ときぱてさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全793件
既報の通り、京王電鉄のダイヤ改正は2022年3月12日に実施される予定となっており、2月14日には各駅の時刻表が新たに発表されました。 種別として廃止となる「準特急」が最も注目されていますが、これ以外にも利用...
ときぱてさんのブログ
既に発表されていた本年度の新形式で、これまで唯一姿を見せていなかったJR東日本 FV-E991系。 2月4日深夜(5日未明)、総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所を出場しました。 JR東日本にとっては再挑戦? JR東 […]
ときぱてさんのブログ
鉄道ファンの待合室では2022年2月1日付で、鉄道や空港のライブカメラを展開するくまくまくま氏の『くまくまくまチャンネル』の運営業務を受託・維持管理の支援を開始し、当面の間のライブカメラの維持を実施しま...
ときぱてさんのブログ
伊豆急行では2021年度にJR東日本から209系2100番台8両(+部品取り2両)を譲受し、3000系として2022年春にデビューする予定です。 このうち先に譲渡され、検査等の整備が行われていた元C609編成うち4両を使 […]
ときぱてさんのブログ
鉄道車両の新造や廃車などの際に、機関車などが牽引する体系の「配給輸送」や「甲種輸送」と呼ばれる列車が運転されていることはご存知の方も多いかと思います。 両者の性質は大きく異なり、これらの用語が誤用さ...
ときぱてさんのブログ
東急電鉄では、2022年3月の運賃改定を申請しており、これに関連して示されている資料の投資計画から、既存車両の増結・向こう5ヵ年の新製車両投入の概要が示されています。 このなかで、新横浜線関連の増結の両数...
ときぱてさんのブログ
横浜高速鉄道みなとみらい線は、2004年2月1日に開業した、横浜〜元町・中華街駅を結ぶ鉄道路線です。 開業から現在まで、東急電鉄の元住吉検車区を間借りする体制で車両保有を続けていますが、以前より自社線内の...
ときぱてさんのブログ
春夏秋冬の季節毎に発表される臨時列車は、概ね半年前から入念な調整の上で設定と発表が行われます。 2022年1月15日には勝田車両センター所属のE653系K70編成に「ダブルブッキング」とみられる事態が発生しており...
ときぱてさんのブログ
東急電鉄は2022年1月7日、運賃改定申請についての発表のなかで、大井町線への新型車両投入について発表しています。 形式・編成両数・代替対象などは明らかにされておらず、今後の車両の動きが注目されています。...
ときぱてさんのブログ
本年も鉄道趣味サイト「鉄道ファンの待合室」をよろしくお願い致します。 大晦日〜お正月は、おうちでゆっくりされる方もいらっしゃる一方で、初日の出や初詣の臨時列車やヘッドマークの付いた列車を乗車や撮影で...
ときぱてさんのブログ
2021年も弊サイト「鉄道ファンの待合室」を多くの方にご覧いただきました。当サイトでは2021年に235記事(本記事含む)を作成しています。 ジャンル毎にアクセスが多かった記事を振り返りつつ、ご挨拶とご報告をさ...
ときぱてさんのブログ
JR東日本と富士急行では、2019年3月から新宿から富士山駅・河口湖駅に直通する特急「富士回遊」の運転を開始しており、定期列車はE353系3両編成・臨時列車はE257系500番台5両編成とされていました。 JR側での車両...
ときぱてさんのブログ
JR東日本では、2021年度も年末年始期間に特急列車の増発を数多く設定しています。 12月30日にはE257系を使用した「あずさ81号」が設定されており、従来の0番台に代わって5000番台が初登板となりました。 E257 [&#...
ときぱてさんのブログ
JR東日本は2022年3月のダイヤ改正にて、首都圏で朝ラッシュを中心とする列車本数削減を行うことが示されており、車両運用への影響が注目されます。特に1形式1本の京葉線209系500番台や、中央線快速電車で2編成が...
ときぱてさんのブログ
以前より動向が注目されていた、アルピコ交通(旧:松本電鉄)上高地線向けの新形式。 京王重機整備北野事業所を2021年12月25日晩に出場し、28日未明にかけて陸送にてアルピコ交通新村車両所へ輸送が実施されました...
ときぱてさんのブログ
JR東日本では2021年12月17日、新幹線と在来線の大規模な運転本数見直しを発表しており、在来線特急についても各方面で大規模な変更が行われます。 千葉方面の特急列車では、長らく大規模な運休が続く「成田エクス...
ときぱてさんのブログ
JR貨物でEF66形0番台最後の生き残りとして頻繁に話題に上る27号機。その動向に以前から熱い視線が注がれています。 今月に入りパンタグラフの損傷とみられる運用離脱が続いていましたが、2021年12月24日の東京メ...
ときぱてさんのブログ
JR東日本では2021年12月17日、新幹線と在来線の大規模な運転本数見直しを発表しており、在来線特急についても各方面で大規模な変更が行われます。 東海道線特急「踊り子」「湘南」では、1988年から運転されていた...
ときぱてさんのブログ
2021年3月のダイヤ改正よりE131系がデビューし、209系の一部に廃車が発生したJR東日本 千葉エリア。 6両編成を中心に余剰が発生していましたが、12月22日に新たな廃車の動きが発生しています。 2021年3月改正 [&#...
ときぱてさんのブログ
JR東日本では2021年12月17日、新幹線と在来線の大規模な運転本数見直しを発表しており、在来線特急についても大きな変更が発表されています。 中央東線特急「あずさ」の2往復が「かいじ」となるほか、「はちおう...
ときぱてさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。