「#近鉄19200系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
7月に入り、いよいよ夏本番を迎えようとしています。ただ、梅雨明けはまだ遠く6月末は天気が悪い日が続きました。そんな今日は、一転して1日を通して晴れ間を見せる天候となりました。ただ本日は午後に1ヶ所だけ...
わきちゃんさんのブログ
本日は、久方ぶりに近鉄京都線での撮影記録をと思い同路線へと足を運びました。今回は朝の下り運用をメインとしています。場所は三山木駅周辺と始めて訪れる場所になります。昨日は1日を通しての曇り空となって...
わきちゃんさんのブログ
朝イチの東生駒駅での撮影に続き、午後も近鉄奈良線での撮影と言うことで、新大宮駅周辺の西大寺第4号踏切へと赴きました。同地は、昨年10月にも訪れた撮影地です。前回は朝の下り運用をメインに撮影を行いました...
わきちゃんさんのブログ
今週の始めから、今日の天気を尽かさずチェックしており、曇りから晴れになったり逆になったりと繰り返していましたが、結果的に1日を通しての曇り空の天気となってしまいました。雨が降らないのがせめての救い...
わきちゃんさんのブログ
鶴橋駅での奈良線・大阪線での撮影の後、近鉄奈良線での撮影を続けるために今度は八戸ノ里駅へと移動していきました。同駅でも引き続き上り列車をメインに撮影を行っていきます。ちなみに同駅上りの撮影は今年の1...
わきちゃんさんのブログ
5月2日火曜日。近鉄鶴橋での平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第3弾になります。18時42分頃2715F+1725F他8連の快速急行青山町行きがやって来ました。しまかぜ回送を先に通してから出発していきました。 18時43分頃...
express22さんのブログ
下記記事でご紹介したように、2023年の鉄道友の会「ブルーリボン賞」「ローレル賞」は、それぞれJR東海HC85系、京都市交通局20系に決定しました。(参考記事)■阪和線の沿線から : 【鉄道友の会】2023年ブルーリ...
hanwa0724さんのブログ
6月始めは台風接近にともない荒れた天候に見舞われましたが、台風が過ぎ去ると一転して快晴が続いています。そんな今日は、本当は午前中しか時間がないはず筈だったので、近場での撮影をと思い近鉄奈良線瓢箪山駅...
わきちゃんさんのブログ
6月3日 近鉄鶴橋•長瀬でネタ列車の合間にいろいろ撮影しました。鶴橋駅ホームに入ってすぐに「あをによし」回送が入線してきました。19200系SA01 観光特急あをによし 回送阪神1000系ラッピング車の快速急行が入線...
w7さんのブログ
大和路線が今朝9時ぐらいに15時台に終電となる発表があって13jiぐらいまでで帰れば良いかと思って仕事していたら。。。13時に仕事しまって帰る際に確認したら。。。死んでました。。。orz大和側の水位が上がって...
モケイテツさんのブログ
今月25日(木)、鉄道友の会より令和5年度ブルーリボン賞・ローレル賞が発表されました。私も鉄道友の会へ入会しており、今年のBR賞・L賞に投票しました。RAILFAN4月号に掲載の昨年竣工した13車種より2車種を選んでハ...
railway-8539さんのブログ
近鉄19200系電車近鉄 奈良線若江岩田駅2022年12月04日前パンの19200系。大阪で撮るのは、なかなか難しいんですよねぇ。順光になる第8便は生駒駅着が平日17:13、休日17:35と遅いんですよ。今頃なら撮影出来ると思...
先日、近鉄しまかぜを使用したお召し列車が走りましたが、その撮影場所はすぐには決まらず検討中状態でした…そして候補としてまず木津川橋梁に行ってみました19200系SA01編成、『あをによし』 とりあえ...
近鉄の「あをによし」は、2021年の10月に登場した19200系の豪華観光列車です。見ての通り、豪華過ぎる車体が美しいですね!大和西大寺駅を発車する特急「あをによし」奈良行き(2023年5月17日撮影)近...
青春46きっぷさんのブログ
本日の投稿は5/16(火)撮影分の後日投稿になります。この日は午前中、近鉄大阪線赤目口駅周辺で撮影を行った後、三重から大阪まで引き返して近鉄奈良線へ移動。河内花園駅にて、平日夕方の上り運用を狙うこととし...
わきちゃんさんのブログ
グリーンマックスのブースです。一番目立つ位置に近鉄特急の19200系「あおによし」です。ケースも意匠にこだわった専用品になります。室内が細かく作られているようです。京阪9000系新規金型で7200系との窓配置の...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
2023年5月10日〜14日で開催の「静岡ホビーショー」にてGREENMAXの試作品公開がありました。 グリーンマックス 試作品情報 近鉄19200系観光特急〈あをによし〉
モケイテツさんのブログ
GREENMAX 静岡ホビーショー(2023年)グリーンマックス製品試作品画像です。 近鉄19200系観光特急「あをによし」 50745 珈琲所 コメダ珈琲店 2713 31728 京阪9000系(旧塗装・9001編成)東京メトロ15000系(行先...
さて、桃山御陵前で昼食をとった後、撮影の再開です。上鳥羽口へ行く前に、東寺駅付近と京都駅での撮影を付け足します。東寺駅付近。19200系 あをによし 19201F 近鉄奈良からの第3便。 東寺の五...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。