時代~平成23年改正まで、九州の特急列車を支えました485系電車が存在しておりましたが、平成23年の定期運用終了後もリバイバル...
『みんなの九州きっぷ(3回目)④ひゅうが9号~宮崎空港駅~にちりん8号~大分駅』『みんなの九州きっぷ(3回目)③油津周辺散策~海幸山幸4号 宮崎に来ると悲劇が起こる』『みんなの九州きっぷ(3回目)②日南線普...
■横須賀散策 最近時間が無くて横須賀になかなかいけないのだ。 京浜急行電車、横須賀散策の際にはお世話になっている路線なのですが、考えてみると横須賀散策というのは結局のところ、横須賀基地を中心とした市...
■来年の習志野 京成電鉄3500系電車の写真と共に。 来年の第1空挺団降下訓練始めは凄いらしい、毎年一月の第二日曜日に、この京成電鉄沿線で行われるのが第1空挺団降下訓練始めです。もともとは第1空挺団の一年...
『みんなの九州きっぷ(3回目)③油津周辺散策~海幸山幸4号 宮崎に来ると悲劇が起こる』『みんなの九州きっぷ(3回目)②日南線普通1937D 宮崎名物?黄色のキハ40系』にちりんシーガイア5号に5時間30分も乗って1...
JR九州のダイヤ改正を詳報する。JR九州にしては珍しく増便ダイヤが目立つ。まずは新幹線と在来線特急から見ておこう。 2025 年春ダイヤ改正について 九州新幹線 日中時間帯の増発 昼間の九州新幹線は、概ねつばめ...
manager_travelsさんのブログ
本日は、今年を振り返る(6)、「電車」をアップします。ライラック1号・江別~豊幌・2023.4.11.(4/11掲載)ライラック4号・江別~豊幌・2023.4.11.(4/14掲載)ライラック3号・江別~豊幌・2023.4.11.(4/15掲...
sonic884さんのブログ
郵便局名 青島郵便局(旧漢字:靑島)読み方 あおしま(歴かな:あをしま)所在地 〒889-2162宮崎県宮崎市青島3-3-36担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局鉄道郵便路線 宮崎都城線受渡駅 国鉄日南線青島駅キロ程 青...
JR各社は、令和7年3月にダイヤ改正を行うことを発表しました。ダイヤ改正日は令...
szhさんのブログ
■新幹線回数券廃止 さらにまた使いにくくなるのかという印象です。 新幹線回数券が今月22日発売分を以て、販売を終了するとの事です。おつかれさまでしたありがとう、というよりはやはり、何故、という印象です...
■紅葉ヘッドマーク 今週当たりがもう終盤というところでしょうかこの紅葉の風景は。 阪急9300系電車紅葉ヘッドマーク、この電車を紅葉の木々を背景に撮影しようと思っていて、ちょっと電車を一本二本遅らせて待...
JR九州管内では、2025年3月15日(土)にダイヤ改正が行われます。JR九州が2024年12月13日に発表した2025年春のダイヤ改正。在来線では2024年春に引き続き、各地区で朝・夕の通勤・通学時間帯に列車の本数や運転区間...
■青春18きっぷ 変更が急だったので驚く過多というか予定が狂ったかたもおおいのではないかなあとおもったりする。 青春18きっぷ、今年から5日間連続と3日間連続で便利になります、と京都駅地下でも自慢げには...
■こだま色のE-653系 特急こだま号とは東京から大阪までその日の内に往復できる事から木霊のように帰ってくる高速度を誇示するべく名づけられたもの。 E-653系電車国鉄塗装、国鉄塗装というよりもこの塗装は、こ...
■SF世界の電車が現実に Laviewは一度見たら忘れない印象深い車両とともになにか既視感が有る様な電車なのが不思議だ。 西武鉄道001系電車Laview,2019年に運用開始となったばかりの電車です。営業最高速度105km/...
2024年11月16日(土)JR 日向市駅で模型展示撮影記録です。九州出張の合間の撮影の続きです。日向市駅にSL模型やジオラマが展示してあったのでパチリと。早朝の日向市駅。↓アイドル「日向坂46」とのコラボ企画は...
カトー(KATO)さん、2024年11月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1790>台湾鉄路 EMU3000(赤) 6両基本セット★<10-1791>台湾鉄路 EMU3000(赤) 6両増結セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>自強号(...
みーとすぱさんのブログ
延岡駅に到着。おしゃれな駅舎で、構内にはスタバが併設されています。ちょうど休憩できました。 再び特急『ひゅうが』で折り返して隣の南延岡へと向かいます。そして、南延岡からは今回の旅で初めて乗車するあ...
2024年11月14日(木)JALで宮崎空港へ撮影記録です。九州出張の合間合間の撮影の続きです。京急で羽田空港へ来た後、JALで宮崎空港へ向かいます。宮崎便は沖止めが多いのね。自分は空港内をバスで見物できるので...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。