「#梅小路運転区」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
って昨晩京都鉄道博物館で撮影したC56160とDE101104をアップしましたが午後ついに12系が動きました。。。てかDE10+12系って何度か撮りましたがこれが最後かもしれませんね!!!・・・・...
本年11月19日(火)に足を運んだ京都鉄道博物館、収蔵資料展は「かわいいもの展」でした。そしてこの日の二つ目の目的は10月5日(土)から12月15日(日)まで企画展示室で行われている山陽新幹線全線開業50周年記念「山...
381系最初で最後の展示と言うことで12月12日(木)~17日(火)までの間、京都鉄道博物館で381系が展示され、そのなかでも1両はスーパーくろしお塗装のラッピングが施されるとあり、訪問したと言う話であります。ゆっ...
今回は早く書いておきたいビッグイベントの記事です。 後藤の381系がやって来るというさよならイベント系なのですが、もう既に国鉄色もスーパー編成もないのでゆったりだけ。うーん…と思いきや まさかのスーパー...
堺の少年さんのブログ
夜な夜な京都鉄道博物館から寝ぐらである後藤車両場に運ばれてゆく381系さんをクソ寒い中お見送りしてきました今回は写真ではなく動画で撮影してみました
本日2024年12月12日京都鉄道博物館がいろいろ381系の展示などでにぎわっております裏側、本家出雲口の山陰本線においては381系やくもが松江まで1往復自走試運転を行いました
nankadai6001さんのブログ
←前記事[京都鉄道博物館・はなあかり]2024年8月30日 京都鉄道博物館2階の展望レストランで休憩。↓[動画]- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だ...
2024年12月10日から11日にかけて、後藤総合車両所出雲支所所属のクモヤ145 1105と381系3両(クロ381 134+モハ381-81+クモハ381-502)が京都鉄道博物館で特別展示されるため、西出雲→岡山→大阪→京都貨物の経路で配給...
シーーラカンスさんのブログ
配9461レ DD51-1192+クモヤ145-1105+381系3B12月17日から18日にかけて、後藤総合車両所出雲支所のクモヤ145-1105と381系3両が京都鉄道博物館での展示を終えて京都貨物~大阪~岡山~米子~出雲市~西出雲間で配...
以前お伝えしたように、381系の引退を記念して、スーパーくろしお色となった381系の展示が京都鉄道博物館にて行われました。 塗装ではなくラッピングでの展示で車体 […]The post 「スーパーくろしお色」に...
鉄道プレスさんのブログ
2024年12月17日に、京都鉄道博物館で展示されていたクモヤ145-1105と381系E2編成の内3両(クモハ381-502+モハ380-81+クロ381-134)が出雲支所に配給輸送されました。
2nd-trainさんのブログ
1948年、日立製作所にてD52 455から改造されて落成。自動給炭装置(ストーカー)を装備した試験機で、日本で一番最初にストーカーを装備した機関車である。1950年に宮原区へ転属した際、特急つばめ•はとの牽引機の...
– 本日2024年12月17日381系やくもが京都鉄道博物館での展示を終えて西出雲へ帰っていきました
nankadai6001さんのブログ
撮影日:2024年12月 京都鉄道博物館のメインでもあるSLスチーム号も見てきました。夕方(最終列車到着後)に行けば機関車庫に入るまでの一連の作業が見学出来ておすすめです。冬場はもう薄暗くなってい...
jnrailさんのブログ
昨日ですが、京都鉄道博物館に特別展示されていた381系を見に行ってきました〜最初で最後 「381系」特別展示(京都鉄道博物館):JR西日本JR西日本ホームページwww.westjr.co.jp続きをみる
久しぶりの博物館。381系やくもの展示は、本日17日までの限定です。
2024年12月17日に、381系の特別展示企画の一環として、京都鉄道博物館の扇形車庫エリアで「ありがとう381系セレモニー」が開催されました。転車台での381系の回転実演などが実施されました。転車台周辺(扇形車庫1...
2nd-trainさんのブログ
ー 本日2024年12月17日京都鉄道博物館の転車台において381系のクロが乗せられて、クルクル、くるくると最後に回されました。 ー ー
nankadai6001さんのブログ
本日2024年12月17日午前をもち381系の京都鉄道博物館での展示は終了しました残すのはあのイベントだけです
nankadai6001さんのブログ
本年11月19日(火)に足を運んだ京都鉄道博物館、続いて車内公開へ向かいます。大阪方は甲種輸送に必要な機材を積んだ状態で展示されていました。主にブレーキを制御するための機器だと教えてくださいました。真ん...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。