くまのりさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全778件
久しぶりに西武新宿線を利用色んな車両に乗って来ました。まず乗ったのは30000系(スマイルトレイン)西武新宿ー新狭山6000系西武新宿駅ー鷺ノ宮9000系鷺ノ宮ー上井草10000系(ニューレッドアロー)小江戸号狭山...
くまのりさんのブログ
熊本県宇城市三角町に20日鉄道ジオラマのある喫茶店天城鐵道(てんじょうてつどう)がオープンしました。三角町を再現したジオラマ持ち込みで走らせることができます。天草三角駅から徒歩2分みなさんぜひ立ち寄っ...
くまのりさんのブログ
JR九州811系はステンレス構体を採用し車体の軽量化と、主要機器の高性能化により最高速度120km/hを実現。鹿児島本線や日豊本線、長崎本線での普通・快速列車を主に使用されています。実車に忠実に作られたNゲ...
くまのりさんのブログ
本州と九州を結ぶ関門トンネル用に開発されたEF81 300番台は、ステンレス車体で独特のコルゲートを配した外観が特徴です。写真は400番台Nゲージで運転台側面の点検窓が付けられた2010年以降の300番台の姿が製品...
くまのりさんのブログ
10月15日オープンを目指して急ピッチで仕上げが進んでる鉄道ジオラマが広がる小さなカフェ☕️「天城鐵道」西九州最大のジオラマを目指し制作中です。10月15日(日)オープン喫茶・天城鐡道をよろしくお願いします。...
くまのりさんのブログ
JR九州のD&S列車で枕崎線を運行中の人気観光列車特急「指宿のたまて箱」車体が白と黒に塗り分けられています。白の方が海側車内は木材をふんだんに使用座席はほとんどが海側を向いたソファーシートになってます...
くまのりさんのブログ
国鉄最後の蒸気機関車として計画されながら、1956年(昭和31年)に設計図が完成したのみで、実際には製造が行われなかった幻の蒸気機関車と言われてる「C63形蒸気機関車」図面を参考にして作られたHOゲージの真鍮製...
くまのりさんのブログ
かって肥薩線の人吉駅でSL人吉の方向転換をするために設置されていた転車台もう使われることはないでしょう。当時自由に入れて見学できました。SL人吉が入ってきます。定位置に乗ったら動き出します。半周回...
くまのりさんのブログ
西九州新幹線が開業して1年23日の記念イベントには多くの人が参加したそうです。1年の乗客数は242万人まずまずのすべりだしではないでしょうか。Nゲージでも人気があります。西九州新幹線N700S-8000系(N700...
くまのりさんのブログ
今回のSLあそBOY多くのお客さまが写真を送ってくださいました。SL人吉がSLあそBOYとなって阿蘇路を走るのは最初で最後でしょう。大きく報道されました。昨日の熊日新聞です。多くの乗客で満席チケットは5分...
くまのりさんのブログ
22日豊肥線を1日限りSL人吉がSLあそBOYとなって多くの乗客を乗せて運行されました。写真は撮り鉄Kくん十禅寺踏切ヘッドマークはSL人吉のままです。最後尾にはDE10写真はHさん早くこういう風景が撮れるといいです...
くまのりさんのブログ
愛好家から「銀釜」と呼ばれ親しまれているJR貨物の「EF81 303」最後の銀釜絶滅の危機にさらされてます。写真で残さないとね。Nゲージで12月にEF81 300の銀釜と一般色が新発売されます。EF81 300 JR貨物更新車(銀...
くまのりさんのブログ
今回の鉄道模型コンテスト2023九州大会開催記念商品は久大本線 大分ー湯布院間を運行していた観光列車キハ58系「TORO-Qとろきゅう」に決まりました。価格は14,300円来年1月発売予定予約受付中です。
くまのりさんのブログ
JR九州のつばめマークのディーゼル特急「キハ185系」大分駅でのショットです。赤い車体が青空に映えます。Nゲージで好評発売中です。Nゲージ 気動車キハ185形 (アラウンド・ザ・九州)4両セットフライホイール付動...
くまのりさんのブログ
かって肥薩線を運行していた観光列車「いさぶろう・しんぺい」木材をふんだんに使用した車内車内から見える景色など人気がありました。スイッチバックにループ線は見どころ満載でした。JR九州はラストランを10月4日...
くまのりさんのブログ
JR西日本のイベント列車で活躍する12系客車。北海道を除く全国各地で運用された国鉄最後の急行用客車です。Nゲージで来年2月新発売予定です。EF65 1000用の「あそ」ヘッドマークも付属します。DE10九州仕様も牽...
くまのりさんのブログ
九州に配置されていたDD51形はナンバープレート部分がオレンジ色となっていたのが特徴Nゲージで発売中です。Nゲージ国鉄 DD51-1000形ディーゼル機関車(九州仕様)価格:9,130円
くまのりさんのブログ
世界的な流線型ブームの中1936年に登場した「EF55」1986年高崎線、信越本線・上越線等で活躍していた頃の形態を製品化した「EF55」をNゲージで新しく製品化スピード感あふれる流線形の車体を的確に再現車体に覆われ...
くまのりさんのブログ
18年前の2005年8月28日SLあそBOYが水前寺駅に入線する運行最終日の写真です。9月22日(金)18年ぶりに1日限定復活運行で豊肥本線を「SLあそBOY」が走る復興記念ツアーが開催されます。熊本駅 10:06 宮地駅 12...
くまのりさんのブログ
蒸気機関車の全盛期、主要な駅には機関区が併設されており、必ずターンテーブル(転車台)がありました。人吉駅のターンテーブルです。Nゲージのターンテーブル久しぶりの再販です。機関区風景を再現するのにうっ...
くまのりさんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。