「#ひゅうが」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
■MSEロマンスカー 名鉄7000系パノラマカーと小田急3100系ロマンスカーという歴史を知るともしこの二つの車両が相互乗り入れで邂逅していたらなんて夢に見る事はないでしょうか。 MSE,経緯を知っていれば不可能...
■のぞみ210号 本日福岡県の築城基地航空祭へ進出されている方々は昨日の新幹線トラブルで難渋したのでゃないかと心配してしまう。 東海道新幹線は昨日朝、のぞみ210号の京都米原間での車両故障により一時...
■京阪8000系 1989年と云えば昭和64年で平成元年だ。 京阪8000系電車、エレガントサルーンという京阪電鉄の看板特急です、京阪神地区は地下区間がありますので、京阪電鉄はもちろん阪急電鉄も、そして近鉄電車も...
★<10-015>Nゲージ スターターセット 787系<アラウンド・ザ・九州>AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急 “つばめ” 用の交流特急形電車として、1992年に登場したJR九州787系。ドーンデザイン研...
みーとすぱさんのブログ
■その時の代行輸送を考える 貨物列車は編成重量が非常に重いものですから線路への負担が物凄いという話は聞くのですが北海道でいろいろありましたのはご承知の通り。 阪急京都線が先日人身事故により運転見合わ...
■曙と同じ藤永田生まれ 京都というのは不思議な縁が頻繁に佇んでいる街なのですがまさか駆逐艦が来るとはなあ。 京福電鉄モボ101形、そろそろ新型車両に置き換わる為に撮影しておかなければ、と思うものの、旧...
カトー(KATO)さん、2024/11/19出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-015>Nゲージ スターターセット 787系<アラウンド・ザ・九州>AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急 “つばめ” 用の交流...
みーとすぱさんのブログ
■叡山電鉄 紅葉名所が沿線に多いだけに夏の情景は早いうちに掲載しておかなければ季節外れとなってしまう。 叡山電鉄800系電車、1990年より運用開始となりまして、考えればもう34年というけっこうな運用実績を...
■ハピラインふくい 先日京都駅にハピラインふくいの車両が停車していてちょっと意外に思ったものです。 青春18きっぷ、三日連続券と五日連続券だけになり、今までのように毎週末の小旅行に使いにくくなる、と...
九州内各地で運行されておりました、JR九州に所有しておりました485系電車は、上の画像にありますように、最後まで残りましたDO32編成が、今から9年前の平成27年10月のラストランを最後に引退し...
■さらば旅情呼ぶ自由な旅 225系電車とか221系電車とか683系特急電車の写真と共に青春18きっぷの話題を。 青春18きっぷが、かなり使いにくいものになってしまうことが先日発表されました。青春18きっぷ、...
■近鉄80000系 ブルーリボン賞受賞はだてではない。 ひのとり。このところデザインで、凄いなあ、と驚かされる車両が少なくなってきたという印象がないでもないのですが、このなかで近鉄特急ひのとり、思い切っ...
■南海特急 南海電鉄50000系特急電車ラピートはいつみても仰々しさが特別急行たる特別の気風とともに。 南海特急ラピート、運用開始30周年という。もうそんなに経つのか、と驚くのはいやよく考えれば関西国際...
去る10月20日、私は9年ぶりにある所に足を運んでおりました。 それが福岡県北九州市にありますJR九州の在来線向けの車両工場でもあります「小倉総合車両センター」でありまして、JR九州の車両全車を...
■かわりゆく車窓 車窓というか車両というべきなのかもしれない。 嵯峨野観光鉄道、全長7.3kmの山陰本線旧線を利用した観光路線です、単線で非電化、最高速度も35km/hと嵐電よりもゆっくり、1989年に廃線になっ...
■あおによし 三重県から近鉄京都駅まで特急で到着しますと。 19200系特急電車あおによし。京都駅に停車していました、大阪と京都を結ぶ近鉄特急だ。昭和のころに近鉄は京阪や阪急に対抗して特急を運行したのだ...
写真;スプラ トレイン JR九州885系 JR九州、任天堂コラボ第二弾 ホウエン地方を運行するJR九州では昨年のスプラトレインに続き第二回目のラッピングトレインを運転します 今回は前回のスプラコラボとは違い2...
nankadai6001さんのブログ
こんばんはかいじ117号です入線日記31310-1615 787系「つばめ」9両セット編成西鹿児島⇦ クモロ787-3 モハ786-204 モハ787-6 モハ786-3 サハシ787-3 サハ787-103 サハ787-3 モハ787-5 クモハ786-3 ➡博多・門司...
かいじ117さんのブログ
■JR西日本87系気動車 電光掲示板を観たら瑞風がもうあと19分で到着するという事だったのでちょっと待つかということにしてみた。 TWILIGHT EXPRESS 瑞風、87系気動車が京都駅に到着しました。昔は札幌と大阪駅...
■阪急PRiVACE 阪急電鉄が座席指定車両を運行開始するという話題に接した際にはJR東日本のグリーン車を良く愛用する故にちょっと期待していたのです。 9300系電車のPRiVACE連結車両、7月から開始された阪急電鉄...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。