「#みどり」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、かつて上の画像にありますように、平成30年3月改正まで長崎線・佐世保線を途中の肥前山口(現・江北)駅で分割していた列車が存在しておりました。 この...
JR東日本は2024年11月6日、プレスリリースにて2025年1月に会社分割を行い不動産事業を分離すると公表した。今回はこれについて見ていく。 2025年鉄道バス運賃料金改定まとめはこちら! 増収したいJR東日本 JR東 [...
時刻表の達人さんのブログ
2024年11月25日(月)本日の午前中に2時間ほど竹下駅で撮り鉄の真似事。見ての通り天気が良かったからやって来た次第。9時32分に下車しホーム南端に陣取る。そんで早速やって来たみどり・ハウステンボス15号を撮...
皆さんこんにちは。 続きの田代駅での撮影です。今回の写真は、わずか6分間の出来事です。前回最後の特急ゆふ3号久大本線経由大分から別府行。 そしてその3分後。特急有明9号 水前寺行。銀色の783系ハイパ...
まつかぜ82さんのブログ
八代から別料金で乗る急行「かいもん」はそこそこの乗車率であったが、それは恐らく春休みのため「ワイド」であったろう乗客が多数いらっしゃったと思われる。私は正規料金だったが自由席に座れたのだからラッキ...
お手持ちのパソコンやタブレット、スマホからできるネット予約はいまではどの業界でも主流の予約方法となっています。 映画館でも美容院でも航空機でも、なんでも予約した時間に現地に行けばそのまま通れたり、現...
kaiteki travelさんのブログ
皆さんこんにちは。 熊本駅で少々撮影の後は、ホームに止まっていた 特急有明14号に飛び乗って鳥栖駅に移動しました。特急かもめ11号長崎行。485系の5両編成。続いて 特急ハウステンボス7号 ハウステンボス行...
まつかぜ82さんのブログ
オレンジ色(ハウステンボス色)もいますけどね。佐世保駅に停車中の白いかもめだったみどり号です。西九州新幹線部分開業に伴いかもめからみどりにコンバートされ新幹線連絡の任に就きました。かもめ、と思いきや...
お手持ちのパソコンやタブレット、スマホからできるネット予約はいまではどの業界でも主流の予約方法となっています。 映画館でも美容院でも航空機でも、なんでも予約した時間に現地に行けばそのまま通れたり、現...
kaiteki travelさんのブログ
日本各地を結ぶ新幹線。 ただ旅行客が多く指定席が満席、予約不可能になってしまうことがあります。 指定席が満席になってしまったらもう新幹線に乗れないのでしょうか? 新幹線は満席でも乗れます! まず新幹線...
kaiteki travelさんのブログ
駅訪問シリーズ。今回は、2022年12月2日に訪問した吉塚駅です。もくじ前回・2014年訪問時の記事はこちら!概要駅舎・西口吉塚駅構内バス停東口東口駐輪場券売機コーナー運賃表みどりの窓口えきマチ1丁目吉塚改札...
【主な乗り物:川中島自動車・長野電鉄バス貸切車】僕が子供の頃、長野市には2つの路線バス事業者があった。県内最大手の老舗である川中島自動車と、鉄道系の長野電鉄バスである。僕が通った信州大学教育学部附属...
国鉄特急型が続きます。国鉄初の寝台特急電車で熱烈なファンも多いのではないでしょうか、私もその一人ですが(笑)夜間は寝台特急月光として、昼間は座席特急みどりとして活躍していたそうです。昭和59年に小倉...
きょうてつさんのブログ
どうもおはようございます。スギ花粉です。今回の記事では房総半島を大回り乗車で一周していこうと思います。大回り乗車の基本的なルールも解説いたしますのでぜひ最後まで見ていってくださいね。 大前提:大回り...
FreedomTrainさんのブログ
…と言う事で愛媛県内の予讃線卯之町で駅ノートの2巡目を描き、当日の宿泊地となる宇和島までやって来ましたクラ駅長です。 丁度1週間振りと言う事になりますが今回は少し早めに着いたので、飲みに出る事にして...
トミックス(TOMIX)さん、2024/11/22発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98589>国鉄 485系特急電車(クハ481-200)基本セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>直流・交流50/60Hz全てに対応可能な特急形電車...
みーとすぱさんのブログ
11月12日 春と秋の年2回出掛けている長野県へ行ってきました 中央西線遠征記 その1です 朝4時に家を出て下道を1時間ほど走ってから中央道に乗り 一路長野県を目指し 始めの休憩は中央高速諏訪湖SA色付き...
11月12日春と秋の年2回出掛けている長野県へ行ってきました中央西線遠征記 その1です朝4時に家を出て下道を1時間ほど走ってから中央道に乗り一路長野県を目指し始めの休憩は中央高速諏訪湖SA色付きはま...
東京から静岡、名古屋、京都を経て新大阪へと至る東海道新幹線。 東海道新幹線ですが、指定席が満席になってしまったらもう乗れないのでしょうか? 東海道新幹線は満席でも乗れます! まず東海道新幹線はのぞみ・...
kaiteki travelさんのブログ
(この記事は、当ブログ管理人が長野県大鹿村のリニア建設反対住民団体「大鹿の十年先を変える会」会報「越路」に発表した原稿をそのまま掲載しています。) 9月3日、札幌で開かれた「北海道旅客鉄道株式会社か...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。