「#ひゅうが」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年 9月 26日(木) JR九州出張の合間 撮影記録です。九州出張の合間の撮影記録の続きです。九州での業務を終えて、宮崎空港へ移動します。"特急ひゅうが"で日向市駅から宮崎空港へこの時も日向市駅は、アイ...
昨日は浦賀を散歩してきました。京急浦賀駅から10分強歩くと、浦賀水道の入り江が見えてきます。西海岸の方に来てしまいましたが、今日の散歩コースからすると、東側から行った方が効率的でした。のっけから失敗...
■十月十四日は"鉄道の日" 三連休とこの日が重なるのは稀有なのかもしれません。 E-231系電車、長大な15両編成の列車にはグリーン車が連結されていまして新幹線とは違う快適さがある。このほかに最近グリーン車...
■E235系電車 羊羹をスパンと切ったようなという表現が当てはまる電車です。 横須賀駅に到着するE235系1000番台、切り立った先頭車は、この羊羹を縦に切ったような不思議な電車は山手線で運行開始された車両の10...
■赤い電車は京浜急行 京浜急行と云えば赤い電車で正にトンネルを超えてその赤い電車がやってきました。 京浜急行1000系電車が到着します。京浜急行、三浦半島と東京を結ぶ私鉄です。本線が56km、空港線が6.5km...
■W-7系とE-7系 先月新幹線を撮影して参りました。東海道新幹線の70周年というところですが延伸から半年を迎えた北陸新幹線へ。 E-7をとってきた。こう表現しますとウェッジテイルかピースアイか、オーストラリ...
■京都サンガ塗装 エヴァンゲリオン新幹線に対抗した訳ではないという。 京都サンガ塗装の287系特急電車、西舞鶴駅到着です。この西舞鶴は京都丹後鉄道とJR西日本の連絡駅であり、そして駅前は天橋立観光の起点...
2024年 9月 7日(土) JR九州 宮崎空港に戻ってきました。 撮影記録です。九州出張の合間の撮影記録の続きです。業務を終えて、JRで宮崎空港に戻ってきました。787系"特急ひゅうが"で宮崎空港へ。787系と航空...
■西舞鶴探訪 舞鶴で護衛艦とか撮影した際の話題を一つというその前に鉄道の話題です。 287系特急電車、特急まいづる号として運行されている車輛がそのまま西舞鶴駅に留置されています。東舞鶴駅と京都駅を結ぶ...
2024年 9月 3日(火) JR787系グリーン車乗車② 撮影記録です。九州出張の合間の撮影記録の続きです。宮崎空港からJR特急"ひゅうが"グリーン車に乗車の続きです。1+2列席が並ぶグリーン車。自分の席は最後部...
2024年 9月 3日(火) JR787系に乗車 撮影記録です。九州出張の合間の撮影記録の続きです。宮崎空港からJR特急"ひゅうが"に乗車します。今回、グリーン車利用がOKでしたので、グリーン車で移動します(^^♪グリ...
2024年 9月 3日(火) JALで宮崎空港へ 撮影記録です。九州出張の合間の撮影記録です。京急で羽田空港まで来て、JALで宮崎空港へ向かいます。右側の機体が宮崎行きの便ですね。ボーイング737-800定刻で離陸後、...
上の画像にあります783系電車CM編成のトップナンバーであります南福岡車両区のCM1編成は、令和3年3月に定期運用を離脱、そして残念ながら小倉総合車両センターにおきまして解体されておりまして、現...
現在、787系電車で運行されております、特急「きりしま(宮崎~鹿児島中央間)」・「ひゅうが(延岡~南宮崎・宮崎空港間)」は、日豊線の延岡駅以降でしか見る事ができない列車でありまして、「ひゅうが」...
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。尾張地方、相変わらずの猛暑日と熱帯夜でした。冷房はまだまだ必要です。JR九州の赤く塗られた485系特急電車です。特急電車「...
■新幹線依存度 のど元過ぎればというにはわずか一週間前の計画運休でした。新幹線は便利だから市場に選ばれたという東西交通手段なのですけれども台風で計画運休すると東西交通に及ぶ影響が大き過ぎるようで。 ...
■新幹線計画運休 名鉄2000系特急ミュースカイは中部国際空港開港に合わせて名鉄が導入した空港特急です。 東海道新幹線計画運休は三日目に入りました、静岡県内の豪雨と降雨量の積算値が東海道新幹線の1964年開...
豊肥線滝水、日豊線市棚、日南線志布志折り返し列車時間の効率性がポイント2024年8月31日の拙「南九州 DE 超回復!きっぷ フリー区間は熊本-大分以南の方が効果的では?」の関連編です。今回は、3日間で日中に...
JR九州は、熊本・宮崎・鹿児島の南九州3県のJR線が3日間乗り放題となる「南九州DE超回復!きっぷ」を発売します。九州新幹線(新玉名~鹿児島中央)やフリーエリア内の在来線特急列車にも乗車できて、3日間で15,0...
ex-hisaさんのブログ
8月16日(金)福知山遠征2日目です。今回は福知山で、というより福知山発の鉄旅でございます。撮り鉄は前日で満足したので、今回は乗り鉄メインとしました。まずは福知山駅から。8:55発のたんごリレー1号に乗車...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。