「#一眼レフカメラ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。尾張地方、昨日は一日中曇天で湿度の高い日でした。ふたたび、名古屋鉄道の谷汲線だったローカル線です。今回も、丸い窓付きの大正時代に製造された500形電車です。...
11月15日 阪急を撮影後、JR大阪駅で特急こうのとりを撮影しました。「カニラッピング」は、前日17号に入っていたので15号に入るかもと予想して、行ってみましたご、当たりでした。インパクトのあるラッピングは、...
w7さんのブログ
2024年11月7日、横浜駅で罵声大会が開催された。この件はテレビで報道されるほどの大事となり、撮り鉄のイメージがまたダウンした。SNS上では、撮影禁止にすべきとの声が多数上がっており、鉄道会社の今後の対...
2024年11月10日 日曜日 今日は伯父の24年目の命日。もう24年になるのかぁ~、亡くなっても月日の経過早いね(合掌)では本題。前回はHANDYCAM編今回は一眼レフ編深井駅6000系区急和泉中央ゆき幕6両編成に組成変更6...
こんにちは、潔く銀です。10月は鉄道の日があり、鉄道に関連するイベントが多くてお出かけすることが多かったです。近くでも遠くでも撮影することにしました。 www.yuseiphotos.work 9月は関西に帰ることもあった...
こんにちは。本日は「立冬」ですね、富士山の初冠雪が本日観測されたと発表されました。尾張地方では吹かない、「木枯らし1号」、関東や関西で観測されたようです。その尾張地方、本日一日中秋晴れの予報ですが...
2024年11月3日に撮影した晩秋の磐越西線を駆けるC57 180牽引SLばんえ...
jun1965さんのブログ
いやはや、もう3か月以上記事を出せていないと気づき、リゾートしらかみのボックス席を独占して優雅に三味線の生演奏聞きながら慌てて編集しているわけですが…(おい)とりあえず、夏休みに行ってきた旅行に...
FreedomTrainさんのブログ
こんばんは、潔く銀です。この日は、やつしろ全国花火競技大会が行われるということで、有名撮影ポイントであるタイトルの場所へ。毎年人が多いので早めに行っておこうと、夜間に訪れました。 www.yuseiphotos.wo...
13日間連続の勤務が終わり今日はやっと朝寝坊が出来ました・・・。ほっとしています。おかげで、やりたいことは一杯溜まっているのですが、この時間まで出来ていません(笑)駄目人間ですね?! さて、今回のネ...
おはようございます。尾張地方、昨日は午後からずっと雨模様で、少し蒸し暑く感じられました。引き続き、JR北陸本線をC56形160号機で運行した「SL北びわ湖号」です。現在ではこの機関車が本線に出るこ...
このブログ初めて何度目の撮影なのか 2024/10/30南海電鉄千代田工場から南海8300系8308Fが南海電鉄千代田工場で全般検査を受けた後の返却回送で南海本線へ旅立ちました 本当にこの8300系の不定期回送多い
nankadai6001さんのブログ
おはようございます。尾張地方、本日は一日曇天予報で、夜遅くなって雨模様との事です。JR東海道本線、岡崎駅と中央本線、高蔵寺駅を結ぶ鉄道です。環状線ではありません、また全線電化及び立体交差の設備があ...
こんばんは。直江津D51レールパークで開催されたET122形運転体験会参加に関連する旅レポート、お付き合いくださいませ。欲をかいた私は朝一番に長野で新幹線を降りて、しなの鉄道115系の横須賀色を狙うも・・・旧...
いや~忙しい一週間でした・・・(涙)土日もフルで仕事だったので身体が辛い辛い!もう参っています。今度の土曜日もイベントがあり仕事ですので、13日連続の出勤です(涙涙) さて今回のネタですが・・・先週...
おはようございます。尾張地方、午前中曇り空でお昼ごろ日が差してきました。一日中過ごしやすい日でした。大井川鐡道で活躍中の電車です。もと南海電鉄の21000系電車です行先看板、懐かしい「千頭-金谷」...
こんにちは、潔く銀です。この日は、あるイベントに参加するため門司港を訪れました。久しぶりに来たのでゆっくり観光しながら楽しむことにしました。 www.yuseiphotos.work 前回、門司港を訪れたのは何時だろう...
1969年に高校に入学した。その前に憧れの一眼レフ ミノルタSRT101を買ってもらった。それで家族旅行で名古屋から静岡へ旅行した。ちょうどその時に関西本線の名古屋〜亀山間ではC57の旅客列車が走っていて、1日...
※記事写真は別の旅で撮影したものです(撮影地・陸奥横浜)下北半島の夏の花火大湊線 平成十二年(2000)7月、下北半島を旅した。当時、旅カメラとして愛用していたのはミノルタのマックテレというコンパク...
今日は涼しい1日でした・・・これが普通の10月末なのですがね(笑)今晩は何をかぶって寝ましょうか?今から悩んでおります・・・ さて今回のネタですが・・・先週末17日18日と一泊で甲府に出張がありました...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。