「#近鉄50000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
新年明けましておめでとうございます。本年度も弊ブログを宜しくお願いします。新年明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします。さて昨年も色々な「鉄」を求めてウロウロしました。そこで昨年一...
12月21日 土曜日撮影近鉄京都線・十条駅は かなり前に行ったことがあります線路が真っ直ぐで 編成が撮れるのが魅力的ただ 前回は電線の影に泣かされた記憶があり この日は曇り☁️の予報でしたので キレイに撮...
↑橿原線を京都に向けて北上する特急「しまかぜ」。全て2024年12月撮影。「しまかぜ」はふっくらしている。近鉄電車の中では、特にM車はヘビー級だ。観光特急として、いろいろ搭載しているからだろう。来年、202...
2024年もいよいよオーラスでございます。今年1年を思い返すと・・・なんてのはらしくないので止めませう。振り返ったところでやり直しが出来るワケでもないですし、過ぎたコトは過ぎたコトとして割り切って生き...
特急スーパーはくとで、再び大阪に戻ってきました。この大阪から、難波へ行こうと思い、はじめは地下鉄を考えていたのですが、せっかくJRのホームにいるので、JRの電車で行くことにしました。ホームに入ってきた...
[国立公園鉄道の探索]「伊勢志摩」を近づけた近鉄特急伊勢神宮の鳥居前町・伊勢市は、戦前から参宮線や近鉄山田線の前身・参宮急行の列車が通い、鉄道利便性の高い地域でした。戦後、「伊勢志摩国立公園」が成立...
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『近鉄特急しまかぜ乗車記(賢島→宇治山田)』ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『賢島エスパーニャクルーズ乗車・賢島観光』ご覧くださ...
2024年10月12日土曜日。近鉄大和西大寺での撮影の続編です。8A系を撮影するためやって来て首尾よく撮影することができました。8時58分頃京都線22602F+22655F6両の特急奈良行きがやって来ました。『近鉄24年ぶりの...
express22さんのブログ
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『賢島エスパーニャクルーズ乗車・賢島観光』ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『近鉄特急しまかぜ乗車記(京都→賢島)』ご覧くださりあ...
こんばんはhatahataです。12月22日の近鉄撮影の続きです。このころから日が差してきました。急行 橿原神宮前行 3200系普通 新田辺行 京都市交10系富野荘~新田辺 観光特急しまかぜ 50000系急行 天理行 8A...
hatahataさんのブログ
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『近鉄特急しまかぜ乗車記(京都→賢島)』ご覧くださりありがとうございます今回は近鉄の観光特急しまかぜに乗車していきます今回は近鉄京都発の便をチョイス...
近鉄特急しまかぜを出してきました最近購入したアーバンライナーnextと並べてみましたがやはりかっこいいです近車の意地を感じますひのとりも欲しいですが東海3県縛りから外れるので敢えて買っていませんアーバン...
ご覧くださりありがとうございます今回は近鉄の観光特急しまかぜに乗車していきます今回は近鉄京都発の便をチョイス大阪難波発は満席も多々ありますが京都発には結構余裕があったりします近鉄しまかぜとは平成25...
.accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta
前の記事はこちら。関西本線での朝練を終えましたが、ド本命の三岐鉄道の試運転まではまだ時間があるので、近くを通る近鉄へ転戦することにしました。ご存知の通り近鉄は日本最大規模の大手私鉄で、乗り鉄は何度...
どうも、ルカです。さて、今回はまじめですよ、えぇ。いつもふざけた記事書いてると思ったら大間違いですがっはっは。 …… ということで、今回は来たる2025年2月に実施される近畿日本鉄道のダイヤ改正を取り...
FreedomTrainさんのブログ
こんばんはhatahataです。12月8日のラストはこちらにしました。三本松~室生口大野 急行 大阪上本町行 2410系+2610系あおぞらⅡ 団体列車の返しがやって来ました。15200系特急 ひのとり 80000系程なくしてし...
hatahataさんのブログ
近鉄大阪線 近鉄下田駅情報 Kintetsu-Shimoda STN(D22) 駅 名 Station name きんてつ しもだ 近鉄下田 K...
おはようございます。今朝は寒気の影響で寒いです。そんな中プチ遠征に行ってきまーす。でわ、今朝は11月3日のカットからUpします。奈良へ帰省したら201系の撮影と近鉄の撮影が楽しみのひとつです。午前の撮影に...
みなさんこんにちは。前回からの続きです。おらが街「東大阪市民美術センター」で今夏に開催された、特別展「みんな大好き!近鉄電車のデザイン展」訪問記をお送りしています。引き続き、さまざまな展示を拝見し...
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。