鉄道コム

どみやんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全226件

  • コロナの影響で、久し振りに電車の窓を開けて乗る日々がやってきました。見沼代用水を駆け抜ける武蔵野線のE231系。車窓の景色は99%UVカットガラスで涼しげですが、窓の外から入ってくる風はまさに熱風(滝汗

    どみやんさんのブログ

  • N14337_200814_002

    TOMIX 98306 185系200番代「踊り子」

    • 2020年8月17日(月)

    撮影から帰って模型の写真も…もはやルーチン??当鉄道は有効長が9両編成までのため、200番代の7両セットのみ。200番代は東海道線のほか、中央系統「はまかいじ」や本来の東北・高崎線系統の列車にも使えるので、...

    どみやんさんのブログ

  • 石橋陸橋俯瞰の続きです。午後からは上りの「踊り子」撮影のために、谷の向かい側に移動。酷暑の中、ひたすら忍耐の時間が続きます。3030M特急「踊り子10号」宮オオ185系10B2020.8.12 東海道本線・早川-根府川 

    どみやんさんのブログ

  • 鎌倉踏切でのライナー撮影後、やって来たのは早川-根府川間にある通称「石橋陸橋」を俯瞰するポイント。早川駅から歩いて来ましたが、この日はかなり暑く、お立ち台に着く前にヘロヘロ。趣友が用意してくれたド...

    どみやんさんのブログ

  • 夏休みも中盤。早朝に東海道を上ってくるライナー群を撮影するために、趣友をお誘いして大船駅至近の鎌倉踏切に出かけました。3456M「おはようライナー新宿26号」宮オオ185系10B2020.8.12 東海道貨物線・大船-藤沢 

    どみやんさんのブログ

  • 宿をチェックアウト後、レンタカーで姨捨駅へ。お馴染みのお立ち台で少し撮影してきました。1008M特急「しなの8号」海シン383系6B2020.8.10 篠ノ井線・姨捨-桑ノ原(信)三連休ですが基本の6両編成。仕方がない...

    どみやんさんのブログ

  • 久しぶりの撮影行の思い出に、自宅でしなの鉄道の115系を出してみました。製品は昨年(2019年)8月に特別企画品として発売されたものです。

    どみやんさんのブログ

  • スカ色の2本を撮影後、千曲駅方に場所移動。晴れれば光線状態が良いのですが…。お目当てその2、湘南色のS3編成がやって来てくれました。620M 115系3B2020.8.10 しなの鉄道線・戸倉-千曲 

    どみやんさんのブログ

  • 今年の夏は帰省なしですが、どこにも行かないのも辛いので「Go to トラベル!」宿近くの定番?ポイントで朝練です。しなの鉄道webの運用表どおり、スカ色の115系を撮ることができました。 616M 115系5Bしなの鉄道...

    どみやんさんのブログ

  • 今日も105系4扉車の代走があったようですね。新宮駅の昼下がりを真似てみましたが、やはりお日さまの力には遠く及びません。 

    どみやんさんのブログ

  • 休日も梅雨空、それでなくても近所以外は外出する気になれず、昔買った模型をちょこちょこ弄っています。今回はマイクロエースの223系6000番代。2015年の製品です。「丹波路快速」を再現しようと2編成導入してい...

    どみやんさんのブログ

  • KATOから待望の381系「くろしお」カラーが発売され、当鉄道でももちろん導入。買ってからの数日、一人で盛り上がっています。381系はもはやKATOの独壇場になりましたね。 

    どみやんさんのブログ

  • N13811_200620_004

    キハ58系急行「きのくに」

    • 2020年6月20日(土)

    TOMIXのキハ58系、最近「のりくら」セットが発売されましたが、当ブログでは485系「くろしお」からの流れで、空気を読まずに「きのくに」を。「きのくに」セットじゃないんですけどね(汗当鉄道のキハ58系はTOMIX...

    どみやんさんのブログ

  • 今回は過去画像を貼っておきます。今から13年前の蒲須坂。ゼロロクも多数健在でした。3060レ EF66 39[吹]+コキ2007.6.17 東北本線・蒲須坂-片岡 

    どみやんさんのブログ

  • i5_4412_200616_001

    485系「くろしお」@新宮

    • 2020年6月16日(火)

    せっかく485系「くろしお」で盛り上がって?いるので悪ノリです。思い出の新宮駅のシーンを再現!?3番線に16:26発1029M「くろしお29号」が発車待ち。2番線に16:24着3008D「南紀8号」の姿が。こちらの画像を参考...

    どみやんさんのブログ

  • 485系4両×2の「くろしお10号」が381系の本家とすれ違う車体の内傾の具合がわかる(芳養-紀伊田辺で)・・・なんちゃって。 

    どみやんさんのブログ

  • そろそろ思い切り撮影に出かけたい!ところですが、外はもう「暑い〜(>

    どみやんさんのブログ

  • mato203_kanamachi_050606_1

    2005.6.6 常磐緩行線・金町

    • 2020年6月6日(土)

    たまには外の画像を…と言っても過去ものですが。15年前の常磐緩行線です。203系も引退して久しいですが、紀伊半島ではその先代の105系(←103系1000番代)が健在です。東マト203系10B2006.6.6 常磐緩行線・金町 

    どみやんさんのブログ

  • 久しぶりにキハ183系ネタです。巷では新発売の「とかちB」が話題?ですが、今回ご紹介するのは昨年12月発売のHET色「おおぞら」。両端N、NN貫通型、全車平屋でHET色の一見まとまりのある編成ですが、3区分番代が...

    どみやんさんのブログ

  • 地域輸送を表現する重要なアクセサリーとして、路線バスは欠かせません。三重交通カラーのリエッセ、模型は2006年に発売されました。関東ではあまり人気がなかったのか、中古ショップのワゴンに並べられていたの...

    どみやんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信