「#鉄道コレクション」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ジオコレXに新製品追加情報が。鉄コレから伊豆急行の主力車両8000系無ラッピング車両を製品化決定!通常運用からイベント・貸切列車まで充当される“無ラッピング車両”のTA-7編成を再現。2025年6月発売で...
2025年1月20日更新 ⼀部商品の価格改定について(2024年9月12日発表) 2025年2⽉3⽇(⽉)出荷分より⼀部商品の価格改定を実施いたします。 昨今の世界情勢による原材料費や物流費等の⾼騰を受け、やむを得ず⼀部...
横濱模型さんのブログ
おはようございます! 1月25日(土)、秋葉原のホビーランドぽちにて鉄道コレクション24弾、JR113系2000番台2両を買いました。なお、買った鉄道コレクションは「ジャンク品」として買いました。 ↑ パッケージはな...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
前ブログから続きです。▲ゆりかもめ鉄コレ。価格がネック。▲養老鉄道7700系。サンプルを見た途端、一気に購入意欲が!予約してしまった。笑▲半年前、惜しまれつつも引退した、 静鉄1000形が再販。引退HM付晩年仕...
JZさんのブログ
前回、N化&車端部に加工を施した鉄コレの「雄別鉄道 キハ49200Y形」ですが、「KATOカプラーN JP」を装着した側に、追加の加工を施してみました。 これはデフォルトの状態。 ダミーカプラーの下にスノープロウ...
日々寒い日が続いています休日は外出しないで…やっぱし鉄道模型いぢり気分転換に一番です【TOMIX・鉄道コレクション第33弾の車輛】東武鉄道8500型をセイジクリームの8000系今回幸手行の方向幕なので購入8111編成方向幕に幸手行...
幸手TMOさんのブログ
トミーテックさん、2025年2月発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品情報です。★<334170>鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(いもむし復刻塗装列車・6009編成)2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>名鉄では戦...
みーとすぱさんのブログ
680系特急仕様(近鉄)の鉄道コレクションを、結局購入した。その場では、2両だけあれば良いかと思ったけど、結局のところ後から追加で購入したくなるだろうと思ったので、予め追加も兼ねての購入となった。丸...
皆さん、こんにちは!Nです!前回、前々回から紹介してきたこちらの鉄道コレクションの名鉄6000系チョコツートンなんですが、前回の走行会の後、ある事に気付いたんですよね。それは何かというと、優先席や車椅...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 のんびりダラダラと作業を進めてきた神戸電鉄1000系の走行化がようやく完了しました。 相変わらず時間がかか...
ジオコレXに新製品追加情報が。両開きで都市近郊輸送に特化した、413系が鉄道コレクションから登場!登場時の赤色を基調とした旧塗装の姿を商品化いたします。2025年6月発売予定です。https://t.co/nQmneqlTBk#...
大阪周辺へ移動中に南海汐見橋線へ寄り道。昔からある南海の観光案内図とここから始まる線路の先には2200系がいます。発車を待つ2200系にはさよならヘッドマークが付いてました。周囲は随分ビルが建ってきている...
カプラーを TNカプラーに交換する時に参考になるよう電連2段付きの密連形 TN カプラー新旧 3種を比較します。加工が必要となる場合の参考となる情報も紹介します。The post TNカプラー化に使える電気連結器2段付...
osozakiさんのブログ
さて、もう飽きてきたなぁ~、の「コンテナストーリー」・・・・・先月は「M」マーク付きのコキ104により、横浜本牧~宇都宮(タ)で本格的に始まった「国際海上コンテナ」輸送でした。「国際海上コンテナ」...
皆さん、こんにちは!電Nです!今回は、前回紹介した鉄コレの名鉄6000系チョコツートンのTNカプラー化後の物との見比べや走行時の連結の様子を紹介したいと思います。では、まずは、TNカプラー化後の物との見比...
おはようございます! 秋葉原の駿河屋で鉄道コレクション27弾、相鉄3010系を2両購入しました。なお、購入した鉄道コレクションは、ジャンク品です。 ↑ ジャンク品概要。上はモハ3011、下はクハ3511。モハ3011(※...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
長崎市内の足、長崎電気軌道。地元の方や観光客で終日混雑しており、市内で無くてはならない存在です。そんな長崎電気軌道の平成の主力の一角が、この1500形です。現在方向幕がフルカラーLED表示機に換装されつつ...
今回は、kitcheNのクモハ11車体素材から中央線浅川以西用のモハ30低屋根試作車8両のうち唯一の運転台付300番台であるモハ30300を1953年頃山手線の仕様で製作したのでその制作記です。 ↑このあたりにしょーもない...
今回は、鉄コレの「雄別鉄道 キハ49200Y形」をNゲージ鉄道模型として仕上げてみます。 このモデル、購入してから約1年が経っていました。(^^;ゞ デフォルトの状態。 当然ながらプラ車輪ですね。 ダミーカ...
どうも、電Nです!昨年末の週末、鉄道模型屋さん巡りに行って来まして、名鉄電車のうち数種類で迷っている中から、こちらを購入してきました。鉄コレの名鉄6000系(復刻塗装・6010編成)2両セットを購入してきま...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。