「#ヘッドマーク掲出」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今夜も3月22日に撮影した小湊鐵道での更新となります。昨日ご覧頂いた上総大久保の俯瞰からタラコ色と東北地域本社色のヨンマルを見送ると、またその列車を追いかけます。上総川間で追い抜いてこの駅を発車したシ...
2025年4月13日に、アルピコ交通、アルピコ長野トラベル、ローソンエンタテイメントの主催で「2代目渕東なぎさボイストレイン」ツアーが催行されました。20100形モハ20105+クハ20106「2代目渕東なぎさトレイン」を...
2nd-trainさんのブログ
1日フリー乗車券を購入してホームに行きました。 乗車する13A列車の後部車両はキハ40 3でした。 座席をキープして少し撮影に出ます。 先頭はキハ40 2です。 どちらの車両も100周年記念ヘッドマ...
kd55-101さんのブログ
相模鉄道相鉄本線海老名駅2番線に到着する21000系21106Fによる各停高島平行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});21000系による各停高島平行き側面表示です。各停東急目黒線直通との交互表...
こまがね3号さんのブログ
弊ブログ2025年4月12日付の記事および4月13日付の記事でご紹介しているとお...
taka110さんのブログ
大阪環状線の323系です。時間が掛かりましたが漸くコンプリートできました。323系は201系に代わる新しい環状線の車両として2016年に登場しています。今までの常識だった環状線は4扉ロングシートから脱却し3扉ロン...
2025年4月13日に、9100形9108編成が宗吾車両基地へC-Flyerデビュー30周年記念ヘッドマークをつけたまま回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月13日に、大井川鐵道のC10-8が故障し、急行南アルプス号とかわね路号がSLを連結せずに、EL急行南アルプス号、ELかわね路号として運行されました。E32とED31-4が牽引し、E32にも富士ヘッドマークが取り付...
2nd-trainさんのブログ
伊勢路のローカル私鉄、先週4月11日に撮影した三岐鉄道三岐線保々車両区界隈の記録を投稿させていただきます。いつものように富田側の踏切から車両区の様子を眺めてみます。話題の5000系は藤原側の側線に留置され...
2025年4月12日(土)に、阪神電車武庫川駅から阪急電鉄武庫之荘駅まで歩きました。阪神電車大阪梅田駅で見た山陽5000系です。「祝 別府(べふ)駅 直通特急・特急 終日停車」のヘッドマークがついていました。近鉄車...
野田駅に停車中の三宮行きの急行 1981年撮影いよいよ万博が始まりました。昨夜のニュースでは、会場での「待ち時間」問題が出ていますね、、直接会場に乗り入れの鉄道は大阪メトロ(中央線)のみとなっており、まだ...
katsucyanさんのブログ
毎度! おはよです!最近、翌朝更新が続いてますが、昨日の「日曜ゆるネタ」ですが・・・雨でもとりあえず? 写真は撮ります。今年2月のダイヤ改正で、平日日中の阪急折り返しがなくなった、山陽電車の三宮折り返...
2025年4月6日日曜日。近鉄週末フリーパスを使用して桜満開の飛鳥へやってきました。1本目の臨時快速急行さくら号を狙うため駅前の踏切で撮影しました。8時38分頃6309F4両の急行大阪阿部野橋行きがやって来ました...
express22さんのブログ
4月12日、西武4000系4023Fを使ったツアー「川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅『家族で130年の軌跡を刻む特別な日』」が催行されました。特別列車のルートは、本川越から南入曽車両基地を経由し小平・小川...
思い出のスナップ「水戸線 415系 臨時列車」 ~常磐線全通100周年の頃(謎の記録)~小山駅で撮った、水戸線の運用に就いた415系の記録です。前面には常磐線の全通100周年を祝うステッカーが貼り付けられた姿なの...
2025年4月12日に、8100系A-15編成を使用した阿武隈急行線の団体臨時列車が、藤崎デパート主催で運転されました、乗り鉄・呑み鉄をテーマとした団体臨時列車で特製ヘッドマークが掲出されました。
2nd-trainさんのブログ
令和7年(昭和100年)4月13日日曜日 今日、大阪関西万博開幕しましたが生憎の雨で、ブルーインパルスの飛行も中止されました。ワシは4月1回行きます。では本題、前回の続きです。NK10 七道駅8300系8302F初期車輛普...
こんにちは。前回の続きです。成田山で初詣を終え、境内を後にすると、出店がたくさんでているエリアがありました。レッドブルのサンプリングをやっていて、翼を授けていただきました。この時間にエナジードリン...
今日は先週の阪急京都線の車両をアップします。 阪急9300系PRiVACE組込み「さくら」ヘッドマーク掲出車両、9307F大阪梅田行き特急 9306F京都河原町行き特急です。 2300系増備との兼ね合いか、9300系をロングシ...
ソルトさんのブログ
三岐鉄道は令和7年4月9日(水)同年5月中に営業運転開始予定の新型車両5000系による乗務員訓練を目的とした試運転列車を三岐線保々駅-西藤原駅-近鉄富田駅-保々駅の経路で2往復運転しました。乗務員訓練は同年...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。