「#ヘッドマーク掲出」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
東急東横線都立大学駅付近を走行する西武6000系6115Fによる通特和光市行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});西武6000系による通特和光市行き表示です。2013年3月16日の副都心線~東急東...
こまがね3号さんのブログ
2025.04.16 天気は一般には晴れですが、配給雲多し能勢電鉄を予定していたが、今日は1755F 1757Fとも運転無しで鉄分補給無し。裏庭の庭木の剪定でした。つくば万博「お召」・・・その1での取りこぼし(汗)1985.0...
JR青梅線「青梅」にて撮影した分です。【2025-03-21撮影。】「P521編成」の前面と側面掲出されている「アドベンチャーライン号」前面ヘッドマーク&側面ラッピング車両。JR東日本E233系0番台/トタP521編成。1307...
Keikyu600Typeさんのブログ
2025年1月3日金曜日。阪急京都線南茨木陸橋での撮影の続編です。13時02分頃8303F8両の準急大阪梅田行きがやってきました。 13時03分頃5300F7両の準急京都河原町行きが出発していきました。 13時05分頃9307FPRiV...
express22さんのブログ
2月下旬に運転されたサロンカーやくもの撮影記について、お話しますサロンカー富士での沿線での撮り鉄の悪行により、サロンカーやくもについては機関車にヘッドマークは付けないという状態での運転となりました...
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「JR四国2000系 特急「南風」 4両セット」その➊(品番 10-1503 )です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。特急「南風」は高松~中村間...
oketa-mokeiさんのブログ
今日は有給もらって鉄活。まずは3094レのEF510-511。3095レでEF510-505。2人の信号指差し確認がバッチリ決まりました。いつものロンチキの時間にDD51 1191単機。南海へ転戦。6000系リバイバル無塗装南海140周年...
polungaさんのブログ
キハ52による観光急行列車の運行開始当初は、『以前のいすみ鉄道よりも趣味的にちょっと面白くなってきたかな』という印象でしたが、その後のキハ28導入、切符・グッズ等の充実、積極的なイベント開催でもの凄く面...
鉄道ジャーナル連載【されど鉄道文字】の第17回「黒岩文字」「黒岩文字」とは失礼にも聞こえますが・・・ブルートレインのヘッドマークやグリーン車のクローバーマークをデザインした、故・黒岩保美氏がデザイン...
さいたま運転所amebloさんのブログ
きょうも「さくら」ヘッドマーク編成を撮影できました。 今日撮影したら、ヘッドマークが前後入れ替わっていました。 先週撮影したときは渋谷方が緑、吉祥寺方が白でしたが今日は渋谷方が白、吉祥寺方が緑に変わ...
カトー(KATO)さん、2025年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1940>特別企画品 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」(旧塗装) 8両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>予讃線観音寺~新居浜間の...
みーとすぱさんのブログ
【時刻表】《JTB私鉄時刻表 関西 東海2025(令和7年3月31日発売)》 JTB時刻表と同フォーマットで関西・東海地方の私鉄全時刻を掲載したJTBのムック。B5サイズ・672頁。税込2,420円。 表示写真は2025年日本国際博...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。本日からは黒部峡谷鉄道を乗り潰します。**********本日からは、黒部峡谷鉄道の乗り潰しです。...
★<50783>名鉄2000系(名鉄創業130周年記念・ブルーミュースカイ)4両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>中部国際空港アクセス特急 “ミュースカイ” 用車両として、2005年に営業...
みーとすぱさんのブログ
今回も前回に引き続き、2025(令和7)年4月12日に「特急 むさし号 西武秩父...
taka110さんのブログ
外房線茂原駅2番線に到着するE233系509編成による快速上総一ノ宮行きです。外房線内は各駅停車なのですが、快速外房線内各駅停車との交互表示での運転です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});E...
こまがね3号さんのブログ
皆さんこんばんは。 山下駅で乗り換えて 平野駅まで きました。 ここで 1755Fを待ちます。平野駅車庫。 5100系が3本休んでいました。左端の5124Fと桜を。 7210F7211Fと 区間運用を交代した 5124Fですが...
まつかぜ82さんのブログ
放課後自主練3000系も撮りたいし。泉北高速鉄道改め、南海泉北線。5505Fは青帯1本の新塗装になっています。続いて泉北ライナー12000系はオンリーワン編成ゴールドで目立ちます。もう1本泉北ライナー11000系もオン...
2025年4月14日は上下各4本、15日は上下各2本の列車に「開業40周年記念」ヘッドマークが取り付けられて運転されました。
2nd-trainさんのブログ
東京メトロの千代田線やJR東海の御殿場線にも乗り入れ、マルチな活躍をしている小田急の60000形(MSE)。登場から現在まで、前面には何かしらが掲出されていることが多く、すっぴんで走っている時期は意外と多く...
ワタシダさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。