「#近鉄50000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
伊勢志摩へ向かう青い近鉄特急と言うと直ぐに「しまかぜ」が思い浮かびますが2月27日(木)より青い伊勢志摩ライナーこと「ミジュマルライナー」の運行が開始されるため2種類に増え、伊勢志摩ライナーも赤と黄の2種...
Yoshi@LC5820さんのブログ
近鉄奈良線鶴橋にて 近鉄21020系UL21 特急アーバンライナー 大阪難波行き 21000系名阪特急アーバンライナーの更新時の予備編成の確保として登場し、全編成更新完了後はアーバンライナーの増便にそのまま使用さ...
6号車の乗車位置で待っていると 列車が到着、帰りも観光特急しまかぜで、 往路下りが正午過ぎの12時18分に到着、復路上りは夕刻16時41分発、大阪からの場合しまかぜはこの1往復のみ、 日帰り往復しまかぜの場合滞...
kazuboさんのブログ
近鉄電車。特急ひのとりや特急しまかぜという個性的かつ高品質な特急列車から通勤電車まで多くの種類の列車が走る鉄道です。そんな近鉄電車でも異端の存在のケーブルカーに乗ってみました。
tc1151234さんのブログ
近鉄大阪線年始は「あおぞらⅡ」「しまかぜ」の車両を使用した伊勢参拝ツアー列車が運行されます。
年も明けて半月経ちましたがやっと2024年の旅のまとめを2024年は道外へ鉄道旅しに9回も行けました大体が先に安い日を選んでpeachの予約を入れその飛行機に合わせて行程を決めてますトータルで31泊40日1か月以上...
2025.1.15(水)大阪難波から近鉄観光特急しまかぜで賢島まで来た俺↓13:04 賢島着大阪難波行と近鉄名古屋行のしまかぜ2本が並んだ近場に何かあるような雰囲気はなく、折り返すことにしたが、特急だと時間が空く上、...
のたねさんのブログ
1月12日 近鉄大阪線松塚駅近くの沿線で撮影しました。五位堂で撮影した「大阪•関西万博」ラッピングが折り返してきました。5820系DF52「大阪•関西万博」急行伊勢中川行き7001レ50000系SV03特急しまかぜ賢島行き28...
w7さんのブログ
2025.1.15(水)昨晩のお宿「東横イン なんば西」は安定のクオリティーだったが、6時過ぎに目が覚めてしまったどうにも寝付けないので6:30からの無料朝食をそこそこガッツリ目に頂く一通りネットの後、何回かベッド...
のたねさんのブログ
宇治山田からの続きです、 おかげ犬、江戸時代に病気などでお詣りできなくなった時などにそんな主人に代わって犬に参詣されるという風習があったのだそう。 そんなおかげ犬サブレの黄色い看板を見ていると黄色い...
kazuboさんのブログ
ここからは前面展望、伊賀神戸を通過、この辺りから青山峠に差し掛かりトンネルが続きます。 西青山駅を通過するとすぐに、 新青山トンネル、5652メートルの大手私鉄最長のトンネルに突入、 長いトンネルを抜ける...
kazuboさんのブログ
外宮参道沿いにあった旅館、千と千尋みたい、と思い撮影、一回こんな旅館にも泊まってみたいものです。外宮を参拝して、外宮前バス停から内宮を目指すのですが、物凄い!人!人!人!人!人!人!人!人!人!人...
3号車のカフェ車両に突入、販売カウンターにはすでに先客が並んでおられたので写真は省略、 カフェ席には1階と2階があって2階は展望窓で開放的で景色が楽しめる、1階は席数がよくて落ち着いた雰囲気「どちらにな...
kazuboさんのブログ
大阪難波を出発、 日本橋を通過、 上本町を出発すると、 ここで地上に出ます、この日はあいにくの雨、 地上に出てすぐ鶴橋に到着、 ここで一昨年駅から撮った逆視点画像、 難波を出る時予約サイトでは満席だった...
kazuboさんのブログ
近鉄大阪難波駅1番線の観光特急しまかぜの1号車乗車位置で待っていると 20分前に下り3番線から引き上げていった「しまかぜ」が戻ってきました。 扉が開いて、 中に入ります。 そのまま前方に進んで 先頭から見た...
kazuboさんのブログ
おばんでございます。今日はゆっくり予定でしたが鉄活動をしてしまった(汗)それでは、今夜も12月1日のカットからUpします。この日は地元で近鉄電車の撮影を楽しんでいました。昨日の続きから・・・・JRまほろば...
■近鉄電車 開運占い SHIMAKAZE こんなおみくじがあったのか! この正月から始まったのかな?(初めて見た) 近鉄「しまかぜ」と「ひのとり」のおみくじです Bトレをひと回り小さくした感じの陶器製 ホーム...
mの日常さんのブログ
■近鉄電車 開運占い HINOTORI こんなおみくじがあったのか! この正月から始まったのかな?(初めて見た) 近鉄「しまかぜ」と「ひのとり」のおみくじです Bトレをひと回り小さくした感じの陶器製 ホームに...
mの日常さんのブログ
ここのところ近鉄は特急“ひのとり”“しまかぜ”よりも、むしろ通勤型車両の8Aシリーズの話題が連日、絶えませんね。しかしながら、確かに非回生車両の8000系や2000系の淘汰は進んでいるものの、回生車両の1200系列...
ラビュー:どうもこんにちはこんばんはラビューです。今回は去年秋についにデビューした近鉄の新型一般型車両の8A系に乗りに行くことに。イノリ:なお近鉄で一般型車両の新車が導入されるのは2008年以来16年ぶりで...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。