「#一眼レフカメラ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。尾張地方、相変わらず猛暑日と熱帯夜が続いています。引き続き、JR中央本(東)線で活躍した振り子電車の写真です。駅構内は緩や...
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。本日は二十四節気「処暑」で、もうそろそろ暦通り暑い日も終わりにしてほしです。尾張地方に台風10号が向かってくるようです、秋...
みなさまどうもこんばんは。やりたいことが多くて時間が足りないHatiですwそろそろ真面目に動画の編集もしないとなって考えていますwというわけで今回は以前簡単に記事にした長野への小旅行の一眼レフで撮影し...
JR東日本八王子支社と公益社団法人八王子観光コンベンション協会は、中央本線新宿~立川間(4月11日)及び立川~八王子間(8月11日)の開業135周年を記念して,8月10日(土)から9月16日(月)までの間、E233系(...
sl-10さんのブログ
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。尾張地方、台風の直接的影響はありませんでしたが、台風による熱風の影響が大いにありました。本日は、JR東日本で活躍した通勤電...
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。尾張地方にも台風が近づいていますが、高温多湿になるばかりで体には大きな負担です。さて本日は、JR中央本(東)線で活躍した振...
こんにちは、潔く銀です。この日は、「快速あそ」を立野の有名お立ち台で撮影しました。復路は阿蘇らしい場所から撮るべく、阿蘇山から狙ってみることにしました。 www.yuseiphotos.work 前半戦は有名撮影ポイン...
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。台風が一つ熱帯に変わって別に一つ発生して、台風の多い時期になって来ました。本日はJR北陸本線沿いの、菜の花畑付近を走行した...
こんにちは、潔く銀です。この日も前日同様に快速あそを撮影するべく、立野へ向かいました。この日は、前走りのあそぼーい!から記録することにしました。 www.yuseiphotos.work 豊肥本線に元SL人吉用50系客車を...
こんにちは、潔く銀です。この日は、豊肥本線で元SL人吉用50系客車を用いた「快速あそ」が走るということで、立野で撮影することにしました。 www.yuseiphotos.work 前回は、博多から長崎を長崎本線経由して走る5...
251系スーパービュー踊り子号をホームに降りたら案内板を見るとびっくり!現在は道なんでしょうか? 撮影日時:2010年(平成22年)03月20日撮影場所:東海道本線 熱海駅撮影車両:251系スーパービュー踊り子号 (c)...
azusa2goさんのブログ
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。尾張地方にも台風5号風の影響があります、強い風ながら熱風がやって来ます。本日は、JR東海旅客鉄道 中央本(西)線の特急電車...
こんにちは、潔く銀です。この日は、1062レを記録したいため鹿児島方面へ。鹿児島貨物において国鉄型機関車、最後の運用?になるかもしれないので追いかけます。 www.yuseiphotos.work 午前中は、新製EF510の鹿児...
カスプ型(博多方面先頭車) 鉄道総研 風洞技術センター(米原)ラウンドウェッジ型(東京方面先頭車) JR東海浜松工場「リニア・鉄道館」955形式新幹線試験電車(300X)撮影日時:令和06年(2024年)07月27...
azusa2goさんのブログ
こんにちは、潔く銀です。この日は、また鹿児島方面に足を伸ばして肥薩おれんじ鉄道を撮影することにしました。狙いは海と鉄道です。 www.yuseiphotos.work 前回の撮影では1062レを撮影するべく、肥薩おれんじ鉄...
齋藤飛鳥さんお誕生日おめでとうございます!(クソデカぼいす) さて、この日は2連休2日目。いろいろと撮りたいものはあったんだけど、1日目は面倒で家でごろ寝。2日目も二度寝をした挙句に絶起。結局寝坊で...
昨日(8月8日)は、予定外でしたが急遽午後に時間休を取って新津配給(EF81 141号機+E235系J-39編成)を撮りに行きました。この配給はいつも平日ということもあってこれまで撮影したことがなく今頃になっての初撮...
sl-10さんのブログ
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。台風5号はこの後、東北・北海道付近を北上ですか。尾張地方、相変わらずの猛暑日と熱帯夜が続いています。(南海トラフ)地震情報...
こんにちは、潔く銀です。7月は週末晴れている機会が多いことに加えて、ネタ列車も多く意欲的に撮影することが出来たおかげで、かなり良い釣果を出すことが出来ました。 www.yuseiphotos.work 先月は、刻一刻と終...
おはようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。尾張地方、相変わらずの酷暑日でした、昨日雷鳴はあったものの、熱帯夜も連続しています。名古屋鉄道、岐阜市内線だった風景です。...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。