鉄道コム

国鉄に関するブログ

すべて外部サイト

301~320件を表示 / 全140553件

新規掲載順

  • 戸倉駅からしなの鉄道線の軽井沢行きに乗車してひと駅。次は坂城駅で下車します。1番線の到着。他には撮り鉄さんらしき1名も下車。坂城駅は長野県埴科郡坂城町大字坂城にあるしなの鉄道とJR貨物の駅。坂城町の町...

    キャミさんのブログ

  • 1943年より「弁菜亭」の屋号を掲げ、札幌駅の駅弁を製造し続けている㈱札幌駅立売商会。同社は2021年2月に自社の全株式をコープフーズ㈱に売却しました。親会社となったコープフーズは生活協同組合コープさっぽろ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 1943年より「弁菜亭」の屋号を掲げ、札幌駅の駅弁を製造し続けている㈱札幌駅立売商会。同社は2021年2月に自社の全株式をコープフーズ㈱に売却しました。親会社となったコープフーズは生活協同組合コープさっぽろ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024/12/24出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<5302>オハ12 国鉄仕様AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>最高速度110km/hに対応した急行形座席客車として、1969年に登場した国鉄12系。19...

    みーとすぱさんのブログ

  • ここ数年のうちに、すっかりと商売っ気がとみに高まった名古屋市営交通(名古屋市交通局)。1960年代には、およそ考えられなかったね。旧国鉄もそうでしたが、昔の公営企業は基本的には広告やテレビ...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年12月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98866>国鉄 羽越本線貨物列車セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>非電化時代の羽越本線では、冬季にDD14形の補機として使用さ...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241220/14/katsuaya0913/8f/e6/j/o1278071915523584920.jpg

    581系「雷鳥」【昭和の風景】

    • 2024年12月20日(金)

    大阪駅を出発する「雷鳥」(写真は583系) 1980年頃撮影関西から北陸方面への特急といえばL特急の「雷鳥」、おもに485系での運用が中心ですが一部581系での運用もありました。さすがに寝台部分を座席にしているだ...

    katsucyanさんのブログ

  • 昨日、息子の手術がありました。ひとまず無事に予定通り終わった事でホッとしています。年内は入院ですので、家の中がバタバタとしていますが、私はまずは仕事をキチンとする事しかありませんね。作業も滞りがち...

    gaouさんのブログ

  • 第39走者:鹿児島市交通局市電1系統谷山行(9500形)鹿児島駅9:42→市役所前9:44鹿児島駅前を離脱します。500形か600形が来るのを期待していましたが、どうも来そうにないし次の予定もあるので離れます。9500形、1...

  • 乗務割交番の作成、運転報抜粋などに当たる「計画担当」の内勤車掌達東日本旅客鉄道株式会社東京車掌区(1997)『東京車掌区100年のあゆみ』p.11より引用前回記事では国鉄が車掌区に置いた助役補佐「運用教導掛」に...

    叡電デナ22さんのブログ

  • JR北海道宗谷本線雄信内駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき雄信内駅のホームの撮影が終わったので、駅舎に入ります。それではお邪魔します。駅舎内奥の扉は駅外へ雄信内駅の運賃表雄信内駅の時刻表(紙)雄...

    レッドボーイさんのブログ

  • 和泉鳥取(いずみとっとり)駅は1963年(昭和38年)4月1日に日本国有鉄道阪和線の和泉砂川駅~山中渓駅間に新規に開設されました。その後1987年(昭和62年)に国鉄の分割民営化で西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅...

  • /assets.st-note.com/img/1733496882-xh3esLHWikUb8NR41vMB5qp6.png

    国鉄型特急のイラスト

    • 2024年12月16日(月)

    九州の485系と北海道の781系続きをみる

  • こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系はつかり9両セット」(品番10-820)【その②】です。※両数多いので、2回に分けて掲載します。特急「はつかり」は上野駅~青森駅間で運行されていた特急...

    oketa-mokeiさんのブログ

  • 撮影日:2024年12月 蒸気機関車がいるので当たり前かもしれませんが梅小路運転区というれっきとした車両基地があって、国鉄型ディーゼル機関車が在籍しているのを最近知って見てきました。以前訪問した時...

    jnrailさんのブログ

  • 381系クモハ381形 クロ381形 2024年度に引退予定の381系の特別展示の撮影へ。2015年のこうのとり引退から10年弱。引退を前に最初で最後の京都入りとなりました。クロ381形は初代スーパーくろしお色がラッピング...

    HanHaruFunさんのブログ

  • 大阪鉄道管理局の現業機関・明石車掌区におけるカレチ(客扱専務車掌)の点呼操縦助役の左右に運用教導掛が座り、点呼記録を付けていく明石車掌区以友会(1973)『1973発足記念』(黒山写真工芸印刷所)p.3より引用一...

    叡電デナ22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241214/08/otoohan/e7/03/j/o0760107515521239529.jpg

    2025年 1月の鉄道カレンダー

    • 2024年12月14日(土)

    雪の朝 粉雪を巻上げてすれ違う叡山電車「きらら」と「ひえい」「青もみじきらら」塗装は2024年で終了となりました簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら今年から鉄道カレンダーには2か月表示も登場!19...

  • d703508 はんわライナー381山中渓

    1987-4 阪和線その他

    • 2024年12月13日(金)

    これからは新会社JR西日本の列車を撮影する。車両にはJRのシールが貼られ、ヘッドマークを付けたのもあった。 1日で急に変わることもなく、いつもと同じような列車が走っていた。阪和線をはじめ、湖西線から山崎...

  • 東北本線の上野~日暮里(にっぽり)駅間は、常磐線の線路が完全に平行して並んでいます。日暮里駅を過ぎて常磐線が大きく右に分かれてゆくところまでの約2キロメートルを、23時に上野駅を同時刻発車した《ゆ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ