「#梅小路運転区」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
本当はスーパーかがやきHMを見に来たのですが能登になっていました。また出遅れた…そういえば同日、京都鉄道博物館の489系も能登だったような…485系能登は臨時列車として運転されていた時期にやっていましたがボ...
戸隠さんのブログ
京都鉄道博物館に行って現存する最後の国鉄生まれの特急電車の晴れ舞台を見に行った。この帰り道、梅小路にある、あの鉄道カフェに立ち寄ってきた。続きをみる
皆様こんばんは、先週の月曜日に京都鉄道博物館へ行き、そこのスカイデッキで撮り鉄を行いました。最初は新快速:姫路行き(3449M)、223系2000番台。 11:33しばらくしてから、はるか14号:京都行きも通過、京都駅...
京都鉄道博物館の続きです。 2024年10月1日(火)から2025年3月18日(火)までの期間、特急「雷鳥」誕生60周年記念イベントで485系(489系)クハ489-1にヘッド マークを掲出してます。 訪れたときのヘッドマークは「...
ソルトさんのブログ
geoamaです2025年1月をもって検測を終了し、引退するドクターイエローの撮影に行ってきましたまあブログとしては京都鉄博の続きですね梅小路京都西から嵯峨野線で二条へ、地下鉄東西線で東野駅に行きました出口か...
鉄道旅行会さんのブログ
2024年12月27日〜2025年1月3日に、京都鉄道博物館本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアで、2021年に導入された総合検測車「DEC741」が特別展示されました。「DEC741」は、JR西日本エリア等の在来線架線検測を...
2nd-trainさんのブログ
年末恒例ブログタイトルフォト総集編!1月は、富士川橋梁を行く東海道新幹線と富士山『ブログタイトルフォト 2024/01』富士川橋梁を行く東海道新幹線と富士山パソコンからのアクセスは25%程なのでイメージをどう...
山口線にてSLやまぐち号の牽引機として、5月から復活登板したD51-200号機。今シーズンの運行を完了し、京都 梅小路機関区へ戻って、メンテナンスを受けていました。来年元日の太鼓稲荷初詣号は、DD51形ディーゼ...
makoto.minamotoさんのブログ
本年12月16日(月)に足を運んだ京都鉄道博物館、続いてクモハ381-502車の車内公開へ向かいます。運よく見通しの撮影に成功。そして座席やパーツ等を撮影。コチラはモハ380-81車、立ち入り禁止でしたが見通しは撮影...
geoamaです 今回は短編なんかクリスマスらしいですね~前回の記事~京都鉄博で381系・クモヤ145の特別展示を見たり車内見学をしたりしました屋上テラスではJR京都線・嵯峨野線や東海道新幹線が走っている姿を見られ...
鉄道旅行会さんのブログ
本年12月16日(月)に足を運んだ京都鉄道博物館、続いてクロ381-134車の側面やパーツ、台車等を撮影。続いて大阪方からクモヤ145-1105車の側面や正面、パーツ、台車等を撮影。381系・145系の案内も展示されていまし...
今日も、12/15に続いてドクターイエローが上りのぞみ検測で運行されました。前回は京都市山科区で撮りましたが、今回は浜松市内で浜名湖と絡めて撮影しました。【12/15のドクターイエロー撮影の記事】『12/15引退...
鉄道旅行会さんのブログ
今日は近畿車両から東武80000系が出場して、甲種輸送されるということで近畿車両のある徳庵まで行ってみた。あいにく、学研都市線は今朝の人身事故で3時間も完全に停止していた影響でダイヤがズタズタ。これは甲...
2024年12月17日から18日にかけて、京都鉄道博物館での特別展示を終えた後藤総合車両所出雲支所所属のクモヤ145 1105と381系3両(クロ381 134+モハ381-81+クモハ381-502)が京都貨物→向日町(操)→大阪→岡山→西出雲の...
シーーラカンスさんのブログ
←前記事[京都梅小路・四条]2024年9月1日 今日は、この旅のメインである着ぐるみイベント開催日。[梅小路公園] かつてのJR貨物梅小路駅跡地を、平安遷都1200年記念事業として整備し作られた都市公園(総合公園...
最近は全国のローカル線を巡る旅をライフワークにしている濱西慎一です。 今回は、日本全国にある鉄道関係の博物館をいくつかご紹介します。鉄道の歴史や技術に触れることができる博物館は、ファンにとってたまら...
8月14日5日間に渡る旅の最終日は岡山から。タラコキハの津山線に乗車。終点の津山に到着。ずっと気になっていた津山まなびの鉄道館。JR利用者優待サービスとして、入館料が割引になる。くまなく&たびにゃんそれ...
←前記事[京都鉄道博物館]2024年8月30日 京都鉄道博物館から退館し、京都市街地へ向かいます。梅小路京都西からJR山陰本線でひと駅で、京都
geoamaです~前回の記事~京都鉄博の2階とSLを撮影しました『12/15(日) 京都鉄道博物館で様々な車両を見学!2階・SLスチーム号編』geoamaです~前回の記事~てつみち さんと京都鉄道博物館に行って1階を見回りました今...
鉄道旅行会さんのブログ
2024年12月21日より、SLスチーム号に「シンカリオン」ヘッドマークが取り付けられ運転されました。掲出は2025年3月2日までの予定です。放送中の TVアニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』の世界が体験でき...
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。